連日農作業
2009-09-11 | 畑
写真はありません。手作りも・畑も
自治会の仕事で、畑は夫に任せっきりの日が多かったのですが、
やっと一息できたので、連日畑に行って、夏野菜の片づけとか
秋、冬野菜の植え付けや準備をしています。
ゴーヤ・胡瓜・すいかは片付けました。
オクラも数本残ってるだけです。
しかし、ミニトマト・ピーマン・ししとう・モロヘイヤはまだまだ収穫中
ねぎ・里芋は順調に生育しています。
イチゴは、雑草に負けそうになってランナーの行き先がなくなっていましたが
3日間かけて草取りをした結果、ランナーも伸び始めています。
来年も苗は充分確保できそうです。
今年は「サカタの種」にイチゴ苗を7種類注文しています。
違う種類を植えてみたいと思っています
2日前に播いた白菜・チンゲン菜・ブロッコリーの種はもう芽が出ていました。
これから、大根・レタス・玉ねぎ・・
まだまだ沢山の種をまかなければなりません。
今度写真を撮ってきます
今日は畑に行く前に乳がん検査に行って来ました
初めてマンモグラフィなるもので画像検査をしてきました。
見た感じでは何ともなさそうですが、
再度数人の医師たちで、画像を診断するのだそうです。
お・ま・け
これは先日、息子が釣りに行って来た魚たちです。
わらさ・さば・あじです。
あじも27センチくらいの大きさがありました。
実家の庭に母が植えた里芋があるのですが
里芋の収穫時期はいつごろでしょうか?
実家に行ったときに芋ほりをしなければと
思うのですが、いつ掘ったらいいのかわかりません。
先月試しに一株彫ったみたら、まだ芋ができていませんでした(汗)
畑仕事に慣れていないので作物のできる時期がわかりませんo(〃^▽^〃)o
サトイモはですね~11月くらいからボチボチ採れると思います。
最終的には、葉が(茎かな?)しおれてきます
私は、10月頃になったら、横からちょっと土を掘って少し食べられるくらいになった小芋をポキッ・ポッキッと、もぎっとって使っています
実家の庭で両親がジャガイモや里芋、トマト、サヤエンドウなどをちょこっと植えています。本格的ではなく、自分達で食べる程度です。
父が春先に倒れたので庭仕事をする者がいなく、私が帰ったときに植木の剪定やジャガイモ堀などやりました。植木は剪定してもすぐに伸びてしまうし脚立に乗って落ちるのは怖いし・・・、せいぜい草むしり程度です。(笑)
先月じゃまだサトイモできていませんね!退院してきた父が庭のサトイモを見て掘ってみるよう急かすのでつい一株だけ掘ってしまいました。