goo blog サービス終了のお知らせ 

K・Aの部屋

バス釣り釣行日記、ハンドメイドルアー製作日記、日常の出来事などの自己満ブログ

世界に1つだけのザラ

2011-11-30 19:04:08 | 改造

No.1にならなくてもいい

もともと特別なオンリー1~

 

とまぁ意味不明ですが自分だけのチューンドザラ完成

アルミ貼っただけですが

 

サンスイでワゴンセールのオリザラを購入。

このブルーヘッドかっこいいからちょっと躊躇したが

剥離!

そしてアルミ貼り

ウレタンドブ漬けを数回して

塗装

パールライラック、パールブルーなどを惜しげもなく噴き、そして鱗模様も書いてかなりのハイコスト塗装

色の配分も適当に作ったから同じ物は二度と作れません。

目を入れてウレタンドブ漬け

 そして完成!

トッパーの方々には邪道と言われるかもしれませんがフッキング向上のためフックハンガーにスプリットリングを付けて針を装着。

その分フックが遊ぶからボディはキズだらけになりますが・・・。

 

ザラの動きにアルミのフラッシング効果がプラスされたスペシャルザラ

同じ物は作れないから

タイトルにあるように世界に1つだけのザラなんです。

 

ペンシルベイトはザラに始まってザラに終わる。って言うじゃないですか~?!

 

 

言わないな(笑)

 

まぁどのみち俺が使ったら1日でズタボロですわ!

はぁこれでますますディープの釣りが遠のいて行く~

 

 

 

 


マイキーチューン

2011-11-17 17:26:17 | 改造

最近まあまあマイキー投げてて水中のカバーにコンタクトさせたいのに気持ち潜行深度が足りなくて残念な思いをしていたので潜るようにチューンしたりました

躱マイキーみたいに湾曲リップにしてみました。

角度が付く事によって若干潜行深度が深くなるはずです。

ローリングアクションする躱マイキーって感じかな?

つってもウェイトの配置的に躱マイキーより潜らないと思う。

マイキーと躱マイキーの中間ぐらいの潜行深度かな?

 

最近使い始めたんだけどこのルアー良く出来てますね~

これ作った人、天才ですね。

このド派手なローリングアクションを生む為の内部構造

三節目後方上にウェイトを置く事によって、左右のウォブリングで三節目のボディに左右に倒れ込む動きが働いて、それに連動して二節目の左右誘導式ウェイトが左右の壁を叩く事によってより威力が増幅してるんだと思います。

おそらくリップが幅広でデカイ理由は小さいリップでは動きを制御出来ない為だと思います。

 

う~む。良く出来ている。

いろいろと参考になるな~

 

 

 


サイキラチューン

2011-11-02 23:40:05 | 改造

デプスのサイレントキラーJr

 

このルアー優秀だと思うんだけど障害物回避能力が低くて流木、倒木、竹や木の枝を乗り越えようとするとグッサリ!

それは亀山ダムでは致命的なので回避能力を上げる為に改造しちゃいます

 

バラシて

 

泳ぎ出しを良くする為にリップもサーキットボードに交換。

ノーマルよりも若干幅広長め

 

ついでにホログラムシートを貼り直して

ジョイント部も新しいヒートンに変えて

ウェイト位置、ウェイト量はノーマルのまんまで

浮力をUPさせる為に背中に加工を施して

 

ノーマルよりも潜るようにリップに角度をつけて組み立てて完成

 

次回の目標が出来ました

こいつで1本釣る事!

 

思った動きが出ればの話ですけど。

 

 

 

 

 


チューン完了

2011-10-30 20:59:39 | 改造

先ずはフック交換。

4/0のダブルフックそのまままじゃ付かないのでボディの形状に合わせてペンチで曲げます

左がノーマルで右2つが加工後

 

飛距離を出すためとゴミ下のバスに気付いてもらうためにウェイト増量。

そしてボディのズレを抑えるためにアイにスレッドを巻いてフックホールの隙間をシーラーで埋めます。この状態だとバスのバイト時にボディの空気が抜けずボディが凹んでくれないので尻に穴を開けて完成です

 

明日、余裕があったら投げてみよう


用途変更

2011-10-09 22:50:07 | 改造

前に作った水平浮き12グラムペンシルベイト

 

ウェイトアップバージョンを作ってから出番が無くなったのでリップを付けてミノーに用途変更

構造的にトゥイッチ、ジャークで横っ跳びダートするはずボディがファット過ぎてまったくしない可能性もありますが・・・。

 

明日は仕事になっちゃったから亀山君は断念

DVDでも見て釣りしてる気分になろ~


フロッグカラー

2011-03-06 20:05:19 | 改造

まずはWスウィッシャーチューンのザラをフロッグカラーにリペイント
さぁコーティングに入ろう

アルミ泊チューン予定だったザラは頭が割れて死亡しました

サンスイに行ってワゴンセール特価のザラ買ってこないと

ザラⅡは明後日ぐらいに色塗ろう

錘を

2011-03-02 19:44:57 | 改造
取っ払いました


上のザラはノーマルのまんまのアルミ貼り
真ん中のザラはダブルスイッシャー
下のザラⅡは前後逆にしたシングルスイッシャーにする予定です。

さぁ次は新たな場所に錘を挿入してパテ埋めだ

リペイント

2010-10-23 09:49:44 | 改造

前に中古屋で購入したノーマンのDD-22
この釣れなそうなポンコツカラーをリペイントしてモチベーションを上げます


塗装を剥がして


ブルーバックチャートカラーにリペイント


そしてイマカツのジャバロンアイを装着
今風クランクに変身です

補修

2010-07-30 09:49:57 | 改造
先日の釣行で破損したデカダンスを補修

失った尻尾をパテで再生。


塗装、コーティングして完了
まぁなんとか使えるっしょ

もう1個のデカダンスは破損がひどく補修不可
このルアーたけえから泣けてくるぜ

チューンドPOP-R

2010-06-04 18:01:13 | 改造
完成

上から
タナゴカラー
バスカラー
オイカワカラー
チャートバックオイカワカラー

塗装も大分慣れてきた

ボディも極限まで削ったから海の魚に使ったら破損するだろうな。まぁ海では使わないけどね。
あっ!淡水でも雷魚が掛かったらヤバイだろうな。