9:00現在の気温19.9度・最低気温9.7度・(昨日の最高気温24.3度)
朝からカッコウが鳴き、御岳山は綺麗に見えていて幸せな気分です。
バイクも多く感じます。安全運転でお願いいたします。
水生植物園・
ワスレナグサ・カキツバタが見頃になっております。
真ん中には綺麗な小川が流れています。
9:00現在の気温19.9度・最低気温9.7度・(昨日の最高気温24.3度)
朝からカッコウが鳴き、御岳山は綺麗に見えていて幸せな気分です。
バイクも多く感じます。安全運転でお願いいたします。
水生植物園・
ワスレナグサ・カキツバタが見頃になっております。
真ん中には綺麗な小川が流れています。
9:00現在の気温19.9度、最低気温4.7度(昨日の最高気温21.3度)
御嶽山は綺麗に見えています。
相変わらず朝晩の気温差があり、体調管理に気を付けたいと思います。
案内所裏の「開田嫁入り唄」の碑
ナナカマドの花
春ゼミが見つからない・・・また抜け殻です
案内所前は今日も静か
9:00現在の気温16.7度、最低気温2.6度(昨日の最高気温21.5度)
御嶽山は綺麗に見えています。
今朝は霜が降りるまでは行きませんでしたが2.6度と低く寒かったです。
1日の寒暖差ありすぎ・・・
残雪もだいぶ少なくなりました。
木曽馬は無心に食事してました
コナラ
遠くに御嶽山が見えていますがわかりますか?
近くではワスレナグサが咲いていました。
9:00現在の気温16.2度、最低気温11.3度(昨日の最高気温14.8度)
御嶽山は見ることができます。
今日は気温が上がり昨日の最高気温を超えています。
毎日の寒暖差ありすぎ・・・
カッコウや春ゼミは元気に鳴いています。
綺麗に雲が伸びていました。
山野草
チゴユリもまだ咲いています。案内所裏の林の中にて
9:00現在の気温11.5度、最低気温10.8度(昨日の最高気温22.3度)
御嶽山は見ることができません。
雨が降ると寒い開田高原。今日もストーブをたいています。
まだまだ片づけることはないかな?
朝からほとんど気温は上がっていなくて昨日より10度ほど低いかな?
末川は今朝は濁りも増水もなくです。
石仏群。周辺の木々は雨に濡れて色あざやかです。
案内所前。周辺の施設は定休日が多く、車の往来も少なくほんと静かです
9:00現在の気温16.3度・最低気温4.9度・(昨日の最高気温16.8度)
御岳山は綺麗に見えています。雪も少しずつ消えています。
案内所には白樺・ルビナス・ツツジと色鮮やかに咲いています。
水生植物園のワスレナグサ…水色で小さくて可憐な花
カキツバタ?・ 巨大化した水芭蕉
水生植物園の周りの散策もお勧めします。
9:00現在の気温13.3度、最低気温10.7度(昨日の最高気温18.8度)
御嶽山は見ることができません。
今日も寒くてストーブを炊いています。北風が吹いていますので体感温度は低く感じます。
今日から6月なのですが・・・
木曽馬は元気に走り回っていました。
コナラ
ブルーベリーは花盛り。ブルーベリー狩りが楽しみです
田植えを行っていました。
カンボクが咲きはじめてきました。
9:00現在の気温16.2度、最低気温8.3度(昨日の最高気温15.5度)
御嶽山は見ることができません。
昨日までは寒かったですが今日は気温が上がり、9時には昨日の最高気温を超えています。
毎日の寒暖差にはほんと参りますね・・・
土曜日の朝ですが案内所前は車の往来が少なく静かです。
パズルラリー
4か所回ってパズルを集めて1枚の絵になります。
ドライブしながら楽しんでください。
案内所裏には山野草
ツツジも綺麗に咲いています。
開田高原の日帰り温泉のやまゆり荘の夏の営業日は以下です。
6月~7月中旬までは土日のみの営業となっております。
7月中旬から8月末までは無休。時間延長(21時まで)もある予定。
9:00現在の気温11.7度、最低気温9.7度(昨日の最高気温19.9度)
御嶽山は見ることができません。
今日も気温が低めで案内所内ストーブを炊いています。
来週はまた気温が上がるそうですが、温度差がありすぎて体調管理もたいへんです。
小学校横の水車。アヤメが咲いているかな?と行ってきましたが、たんぽぽだらけ・・・
繁殖力が強くてびっくりです。
田植え前の田んぼ。水かがみが綺麗ですがこの場所からは御嶽山は見えないので残念。
アマドコロが群生
9:00現在の気温15.1度、最低気温9.4度(昨日の最高気温21.3度)
御嶽山は裾野しか見えていません。7時半には綺麗に見えていましたけど・・・上の写真。
今日は晴れていますが湿度が多いかな?
春ゼミは静かです。
末川
末川の石仏群
あちらこちらで藤が綺麗に咲いています。
木曽馬の里。このコブシの木はいい形をしていて好きです。