会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

「監査提言集」の公表について(日本公認会計士協会)

「監査提言集」の公表について

日本公認会計士協会は、「監査提言集(一般用)」の2019年版を、2019年7月1日に公表しました。

30ページ弱のものです。2018年版よりページ数が増えています。

会員向けは、会員サイトのホームページにはリンク掲載がなされておらず、「ホームページ」→上部メニューの「専門情報」→「専門情報一覧」で、ようやくたどり着けるようです。こちらは、150ページ近くあります。

冒頭の17の提言から。(2018年版は「11 の提言」でした。)

「新規事業等への参入は、新たな重要な虚偽表示リスクを生み出すことがあることを理解する。」

イオンディライトはこの例でしょうか。

「連結子会社等にも虚偽表示リスクは親会社と同様に存在する。グループ全体と構成単位の環境の理解を深める。」

これが当てはまる不正事例も多そうです。イオンディライトもそうですが、大和ハウスが典型でしょう。

当サイトの関連記事(2018年版について)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日本公認会計士協会(監査・保証業務)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事