母と息子の過払い金返還請求奮闘記!18社合計1000万!金返せゴルァ!!

弁司使わず本人訴訟!満5+5のみ和解!呉皿よ!首洗って待っとけ!しっかと取り戻してみせるし。'08.10.13開始

借金残り2469万円に

2010年08月01日 01時20分26秒 | その他関連情報
 最近借金の実残を計算してなかったので、してみました。
残り2469万456円。
だいぶ減ったとはいえ、まだまだ。

まず2000万円を切ることが年内目標。
年内でケリがつきそうなのが、イコールクレジットとプロミス。
プロミスは先方の残と当方の計算での残が約7万円差があるので、1円過払い金を発生させて債権債務ゼロを主張するつもりだ。
途中2回完済があるので、相手は納得するかどうかはわからないがまぁ1円提訴でもかまわない。
最近裁判してないからなぁ。
久しぶりにやりたいよ。

イコールは利息なしでの分割にしてもらったので、完済してお互いキレイに別れるだけ。


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お尋ねしたいのですが (たらりん)
2010-08-04 00:41:04
いつも参考にさせていただいております。
JCBの件でお尋ねしたいのですが、よろしかったら教えて下さい。
今、裁判中です。
CSのみで計算するとき、完済から10年前の分までしか認めず、その前の分は時効で消滅したとJCB弁が言ってますが、払井杉太さんの場合には、何年分のCSが過払い金として認められましたか?
よろしくお願い致します。
Re:お尋ねしたいのですが (払井杉太)
2010-08-04 09:17:35
開示した期間からで1989年以降のは認めてもらえました。
キャッシングは1回ずつの完済ですが、ローンと同じく一連一体のものなので、たとえ年数回の借り入れでも認められるはずです。
ただ、1年以上空きがあると独立したものと見なされることもあります。
 JCBのいう時効の意味がおかしいです。
時効は完済してから10年経ったものであって、完済から10年前であろうと20年前であろうと時効には関係ありません。
 通常の裁判官であれば問題なく認めてもらえるでしょう。
ありがとうございます (たらりん)
2010-08-07 02:26:35
払井杉太さん

こんばんは。早速のご回答ありがとうございました。とても参考になりました。
他のサイトではCSのみで最終弁済日から10年より以前の借入・弁済の一連計算ができたかどうかについて書かれていなかったので、困っていたところでした。
私の場合は、ほぼ毎月の借入と弁済を繰り返していたので空白期間はないです。
JCB弁の主張を認めるようなことを裁判官が言っています。裁判官がハズレだったのでしょうか。
裁判を起こす前には、JCBは、和解案として20年分の過払い金の存在を認め、和解額を提示していたのですが、裁判になると弁護士費用がかかるから和解提案額が下がるのだと言っています。
そんなことはこちらには関係ないことですけどね。
もし,こんなときに使える準備書面の書き方がありましたら,引き続きお教えくだされば幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

Re:ありがとうございます (払井杉太)
2010-08-17 01:52:47
 こんばんは。
返事がえらい遅れて申し訳ないです。
提訴前は和解案を出していても、いざ裁判になったら相手は強気に出ます。
自分も提訴したために100万円以上損しましたし。
和解しときゃよかったなぁと思ってもあとの祭り。
相手も徹底抗戦してきます。
 それとCSが一連かどうかですが、1回ずつの借り入れ返済とはいえ、返済時には翌月枠のCSで借り入れて返済するのが通常なので一連一体とみなすことができます。
 この辺の言い回しは名古屋消費者信用問題研究会の過払い本に載っています。
付録のCDにあったと思うので、コピペで準備書面は作れるかと思います。
 もし、まだ過払いの本をお読みになっていないなら、読んだ方が絶対タメなりますよ。
自分の場合は過払い金関係の本はすべて読みました。その他過払い金関係のブログ、2ch等チェックしまくりました。
勉強した分だけお金で戻ってきた感じです。
教えてください!! (りさりさ)
2010-08-21 15:58:52
義母の借金を過払い請求しようと思い、色々とネットで検索しましたら払井杉太さんに出会えました。
初めまして。
セゾンカードの方は過去の物を参考にさせて頂こうと思うのですが、「三菱東京UFJ銀行」でカードローンという今はない「UFJ銀行」の時に契約した物があります。
取引履歴の開示を請求したのですが、金額がとても多く挫折しそうになりました。
過去3年分で840円、それ以後1年ごとに840円かかるとの事でした。
ただ、そのカードローンはH15年に契約しており、年利13.1%との事なのです。
過払い対象外ですかね。やはり・・・。
まだ、調べ始めて1週間程なので勉強不足が悔やまれます。

Re:教えてください!! (払井杉太)
2010-08-26 15:18:30
初めまして。
 ほとんどの大手銀行のカードローンは金利が安いので対象外ですね。
自分も三和銀行、住友銀行、富士銀行のカードローンを調べましたが、すべて法定金利内でした。
まぁ、しょうがないですね。
銀行の取引履歴の開示は1ヶ月で420円、年間で5000円かかると言われましたけど。
とにかく高いのでびっくりしました。
幸い、探すとすべての通帳が出てきたので良かったですが。
ご教授ください (のん)
2010-08-27 05:20:03
三菱UFJニコスの件で、ご質問させて頂きます。私は現在同社と過払い金の交渉中です。
2枚のカード(DCカードとUFJカード)です。その内UFJカードについてご質問させていただきます。同カードは平成16年10月15日に㈱TSBキャピタル(東京スター銀行系)から
三菱UFJニコス㈱に営業譲渡されました。
私のその期間前後の取引は同年9月22日にキャッシングで20万円を借りました。返済は同年11月10日に行いました。この場合借入と返済が
営業譲渡日をまたぎます。
私は2社を通算して請求をせず、10月15日を境として同日以前は㈱TSBキャピタルに行い、同日以降を三菱UFJニコス㈱に請求いたしました。
従って三菱UFJニコスは11月10日の返済からの請求となっております。
この場合私の請求は正しいでしょうか、誤っているでしょうか。法的根拠・経験談等がございましたら、ご教授頂けますようお願い致します。





Re:ご教授ください (払井杉太)
2010-08-28 23:26:46
こんにちは。
通常は債権譲渡のときは三菱UFJニコスに前者の分も含めて請求していいかと思います。
もし、債権譲渡はしても過払い金請求は受け継いでないと言われれば、そのときにまた考えればいいかと思います。
 この辺は裁判でも別れていて、譲渡先がすべて支払うという判決と、過払い金支払い義務は譲渡されてないというのも出ています。
 そのときのお互いの業者同士がどこまで認識しているかどうかと言うのもありますが、「債権譲渡 過払い金」でググればいろいろ参考となる例が出てきますので、そちらを見てはいかがでしょうか。
 債権譲渡や会社更生法に関わる過払い金で勝訴するのは難しいとは思いますが、いろいろ勉強してがんばってください。
ありがとうございました (のん)
2010-08-30 03:18:40
払井杉太様。
ご回答ありがとうございました。
まだまだ研究不足でした。色々調べてから再度三菱と交渉します。

コメントを投稿