goo blog サービス終了のお知らせ 

風来坊参男坊

思い付くまま、気が向くまま、記述する雑文。好奇心は若さの秘訣。退屈なら屁理屈が心の良薬。

農耕民族の国

2012年02月23日 06時50分43秒 | 随想

小樽市の海岸でニシンの大群が産卵のために押し寄せて雄の精子で海が乳白色に染まる群来(くき)が確認され、大漁だそうだ。1954年から2008年まで54年間不漁続きだったが、今年で5年続けて大漁だ。

1954年と言えば、洞爺丸事故のあった年で10歳だった。

モスクワ近郊オブニンスクで世界初の原子力発電所が運転を開始、32年後の1986年にチェルノブイリ原子力発電所事故が発生。

アメリカは1957年に発電開始、22年後の1979年にスリーマイル島で事故。

日本は1963年に開始し、48年後の2011年に福島原発で大事故。

一番長持ちしたが、一番悲惨な事故となった。一番じゃ駄目なんです。

1954年はドラゴンズが日本一になった年でもあり、再び一番になったのは53年後の2007年、監督は落合博満・背番号66だった。しかし儲からない事を理由に追い出される。

黒澤監督の七人の侍が封切られた。結局最後に勝利するのは食料を自給できる百姓、日本も食糧の自給を真剣に考えないと日いずる国は日没し夜を迎える。

日記@BlogRanking ブログランキング・にほんブログ村へ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。