昨日の続き。
チェーンをホームセンターで買ってきて取り付け。
だけどチェーンリングは外装用のガイド付きなのでジョイントリンクがガイドと摺ってしまう。
ってことで内側から止めるようにしたけど・・・。
シングル用のチェーンリングを探した方がいいかな?

シフトケーブルがチェーンと擦りそうだね~。
長く残して有るけどシマノのマニュアルだと2cmってなってる。
短い方が擦りやすような気がするけど???

インジケーターはケーブル組みつけたらちゃんと真ん中に表示できるようになったよ。

シマノの内装8段ってカタログで見ると307%ってなってるけどワイドすぎる気がする。
外装だと11~32Tくらいだよね。
街乗りだけだったらこんなにワイドじゃなくていいよ、たぶん真ん中あたりの4段くらいしか使わない気がする。
それを考えると内装3段ってコスト的にもやっぱりベストなのかな?
内装11段になっても使いにくさは同じじゃないのかな、やっぱりフロントをダブルにしてリアをクロスさせた方がギヤ比的には使いやすいよね。
ちなみにこのグッタは非常に使いやすいくて上質な感じ。
上質と思うのは安いキャリパーブレーキやⅤブレーキと比べてローラブレーキはタッチも良いし効きも良いです。
何で前後ローラーブレーキの自転車が流行らないのかな?

放熱板が黄色く変色してるんだけど???
グリスのせい???

そんなこんなで完成。
でも鍵をなんとかしたい、前に前輪につけた昔風の鍵はダメでした。
リアに馬蹄錠をなんとか付けたいな~。
おしまい。