goo blog サービス終了のお知らせ 

風来坊参男坊

思い付くまま、気が向くまま、記述する雑文。好奇心は若さの秘訣。退屈なら屁理屈が心の良薬。

喜びも苦しみも四国遍路旅 246号

2008年03月29日 18時29分20秒 | 四国遍路
四国を遍路旅する日がついに来た。25時間の連続勤務を終わらせ、事業所を後にして徒歩でJR東海笠寺駅に向かい、青春18きっぷに押印され、10時14分の電車に間に合った。金山駅で新快速に乗り換え、大垣・米原・姫路・相生・岡山、瀬戸大橋を渡って高松の各駅で電車を乗り継ぎ、午後6時に栗林駅に到着し駅前のインターネット予約したビジネスホテルにチェックインした。3月24日の出来事である。 比叡山延暦寺の参禅 . . . 本文を読む

四泊六日の風来坊 

2008年03月21日 21時04分49秒 | 四国遍路
念願の四国遍路旅が始まる。諸々の都合で区切り巡礼旅であるが、異常な区切りだから弘法さんは目を丸くしている。青春18きっぷで四国に赴き、四国に上陸したら四国旅客鉄道会社の誕生日お祝い切符を活用して特急グリーンで讃岐・阿波・土佐・伊予の四国四県を3日間で走り回る。それで福沢諭吉壱枚である。それぞれの特急の指定席を送ってくれたJR四国さん誕生日を祝って頂いて有難う。23日の日曜日に出勤して25時間の連続 . . . 本文を読む

同行二人の一人旅

2007年10月04日 17時03分26秒 | 四国遍路
四国を一人旅をした時のことである。松山道後温泉の松山ユースホステル・神泉園共和国は遍路旅の人間と外国人に好評な宿である。大阪の区切り歩き遍路をしている壮年の男性に四国八八ヶ寺巡礼旅を勧められた。近くの石手寺は15分程度で、遍路旅発祥の寺であるという。野次馬根性旺盛な風来坊は翌日に訪ねる事にする。石手寺に伝承がある。昔々、伊予国の豪農の衛門三郎が権勢をふるっていたが、強欲だから民の人望も無かった。豪 . . . 本文を読む