goo blog サービス終了のお知らせ 

手作り大好き

時間があれば何か作っています。
作る過程が好きです。

久しぶりの農作業

2015-09-29 | 
今日は2ヶ月半ぶりくらいに畑で仕事をしてきました。
まだ秋冬野菜の種もまったく蒔いていません。
あれだけ延びていたイチゴのランナーも草に負けて全滅。
いっしょに畑をしているおとなりさんに残った苗をもらい、今日やっと仮植えをして来ました。

みんな白菜もしっかり苗ができているのに。。
明日は私一人で畑に行き手付かずの草ボーボーの所をきれいにしてきます。
トマトはまだ花も咲いてるので少し残しておきました。
茄子とピーマンはまだ大丈夫のようです。


菊の花も少し咲いていました。



ついに耕運機購入

2015-09-16 | 
注文していたミニ耕運機が届いたとの連絡が入り引き取りに行ってきました。
Hondaの「ピアンタFV200」色は グリーンです。

燃料はカセットボンベ式。

最初、畑を借りた頃ガソリン燃料の耕運機を使っていたのですが、
ガソリンの購入や保管が面倒で、ずっとスコップと鍬で頑張っていたものの、
夫もこの夏の暑さと歳には勝てず、
また、私も赤ちゃんの世話で畑に行けなかったこともあり、
「耕運機を買ったら?」と声をかけたらすぐに「そうしようかな」との答え。

引き取りに行って自分でセットすると言ったのですが、
途中でわからなくなるに決まっているので、
「お店の人に説明してもらって一緒にやってきた方がいいのでは?」
と言う私に対して「そんなに面倒なものを買うのか」との返事。
ガタガタ言っててもしょうがないので、一緒に行きました。。。

園芸担当の方が台車に積んで運んできてくれて「いっしょに説明します」とのこと。
素直に部分部分の説明を聞きながら写真にも撮ってきました。



説明がひととおり終わり、エンジンをかけてみました。


動きました!

畑に運んで小屋に収納して来ました。
これから秋冬の作業に入ります。
かなり楽になるでしょう!
ドンドン畑に行ってくれる事を期待します。




巨大じゃがいも

2015-07-12 | 
今日は朝から畑仕事。
まだじゃがいもを全部掘ってなかったので先ずはじゃがいも掘り。
じゃがいもの畝にカボチャが占領したり、トマトや紫蘇が生えてきてたり、その上、草も伸び、手探り状態でじゃがいもを掘り起こしました。
一個だけとてつもない芋が、、、

中はどうなっているのだろう!
トウモロコシも5本ほど収穫。

他にブルーベリー、水菜、茄子、チンゲン菜、レタス、トマト、キュウリ、ズッキーニ、ゴーヤは1本だけ。下に這いずってるつるを持ち上げて上のほうに誘引してあげたら小さい実がたくさん顔を出しました。
夜の食卓にはまた野菜がたっぷり。

昨日の畑

2015-06-23 | 
昨日は朝から気がついたら5時、まで畑仕事。
ここのところ雨が多かったので雑草がすごい。
一番の目的はイチゴの収穫後の整理だったのに。
手がつけれない常態。横のすいかもつるがわからないくらい雑草が。。。
まず、トマト、キュウリ、ゴーヤの紐結びをして、ラズベリーを収穫して、それから草取り。



おくらやレタス、モロヘイヤなどの芽もでてきました、


トマトの挿し木もしっかりと根付いてきました。


今日はジャガイモも少し収穫。しゃしんはなし。
上を向いたキュウリと下を向いたキュウリ。

今日は休息日です。朝起きる時は腰が痛いです。


突然変異の花びら

2015-06-09 | 

畑に百合の花が毎年たくさん咲きます。
今年も最盛期は終わったのですがまだ小ぶりのものは残っています。
その中で妹が持ち帰り飾った花の中に花弁が二重につき12枚のものが咲きました。
突然変異でしょうか。!
ず~っと育てていて初めての事です。
調べたらたまにあるようですが、、、

うちで飾った花も写真を撮っておきました。


土寄せ

2015-05-20 | 

今日の農作業は、私、🍓取り、ジャガイモ周りの草取り、土寄せ、これで6時間。
夫、きゅうりの苗に棒を立て、網を張る、草取り、次の種まき用の畝つくり・肥料蒔き。6時間。
疲れた~ちょっと頭が痛い。軽い熱中症かな?
人参も片付けようかと言ったけど、次回にしましょう。花が咲いています。





ラズベリーも実がつき始めました。
食後の採りたての🍓のジュースは美味しいでした。




イチゴが甘~い

2015-05-18 | 

今日、というか昨日。
畑に行ってきました。
私がまずすることは、イチゴ摘みからです。
今年植え替えたところは、粒も大きくとっても美味しいイチゴができています。
今日のは本当に大きくてかん熟して、摘みながら3個ぐらい食べると、口の中が🍓

もともと親株やランナーも放ったらかしだった所は粒も小さくて酸っぱい。
木ノ下だし太陽もあまりあtらず、肥料も少なく、藁も半分くらいしか敷いていない。
伸びたランナーを移植するとき、はっぱが立派で、ランナーももしっかりしたのをえらんで、
植え直しました。
こちらはきちんと藁も敷いて、伸びたランナーや枯れ葉は抜いて大事にそだてたかいがあり、
非常においしいです。ひと粒が?円の🍓と同じ、それ以上。

きょうは3カゴとったのだけど、あまいほうはデザート用に、子供家族に、すっぱいほうは、ジャムや🍓ミルクように配達。
他の農作業をしてたら写真を撮るのを機忘れた。

これは、雨がふるかもしれないというので木曜日に行って採ってきたもの。
ちょっと白いけど甘いから採ってきた。


大きいのは食べて、中くらいのは冷凍。去年の残りとラズベリーもブルーベリも入れてジャムに。

きょうのはみんな満足だっっただろうな~

とまともきゅうりもなすもすいかもごーやもとうもろこしも順調。
今年はズッキーニも植えた。。
でもまだ種物をいえてな~い。


畑が大変なことに

2015-02-20 | 

今年の冬はあまり農作業をしてません。

いつもは鼻水を垂らしながらやってるのですが........

先日久しぶりに行ってみたら

セニョールブロッコリーです。

キャベツ類が特に好きみたいです。

でも実は食べないのです。見事に葉っぱだけ。

よく青汁でケールとか売ってますがやはり栄養があるのでしょうかね。

 

大群でやってきてあっと間に食べつくします。

最近は人間がいても数羽は平気で居残っています。

近くの電線にいてじ~っとみています。

白菜も

網をかけているレタスは大丈夫でした。

オマケに妹の家のワンコです。

 

 

 


最近の畑 みかんの収穫

2014-11-15 | 

先週、天気のいい日には連日農作業でした。

まだまだやることはいっぱいですが、どうにかなりそうなところまで追いついてきました。

とりあえず、おおかた草取りも終え、やっと玉ねぎも定植しました。

マルチをしてます。

奥にあるのは大根、その奥は白菜です。

 

みかんは、今年は粒はふつうですが、数が多く採れました。

数えてみたら350個以上。

 

ゆずも

 

イチゴも、少し畝を作って移植しました。

まだまだ苗は残っています。

あとは時間ができたら植えなおして、できなかったらそのままに。

この時期にも花が咲いて時々赤い実がついているので、つまみ食いをしています。

美味しいです。

 

チンゲイ菜はこんななので間引きして収穫したり、うえ直ししたりしています。

水菜も同じです。

しゅんぎくと人参

セニョールブロッコリーは、まだこの状態

来週、移植します。

 

いつもは10月でだいたい終わるトマトが、まだこんなに。

気候が変なのかな~

絹さやも種を蒔いたし、ホウレンソウもやっと種蒔き終了。