かっちゃんのお魚ブログ

ヨシノボリ類、小型ボウズハゼ類など淡水ハゼの採集・飼育・撮影。 (※スマホの方は一番下からPC版へどうぞ)

八重山遠征 (2015/05/01~05/07) 5/7  西表島の川探索 5

2015-09-25 00:45:09 | お魚
八重山遠征 (2015/05/01~05/07)
5/7の西表島の川探索です。

朝食を済ませて宿を出ると真っ直ぐ川へ・・・
まぁ、いつも通りですが今日はもう宿へ戻ってくることはありません。

短い時間ですが、川を遡ります。





アカボウズハゼです。
なぜか妙に気合が入っております。
ほぼMAXの色ですね。





ご覧ください、この面構えを。(笑)
本気モードのアカボウズ男子です。

→ アカボウズハゼ Sicyopus zosterophorum 西表島(2015/05/07) 1





ザリガニのような姿をしていますが、コツノテナガエビです。

→ コツノテナガエビ Macrobrachium latimanus (Von Martens, 1868) 西表島(2015/05/07) 1





お馴染みのコンジンテナガエビ。
地元の方は捕まえて食べるようです。

→ コンジンテナガエビ  Macrobrachium lar (Fabricius,1798)  西表島(2015/05/07) 1





カエルハゼです。
当初はなかなか見る事ができませんでしたが、このところお馴染みの顔です。
もしかしたら、最初は他種との見分けがつかなかったのかもしれません。

→ カエルハゼ Sicyopus leprurus 西表島(2015/05/03) 1





ルリボウズハゼです。
ダッシュで逃げない個体と遭遇できました。
しかもじっとして、どうやら隠れているつもりのようです。

いい子だ。(笑)





それでも怪しいカメラマンの姿には気がついているようで、時々石の下に隠れます。
でもちょっと待っていると、このように顔を出してくれるのです。

→ ルリボウズハゼ Sicyopterus lagocephalus 西表島(2015/05/07) 1





ヒラヨシノボリです。
キバラヨシノボリ同様に、南の島へ行かないと会えないヨシノボリです。
目から口元へ伸びる赤黒い線が太いのが特徴です。

まぁ、濃いキャラは南方風ですかね。





ドベーン・・・と顔のアップです。(笑)
オオヨシノボリの近縁らしく、ヨシノボリにしては引き締まった顔をしております。
この個体のハンサム度は・・・・まぁまぁかな?(笑)

→ ヒラヨシノボリ Rhinogobius sp. DL 西表島(2015/05/07) 1





西表島では少ないと言われつつ、このところ遭遇率の高いヨロイボウズハゼです。
最終日にも出会えました。





この日に見つけたヨロイボウズハゼは、この1個体のみでした。
よって、カメラを持って執拗に追跡します。
カレにとっては災難だったでしょうね。(笑)

→ ヨロイボウズハゼ Lentipes armatus 西表島(2015/05/07) 1

時間は、あっという間に過ぎて、タイムリミットです。

川を下り、クルマを置いてある場所へと戻ります。

少し乾かしたハウジングをタオルでさっと拭くと、カメラを取り出します。
収納するためには、ハウジングからレンズポートを外さなければなりません。
撤収時の収納に、毎回1時間ほどかかっています。

さて、西表島の川ともこれでお別れ、撤収です。

<ブログランキング>
ポチッとな!でお願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 日本産淡水魚へ
にほんブログ村


お時間のある方は、以下にもポチッとお願いします。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング


FC2 Blog Ranking


ブログ王



最新の画像もっと見る

コメントを投稿