日本版SOX法の実施基準を実質緩和するとの報道(6月30日の日経の記事のことだと思います)に対し金融庁が「緩和策を検討することはない」といっているという記事(根拠は不明ですが)。
Q&Aは公表される可能性があるようです。
最近、日興コーディアル上場廃止説やみすずのトーマツ合流説といった日経の誤報が相次いでいますが、J-SOX緩和説も誤報になるのでしょうか。
もっとも、日経の記事で取り上げていた3分の2基準は、実施基準では「例えば、連結ベースの売上高等の一定割合を概ね2/3程度とし・・・」と書かれています。この「例えば」という言葉を強調し、必ずしも2/3でなくてもいいというQ&Aが出れば、結果として緩和されるということはあるのかもしれません。
しかし、Q&Aが出るといわれている秋まで待っていると、準備が完全に出遅れてしまいます。予定どおり準備を進めておいた方がよいでしょう。
最近の「内部統制」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事
【コロナ禍で最大の飲食店倒産】お好み焼き店「いっきゅうさん」など80店超を経営していた「ダイナミクス」(東京)が、負債100億円超を抱えて破産開始決定受ける(Yahooより)
監査人交代事例8件(アスカ3件(「登録の拒否」処分)、ナカチ(更新辞退)、あずさ2件、トーマツ、太陽の退任)(2025年5月23日)
デロイト トーマツ グループ、3法人の合併に関する基本合意書の締結を発表(デロイト トーマツ グループ)
