今日は旧暦で5月4日。糸満ハーレーの日です。というわけで、ちょっと見に行ってみました。「糸満道の駅」から無料シャトルバスが出ていました。いつもの屋台が並び、港の中でハーレーのレースが行われていました。曇り時々雨の予報でしたが、日も射していて、風が気持ちよかったです。写真は中学生ハーレー優勝ハーレーです
笑顔がまぶしいです。ちなみに糸満の学校は今日は午前中で終わりだそうです。FMたまんでは、今日は一日ハーレーの実況中継をしています。
朝の御願バーレー、午後にある一般参加の「アヒル取り・スイカ取り」、終わり間近のクンヌカセー(転覆競漕)、最後を飾るアガイスーブ(他のハーレーの2.5倍の距離)などなど盛り上がりそうですね~。とはいえ、やっぱり知り合いが出ているとか、仲間と飲みながら、とか、そういう見方が楽しそうです。
もちろん基本は大漁と航海安全祈願
港の周りには拝所があちこちにあり、お供えがしてありました
東京ディズニーランドで必ず2回乗ってしまう大好きなアトラクション、ビーバーブラザーズのカヌー探検を思い出しました。なぜ2回乗ってしまうかというと、左右両方漕がないとなんとなくキモチワルイからです。なので、調子にのると4回・6回と偶数に増えていきます。ハーレーにの漕ぎ手の方はずっと左右どちらかの担当なんでしょうね。体がねじれそう。時々交代するんでしょうか?
海風HPはこちら。
海風携帯サイトはこちら。
海風アルバムも新しくなりました。

朝の御願バーレー、午後にある一般参加の「アヒル取り・スイカ取り」、終わり間近のクンヌカセー(転覆競漕)、最後を飾るアガイスーブ(他のハーレーの2.5倍の距離)などなど盛り上がりそうですね~。とはいえ、やっぱり知り合いが出ているとか、仲間と飲みながら、とか、そういう見方が楽しそうです。
もちろん基本は大漁と航海安全祈願


東京ディズニーランドで必ず2回乗ってしまう大好きなアトラクション、ビーバーブラザーズのカヌー探検を思い出しました。なぜ2回乗ってしまうかというと、左右両方漕がないとなんとなくキモチワルイからです。なので、調子にのると4回・6回と偶数に増えていきます。ハーレーにの漕ぎ手の方はずっと左右どちらかの担当なんでしょうね。体がねじれそう。時々交代するんでしょうか?


海風携帯サイトはこちら。
海風アルバムも新しくなりました。