山形新幹線米沢−福島間のトンネル内で、新庄発東京行きつばさ158号がクマとみられる動物と衝突し、緊急停車した。乗客117人にけがはなかった。
つばさは奥羽線赤岩駅まで徐行運転し、車両点検後の同9時20分ごろ、運転を再開した。衝突地点に動物は見つからず、逃げたとみられる。
乗客定員は394人だから乗車率は30%。
山形新幹線の開業前は赤岩、板谷、峠、大沢の四駅連続スイッチバックで有 . . . 本文を読む
近所に外車が氾濫している。
息子もワーゲンゴルフに乗っている。駐車場から回送を頼まれたので運転した。右折のウインカーを出そうとしたらワイパーが作動する。左ハンドルを右に持ってきただけの弊害である。最初は戸惑う。
日本車が外国で好評なのは左ハンドルを新規に設計する奉仕の精神。
太陽さんの意に逆らわず、循環に合わせる農耕民族の本能。
レガシーのパワーウインドウが故障し手動では開かない。ドアを開 . . . 本文を読む
一物一価の法則とは、自由な市場経済において同一の市場の同一時点における同一の商品は同一の価格になる。
最近熱中しているプラレールアドバンスの車両がYAMADAで2080円、トイザラスで2299円、二種類買うと500円引き、ネット通販は1890円、送料込みで2480円。因みにタカラトミーの希望価格は2625円。
一物四価、一物一価の経験則は出鱈目なのだろうか?
スピード、効率、過当競争、規模の . . . 本文を読む