会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

ギリシャ国債の評価はばらばら(NYTより)

Many Views on a Greek Bond’s Value(9月8日付)

欧州の銀行が、同じ国際会計基準を使っているにもかかわらず、ギリシャ国債の評価に関して、大きく異なる立場をとっているというコラム記事。

Is there one set of international accounting standards, or can each country choose its own when the going gets tough?

That is the important issue being sorted out now in Europe, where banks have taken widely divergent positions on valuations of Greek bonds.

それぞれの国の中ではコンセンサスがある。英国の銀行は苦い薬を飲もうとしており、債券が額面よりはるかに低い価値しかないことを認めている。ドイツの銀行のいくつかも同様に前向きであるが、他の銀行はそれほど前向きではない。イタリアの銀行は最小限しか処理しなかったが、評価減は実施した。フランスの銀行は、ギリシャ国債に何も問題がないかのように行動する方法を発見することろまで行き着いた。

Broadly speaking, there seems to be a consensus within countries. British banks were most willing to swallow bad medicine and admit the bonds were worth far less than par value. Some German banks were equally forthcoming, but others were less so. Italian banks seem to have done as little as they could, but did take write-downs. French banks went the farthest to find ways to act as if Greek bonds were just fine.

銀行の半期決算は監査を受けていないが、監査事務所によるレビューは受けている。同じ事務所、というより同じ名前を持つ事務所が、同じギリシャ国債のマーケットについての大きく異なる見方に対して、承認し署名している。投資家に十分な開示がなされているケースもあるが、そうでないケースもある。

The first-half financial statements issued by the banks were unaudited, but they were reviewed by audit firms. The same firms ― well, firms with the same name ― seem to have signed off on wildly different ways of looking at the same underlying market for Greek bonds. In some cases there is enough disclosure for investors to try to adjust valuations, but in other cases there is not.

状況が非常に混乱しているため、IASB議長は、欧州の証券監督者たちに対して、8月に書簡を送り、いくつかの会社が、関連する会計基準であるIAS39号に従っていないと抗議した。銀行名は挙げてはいないが、フランスの銀行を念頭に置いていることは間違いない。

The situation is so chaotic that the chairman of the International Accounting Standards Board, Hans Hoogervoorst, wrote to European securities regulators in early August to protest that “it appears that some companies are not following” the relevant accounting rule, known as IAS 39. He did not name names, but there was no doubt he had the French banks in mind.

国際ルールを強制する共通の法的メカニズムがないことは、以前から明らかであったが、監査事務所がその役割を果たすだろうとの期待もあった。しかし、今回の非常に目につく問題において、その役割は果たされなかった。

It has long been clear there is no common legal enforcement mechanism for international rules, but some hoped the audit firms would fill that role. In this very visible area, that did not happen.

記事の後半では、少しテクニカルな面まで解説しています。ギリシャ国債を「売却可能」(“available for sale” )に分類している(減損しているとみなされない限り評価損が損益に計上されない)こと、公正価値の算定方法、提案されているギリシャ国債の交換を巡る会計処理などを取り上げています。

このうち公正価値の算定方法に関して、IASB議長は、書簡において、ギリシャ国債の取引頻度が以前より低くなっていることは、市場が不活発であることを証明しないと述べています。「それは、公正価値算定において、市場の活動そのものが問題なのではなく、観察された取引価格が公正価値を示すものであるかどうかが問題であるからである」

In his letter, Mr. Hoogervoorst states that the fact that Greek bonds trade less frequently than they once did does not prove a market is inactive. “That is because when measuring fair value, the issue is not about the level of market activity per se, but about whether an observed transaction price represents fair value,” he wrote.

「例えば、その取引が強制されたものであるために、取引価格が公正価値を示さないというような証拠がない限り、観察された取引価格を公正価値算定に用いなければならないということが、IAS39号では明確になっている」

“IAS 39 is clear that unless there is evidence that the prices in those transactions do not represent fair value, for example, because those transactions are forced,” he added, “the observed transactions prices should be used to measure fair value.”
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事