横浜に本部を置く「国際熱帯木材機関」という国際組織で不正な投資が行われていたという記事。
「ITTOや外務省によると、2012~15年にかけ、カメルーン人のエマヌエル・ゼ・メカ前事務局長ら幹部3人が理事会に諮らず、英領ケイマン諸島のファンドに約1200万ドル、豪州のファンドに約600万ドルを投資した。両ファンドは現在、清算手続きなどを行っており、回収できない状況という。」
「ITTOには71カ国・地域が加盟し、日本や米国、欧州連合(EU)、中国などの木材の消費国が資金を拠出。生産国がある熱帯地域で、森林の回復や人材育成、技術提供などを実施している。今回の損失で影響を受けるプロジェクトは237件。進行中の61件は一時中断や規模縮小などの措置を取る。残りの176件は事業が完了したものの資金が一部未払いだという。」
最終的な資金の流出先は調べないのでしょうか。
また、こういう国際機関は、本部を置く国の会計事務所・監査法人による会計監査をやらないのでしょうか。
ITTO(国際熱帯木材機関)の概要(外務省)
最近の「不正経理」カテゴリーもっと見る
1000円着服→退職金1200万円不支給は適法 市バス元運転手の敗訴確定(毎日より)
ソフトバンクG出資の新興企業、創業者が謝罪-粉飾に至った経緯語る(ブルームバーグより)
ホスピス住宅「儲け至上主義」で不正行為が蔓延。最大手にも疑惑、手厚い看取りの制度が収益化手段に(東洋経済より)
コロナ助成金、140万円不正受給→約20億円返還に 名鉄観光バス(朝日より)
「気づいたら貯まる」架空の投資話を持ち掛ける…生命保険会社元社員の38歳男を逮捕 被害総額は1億円以上か 女性から現金700万円をだまし取った疑い(Yahooより)
川重、防衛予算を「裏金」に13億円の所得隠し 大阪国税局が10億円を追徴課税(産経より)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事