goo blog サービス終了のお知らせ 

風来坊参男坊

思い付くまま、気が向くまま、記述する雑文。好奇心は若さの秘訣。退屈なら屁理屈が心の良薬。

民から官へ、菅政権

2020年12月26日 07時41分27秒 | 随想

弱者に目が向く性格は波乱万丈の人生を懸命に生きた結果である。アベノミックスは富裕層・大企業に目が向いたが、ガースー政権は弱者に目を向けるようになったのだろうか、政府はJR北海道・JR四国とJR貨物への財政支援を来年度以降も継続が鉄道愛好家には朗報である。

新コロナ風邪でGoto政策も暗礁に乗り上げたが、待てば海路の日和あり、そのうちに世間は旅行熱が過熱するだろう。

三密回避の心的外傷は人間がひしめく人気の観光地を敬遠し、静寂が支配し人影の少ない不人気だった観光地が脚光を浴びる、人生万事塞翁が馬、何が幸いするか分からない。

そんな観点で過去の旅を振り返ると、JR北海道の釧網本線と花咲線、JR四国なら予土線だろう。

釧網本線と花咲線は特急列車は存在しない、理由はその必要性が無いからである。廃駅の連鎖反応で駅間距離が長く、座席は〇系新幹線のリサイクルだから普通列車が特急列車である。

釧網本線のトンネルは釧北トンネルが唯一、花咲線には皆無だから美しく雄大な北の大地の景観を堪能できる。

予土線は四万十川の清流の川岸をのんびり走り、普通列車が〇系新幹線。

JR北海道は国鉄北海道支社とJR四国は国鉄四国支社にし、国家公務員を増やし人海戦術で奉仕すれば雇用促進、地方創生、格差社会も解消、古き良き日本に回帰するのがカンノミックスだろうか、それなら いいね!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。