日産ゴーン事件の海外ドキュメンタリー映画について、当サイトで以前取り上げましたが、日本の配信サイトでも公開されるそうです。
どのような映画か...
「現在、ゴーンはレバノンに滞在し、無実を訴え続けてるが、そんな彼のインタヴューを軸にしたドキュメンタリー『カルロス・ゴーン 最後のフライト』が日本で配信開始となった。
中東最大規模のメディア「MBC」、フランスの「アレフ・ワン」、イギリスの「BBC Storyville」が製作し、ニック・グリーンが監督した本作は、21年6月に開催された第28回シェフィールド国際ドキュメンタリー映画祭でプレミアされ、7月にBBC4にて放映された(米国での放映はいまのところ未定だ)。
ゴーンの逃亡を伝える各国のニュースから始まる本ドキュメンタリーの最大の魅力は、逮捕から東京・小菅にある東京拘置所内での取り調べの様子、変装で話題になった釈放や監視下での不自由な生活、そして逃亡の一部始終が本人の言葉に従い、再現されることだ。逃亡時の段取りは、逃亡の計画を練り実行した前述のテイラーからも明らかになっているが、そのときどきの心情や細かいディテールは生々しく、信ぴょう性を高める。」
「重層的な構造もこのドキュメンタリーの魅力で、「逃亡劇」のほかにふたつの大きな要素からストーリーは語られる。
ひとつは、ゴーンが犯したとされる犯罪についてのストーリー。「なぜ起訴されたのか」、そして「ゴーンが主張する無罪と陰謀とは何か」について、ルノー元取締役会長や、ゴーンの弁護を務めた弘中惇一郎弁護士ら関係者・ジャーナリストたちのインタヴューを引用しながら検証していく。」
「もうひとつの重要な柱は、カルロス・ゴーンという人物像を掘り下げている点だ。」
「ゴーンのインタヴューを軸にしながらも、できるだけ忠実な立場でストーリーを組み立てようとしているあたりは、この映画の良心といえる。日本人としては、日本の司法制度や「非人道的な」刑務所での扱いなどに対する国際的な批判が展開されている点も留意すべきだろう。」
日本語字幕付きの予告編。
↓
カルロス・ゴーンの逃亡シーンが映画よりもスリリング! 『カルロス・ゴーン 最後のフライト』がU-NEXTで配信(サイゾー)
「離婚に至った理由だが、彼はとにかく忙しいってことだ。フランスで月の1/3、日本で1/3、残りの1/3を外国で過ごす。仕事のためだ。あらゆる国のあらゆる場所で政治家や実業家と会い仕事の話を進める。フランスでは上流階級の人間と会い人脈をつくらなければならないと言われても、そんな時間はないと飛行機に乗ってしまう。
馬車馬のように働き会社の経営を黒字にしてもゴーンはいつまでもよそ者扱いされ、「横柄」「傲慢」と陰口を叩かれる。そんなことは一切気にせず仕事に邁進するゴーン。それが自分の足元を掬うことになるとは知らず……。」
「一生逃亡犯扱いになったゴーンだが、刑務所の独房では得られないものがひとつある。それは愛する妻との生活だ。それはゴーンが逃亡犯になってまでも得たかった、たったひとつのものなのだろう。
……で終わったら綺麗な話なんだけど、最後にはゴーンの「相棒」として罪に問われているグレッグ・ケリー元代表取締役の姿が映される。彼は共犯者として逃亡することもできず、裁判に臨んでいる。
「つまり――私は巻き添えを食った」」
ケリー氏の裁判も大詰めにさしかかっています。ケリー氏は理屈からいったら無罪ですが、日本の裁判所のことですから、きっと有罪でしょう。ただし、軽い求刑だったので、執行猶予がついて、日本という監獄からは解放されるでしょう。
コメント一覧

きんちゃん

kaikeinews

きんちゃん

ポラ

kaikeinews

きんちゃん

きんちゃん
最近の「不正経理」カテゴリーもっと見る

過年度有価証券報告書等の訂正報告書の提出及び過年度決算短信等の訂正に関するお知らせ(「社内調査委員会による調査結果を踏まえ、過年度の決算を訂正」)(サイバーエージェント)
死亡の弁護士、預かり金1.1億円が使途不明 「競馬や競輪に」文書(朝日より)

過年度の有価証券報告書等の訂正報告書の提出及び過年度の決算短信等の訂正に関するお知らせ(「過年度より退職給付に係る負債等を過少に計上」)(綜合警備保障)
銀行員23人が「不正したら自害」と覚悟の血判状、不祥事相次ぐ中でSNS注目…四国銀が初公開へ(読売より)
特別調査委員会の調査報告書受領に関するお知らせ(「元衆議院議員の子息が関係する会社に対し、経済的利益を与える目的で不適切な取引」)(日本空港ビルデング)
第三者委員会設置に関するお知らせ(「当社の会計監査人からの指摘」、「端末販売等の売上高が過大計上」)(トーシンホールディングス)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事