
フルーレの剣の先のことをポイントと言います。ポイントには、3種類あります。
・ノーマル剣(スイッチのようなものがなく剣先が丸められているだけ。ゴムカバー使用)(写真上)
・電気剣(スイッチのようなものに導線がつながっており、試合に使用することができる)(写真下)
・トレーニング剣(スイッチのようなものがついているが導線がなく試合に使用できない)(写真無)
ノーマル剣は、レッスンをとるコーチがよく使っています。(割安)電気剣は、ブレードテープをまいています。(割高)トレーニング剣は、毎日練習するような人が使います。(割安)
剣は、練習で使用すればどんどん劣化していき、ポイントが壊れたり、ブレードに変な曲がりくせがついたり、折れたりしてしまいます。
私が高校生のころは、トレーニング剣で練習し、試合のときだけ電気剣を使っていました。そのため、試合のときは、剣が重たいと感じることもありました。練習の時から電気剣を使うことに慣れておいた方が、試合でも違和感がないでしょう。その代わり、練習のときに折れると、かなりショックです。
・ノーマル剣(スイッチのようなものがなく剣先が丸められているだけ。ゴムカバー使用)(写真上)
・電気剣(スイッチのようなものに導線がつながっており、試合に使用することができる)(写真下)
・トレーニング剣(スイッチのようなものがついているが導線がなく試合に使用できない)(写真無)
ノーマル剣は、レッスンをとるコーチがよく使っています。(割安)電気剣は、ブレードテープをまいています。(割高)トレーニング剣は、毎日練習するような人が使います。(割安)
剣は、練習で使用すればどんどん劣化していき、ポイントが壊れたり、ブレードに変な曲がりくせがついたり、折れたりしてしまいます。
私が高校生のころは、トレーニング剣で練習し、試合のときだけ電気剣を使っていました。そのため、試合のときは、剣が重たいと感じることもありました。練習の時から電気剣を使うことに慣れておいた方が、試合でも違和感がないでしょう。その代わり、練習のときに折れると、かなりショックです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます