今回は、バッグのかぶせに付ける作品です。
宿題の部分まで終わりました。
初めて本格的な作品になります。
まだまだ入り口でどんどん刺繍していきます。
先日ののバラの刺繍はこんな感じです。
刺繍はもっと練習しなければだめですね~
今回は、バッグのかぶせに付ける作品です。
宿題の部分まで終わりました。
初めて本格的な作品になります。
まだまだ入り口でどんどん刺繍していきます。
先日ののバラの刺繍はこんな感じです。
刺繍はもっと練習しなければだめですね~
今回はちょっと大物に挑戦なのですが、その前に糸刺繍の練習です。
前回枠に張ってあったものを急いで、必死になって仕上げて教室に出かけました。
以前の途中までのはこれです。
これが仕上がった分です。
あと切り離して何かに加工します。
テクニックをひとつずつとりいれています。
これはスパングルにビーズを付ける技術です。
けっこうめんどくさいです。
現在は
ピンクの方が課題なのですが、白は復習で同時進行です。
あと1回通って習えば家で仕上げることができると思います。
何になるのかな~
5月は大桟橋でビーズショーもあり、行って来ました。
チェコビーズだそうです。
これはちょっと黒っぽく見えるのは濃い紫のアメジストです。
ラベンダー色のアメジストは、隣の奥様からの注文。
11ミリの大珠はネックレス、8ミリの玉はブレストピアス。
ピアスは画像にはないですが、真珠と組み合わせたのと
くさりで長くしたのと2通りつくり、お気に召して同窓会に付けて行きました。
ある程度年齢が行き、きちんとおしゃれをする人には天然石のアクセサリーもよく似合います。
今回も仲良く仕上がりました。
四角いほうは連続にいろんなビーズを刺していきます。
丸いのは図を描いてビーズを刺して行きました。
二人ともかぎ針にだいぶ慣れてきて面白くなってきてます。
しかし二人ともこのようなブローチには縁のない服装をしています。
眺めてニヤニヤするだけです。
今日はお土産にブローチを3点作って行きました。
これは50代のちょっとおしゃれな方に。
これも50代のちょっとおとなしい方に
こちらは84歳のおばあさまに
それぞれにちょっとおおきめな綺麗な真珠やトルマリン・アメジスト・さんご・淡水パール
あと、名前は忘れた天然石など使ってます。
他にもこんなに作ってます。
一部は今回の授業用がはいってます。
作ってみました
以前ビーズの先生に作っていただいたものを見よう見まねで。
先生におこられちゃうかな~
ブローチ兼ペンダント用の作品をくっつけました。
作ったままだったビーズ作品を使う事ができて
形を変えてもう1個制作
底の巾が広いのでたくさん入ります。
最近は、このバッグが活躍中です。
ミシンが家庭用なのでちょっと分厚いところは
職業用のミシンがほしくなりました。
これが一緒に仕上がった作品です。
まだ何に使用するか決めてないです。
こちらは少し大きいです。
このマフラーは
織物をしてみた~い
という妹の友達が、私の卓上機織り機で初めて作ったマフラーです。
とりあえず、家にあるチクチクしないで織りやすい糸をそろえてみました。
とても気に入って、頭の中はあれやこれやとみんなに作ってあげたいらしいです。
かといって、機を買ったり、習いに行ったりしても続くかどうか?
と、悩んでいました。
その矢先、私がたまたま途中立ち寄ったリサイクルショップで、
帰ろうとして、ちょっと目をやった先に機があり早速購入。
どうやら1回で挫折したらしく、練習中の作品がそのままかけられたままでした。
市価の4分の1の4,990円でお買い上げ。
彼女は、現在、ご主人のマフラーを制作中です。
次はお母様のだそうです。
アリワーク教室としての1作目、完成です。
10月、11月の教室で習いました。
月2回の内1回をアリワークに当てるようになりました。
今日は、枠から外して昨日買ったばかりの財布に貼り付けてかんせ~い
やった~
実物がもっといいよ
一緒に習ってるYさんのも♪ やった~
今年の教室は今日で終わりです。
来年もアリワーク、やります。
月・火と箱根に行って来ました
期待はしてなかったのに紅葉がまだ残ってました。
今年は暖かいのですね。
昨日の教室は前回に続きモール使いの練習でした。
下の部分です。
まず刺繍糸でチェーンステッチを土台に刺しておきます。
膨らみを持たせるためです。
その上にモールをサイズに合わせながらカットして刺します。
バランスが難しいです。
昨日は、ここまでやって帰ってきたのですが、
納得いかないので、現在ほどいてやり直し中です。
この前、アリワーク用の刺繍台をもう1台購入しました。
今回のは枠と台が分かれています。
枠をひっ繰り返すことによって表、裏と両方から刺すこともできます。
布も小さいサイズ~枠いっぱいまで可能です。
レース地を張ってみました。
どんなのができるかな?