先週、中々忙しくて出来なかった薪ストーブ煙突掃除を行いました。

外気温は35度。屋根に上がって瓦の照り返しを含めると体感温度は40度オーバー。めちゃくちゃ暑かったです。

まずは煙突トップを外します。内部には細かいすすがたくさんついています。このすすを除去します。

ブラシを煙突内部に突っ込んでいきます。

煙突内部にももちろんたくさんのすすがついております。
その後ブラシをつなぎ合わせて下にある薪ストーブ本体にすすを落としていきます。
実はこの煙突掃除の中でこの作業が大変に感じますがこの作業は意外と速く終了します。
屋根にさえ登れればこの作業は楽勝です。大変なのがこの後の薪ストーブ本体の掃除です。

半年みっちり利用した薪ストーブ。かなりガラス面も汚れております。

まずは内部にたまった灰を徹底的に取り除いていきます。この作業が意外と大変!!薪ストーブ内のあらゆる場所に手を突っ込んで少しずつ取り除いていきます。地道な作業ですが腕が真っ黒になります。
この作業は地味で大変ですが薪ストーブ本体を長く利用するためには徹底的に灰を除去しなければなりません。なぜならばこの灰が温かい季節になると湿気をおび薪ストーブ本体に付着したら鋳物の寿命が短くなるのです。

徹底的に灰を除去すると自分はばらせるパーツをバラし錆びている部分に関してはワイヤーブラシで錆を徹底的に落としていきます。細かい地味な作業ですが冬に利用する時やはり使いやすいです♪

この作業が終了すれば一段落。ここまでの作業は自分の仕事でこの後の作業は母親の作業となります。この後は薪ストーブの本体外部を磨き耐熱塗装をかけて完成です。
このように手間がかかるやつですが冬には絶大な威力を発揮します。また冬が楽しみです♪このようなスローライフはいかがですか?
P.S:先日町内対抗のソフトボール大会がありました。

自分は途中からピッチャーやってました。かなり打たれてショックでした(泣)試合終了後楽しくお酒が飲めたので良かったです♪

外気温は35度。屋根に上がって瓦の照り返しを含めると体感温度は40度オーバー。めちゃくちゃ暑かったです。

まずは煙突トップを外します。内部には細かいすすがたくさんついています。このすすを除去します。

ブラシを煙突内部に突っ込んでいきます。

煙突内部にももちろんたくさんのすすがついております。
その後ブラシをつなぎ合わせて下にある薪ストーブ本体にすすを落としていきます。
実はこの煙突掃除の中でこの作業が大変に感じますがこの作業は意外と速く終了します。
屋根にさえ登れればこの作業は楽勝です。大変なのがこの後の薪ストーブ本体の掃除です。

半年みっちり利用した薪ストーブ。かなりガラス面も汚れております。

まずは内部にたまった灰を徹底的に取り除いていきます。この作業が意外と大変!!薪ストーブ内のあらゆる場所に手を突っ込んで少しずつ取り除いていきます。地道な作業ですが腕が真っ黒になります。
この作業は地味で大変ですが薪ストーブ本体を長く利用するためには徹底的に灰を除去しなければなりません。なぜならばこの灰が温かい季節になると湿気をおび薪ストーブ本体に付着したら鋳物の寿命が短くなるのです。

徹底的に灰を除去すると自分はばらせるパーツをバラし錆びている部分に関してはワイヤーブラシで錆を徹底的に落としていきます。細かい地味な作業ですが冬に利用する時やはり使いやすいです♪

この作業が終了すれば一段落。ここまでの作業は自分の仕事でこの後の作業は母親の作業となります。この後は薪ストーブの本体外部を磨き耐熱塗装をかけて完成です。
このように手間がかかるやつですが冬には絶大な威力を発揮します。また冬が楽しみです♪このようなスローライフはいかがですか?
P.S:先日町内対抗のソフトボール大会がありました。

自分は途中からピッチャーやってました。かなり打たれてショックでした(泣)試合終了後楽しくお酒が飲めたので良かったです♪