goo blog サービス終了のお知らせ 

かやた雑記帳

声優好き、アニメ好き、マンガ大好き、でも最新のものはわからない微妙な守備範囲。 つれづれなるまま敬称略!

Q8

2007-08-21 | 映画・ドラマ・舞台
あたしも人気ありますけど、な母が可愛かった。


しかしなぜ母はメイドさんなの?
原作でもメイドさんなの?

事件はやけにあっさりカタをつけたなー。
開き直った女はアッサリしすぎです。
ただ、アリバイを証明できなかったメイド心てか女心はわかる気がしました。


はじめて笑ったと言われたリュウを、見逃した!とおもったらそこからしばらく笑ってました。かわいかったです。初めて思いました。
やっぱり女の子は笑ってこそ花よね。<使い方間違い。

シンデレラマン

2007-08-19 | 映画・ドラマ・舞台
なんとなく気になっていたのは、レニーさんが好きだから。
しかし避けてたのは不幸そうなオーラと痛いのがいやだから。


みてみたら、すごい良かった。
不幸せなんてとんでもない。
富めるときも病めるときも愛あふれたいい旦那といい嫁がいて、それがまたよい親御さんで子どもも可愛い、夫婦愛に家族愛に友情にそしていろんな人の愛あふれまくった映画でした。
もちろん、ウォール街の悪夢後ということで、生活苦にはなみなみならんものがあったと思う。映画ではまだきれいに描いていたんかもしれない。

それでも、そんな世の中で奥さんと子どもを守って、そして自分のプライドをかけて職業としてボクシングに命かけていった男がかっこいい。


予想してたとおり、痛いのは痛いんですけどね。ええ。
ボクシングですから。
描写ももうはっきりくっきり。
痛いのはダメなんだって、打たれ弱いから私。
ごまかすために真壁くんとか唐突に思い出したりしたな(高校生活編)。なんで王道となった少女漫画でヒーローにボクシングを選んだんだろう…

ただ物理的な痛さもあるうえに、精神的な痛みもあるのです。
まずとりまく生活環境、そのスポーツの特殊性から見守る奥さんの苦悩、1度はっきりと戦力外通告うけとり引退した旦那の涙とか。

いろいろありましたが、最後には素直になける、良い映画でした。

レンタルでも映像特典あるのがうれしいですね。
本編と同じくらい価値ある映像特典です。

良い映画でした。

肩越し7

2007-08-16 | 映画・ドラマ・舞台
不倫はできても略奪婚はできないものなんやろうか。

そこで怖じ気づくのは覚悟がない、悪者になれんいい子ちゃんな気がしてしゃーないわたしは、年齢萌寄りなのに思考家出高校生なんかと思うと凹む。


ぶんちゃんがやはり一番いい男だ。


ストーカーになりそうな3人めの旦那が、某書店で店主以外の誰かと恋に落ちれば楽しいわ♪私だけが☆


ラスト、将来性をアピールするでなく今で直球勝負な高校生に驚く。
無理が…

Q7

2007-08-14 | 映画・ドラマ・舞台
今回最大のポイントは、回主役のキンタではなく、小技ききまくったキャリア組新米刑事のヲタ魂と、母のメイド姿でしょう!

らぶりーだったよ、母!!

そして刑事さん愉快な人だったよ。素敵!
コナンちゃんの高木刑事のように立派なコメディ担当になっていただきたい。
母の婦警さん姿にちょっと引いた私を、ひきこんだあの演技!
ビデオとっときゃよかったー。



キンタさんはちょっとあわれな感じ。
デキの悪い舎弟(死語じゃないのかこの言葉…)もつと、苦労すんね、親分。
殺人容疑は晴れてもきっと式には間に合わんかったやろう。自業自得。


ケルベロスさんは黒衣装よりなにより不審なのは髪型だと思いますが、今回やっと猫背だと知りました。
どーでもいいです。

肩越し6

2007-08-09 | 映画・ドラマ・舞台
いきなりBGMが「命短し恋せよ乙女」(byゴンドラの唄)なんですか。
詩はよく見るのに唄きいたのは初めてだ。
てか詩さっき読んだ玄武開伝で出てた…


ちらほら要さんが出てきてるのに買ったばっかの中村かなこさんの既刊6冊の方に夢中でした。


やはりイイ!!

中村かなこさんいい!!


初めて主人公から感情に届く言葉が。
ただ、それだけ悩んだのに旅行に行く時点で共感にはほど遠い。
相手が好きでないので羨望もない。

ぶんちゃんはかわいいなあ。いい男だ~
柿崎さんもぶんちゃんに行ったほうが幸せになれるよ。


そして今日のラストシーンでしばし忘れていたストレスが倍増。
殴り返せ!!

Q6

2007-08-07 | 映画・ドラマ・舞台
今回は一応推理ものとしてはぐだぐだ感が。
いつも本でもドラマでもトリックなんぞ考えるのも面倒なので何も考えず結末まで見るのですが、つっこみどころが多すぎて何事かと思いました。
夏休みだからっていっきに子どもがえりしたのでしょうか……
もうちょっとなんとかならんかったのでしょうか。
あ、でもあいかわらずキュウとハハ(志田さんの意)はらぶりーでした。


あと、いつもオープニングでこれ誰?となっていた女性がキンタおかかえの情報屋だとわかりました。
おつきあいされてるんでしょーか。うらやまし。


あとはゲストキャラの山崎さんのあごが衝撃でした・・・

Q4

2007-07-24 | 映画・ドラマ・舞台
あれ。一話完結じゃなかったよ。
ついに続き物・・・


今回のポイントは真夜中真っ暗な校内捜索でひとり顔に懐中電灯あてているチーム中唯一の20代。
他の子らは12歳だそうですよ。
どうなんですか。
・・・・・・かーわいい20代だなおい。(本心)


それにしても12歳がふつうに高校に転入できるシステムがわからない。
すごいなダン ディテクティブスクール。
・・・ダンディ?え??ぐうぜん???

肩越し3

2007-07-19 | 映画・ドラマ・舞台
20年前の三田村邦彦のが普通に格好よかった。


そして毎回5分も出ないんですか。
別の曜日に柄シャツきて立ち回りしてる時間のが長いのやないですか…

ちなみに不倫魔なノンケ相手とデキてさまうのは勘弁!
そんないらん発想が沸いた頭から湧いてくるのはサガです。
そんな今回の3ショット。
要さんのうっすら色気の勝利です。
しかしこの人話の中で何やるひとなんやろ。ずっとこのまま一言コメンテイター?

次点は当然ぶんちゃんだ。
ライフルて!あなたかわいい人ですね!



そして誰よりも高校生が、脂がきつい気がして苦手です。
そしてお顔が膨れている…?
公式プロフィールの写真は目がくりくりと可愛いのになあ。

Q3

2007-07-17 | 映画・ドラマ・舞台
肩越しよかよっぽど出番あるよ~ ほほほ☆
メガネっ子の恋物語でした。
ちびっこが頑張ってるのは良いね。
和むね。
しかし、初恋は告ってフラれてこそだと思います。

母は今回もかわいかった。
格好もどれもかわいいやね。
和む。


先週サボテン鉢をかぶったステキ講師は、今週はスパイ大作戦をBGMにアーミースタイルで宙づり。
和む?

誰も知らない

2007-07-16 | 映画・ドラマ・舞台
いまだにレンタル屋で貸し出し中なことの多い、かーなり前にカンヌ主演男優賞を最年少でとった少年が主役の映画です。

YOUさんが好き。
なんですけれども、なんとういうか、あのひとのイメージを崩さない(失礼)、子どもたちに愛はあっても自分の生きたいようにする、母親役。

その母に置いていかれたこどもたち。


少年がまあ、見る前の印象と違って本当にこどもでした。
印象的なパッケージポスターばかり見ていて、きりっとした目がひじょうに印象深い大人っぽい少年という先入観ありましたが、最初のころは声も高い高い。
ほんとうに子どもでした。

だからこそ兄として弟妹たちを守っていくこの長男がすごい。
生きていこうとしているし、守っている。

でも子どもだから油断もあるし、自分の楽しみもあるし、冷静でばかりいられない感情の揺れもある。

そんななかでも生きていけるというのはほんとうにすごい。

そして少年は映画の中でも成長していき、背も伸びるし声変わりもするし男前になっていきました。



2時間半の長い映画。
展開がひじょうにゆるゆるで読んでいた映画紹介記事のすべてに書いてあった事件に到達するまでに2時間もかかります。
正直途中で飽きもきたけど、少年と弟妹たちを見れて良かったとも思います。


というわけで、実際の事件を元にしたこの映画。
元ネタとなった事件をウィキペディアでしらべてみました。

事件が発覚したのが1988年。
大家により不良の溜まり場になっているとの通報により発覚。
兄弟の年齢は上から14、7、3才そして乳児が死亡していた。
乳児はこの14歳長(男?)と、その友人である不良たちの暴行により死亡し、遺棄された。
発覚後、母親は懲役3年執行猶予4年。
長(男?)は死んだ乳児への傷害致死、死体遺棄はあれど情状酌量により保護措置。

母親は映画とは違い定期的に様子は見に行っていたようです。
それでも事件は映画よりも救いがない。。。
末っ子の死に兄弟が関わっていたこともやけど、なにより兄弟の年齢が。
映画ではまだ長男とみんなの年齢が近かった。
だからこそある程度家事を分担してしばらくは真っ当に生活できていたけど、7歳3歳乳児て、それは無理やろう。
映画のときよりも時がたち、事件発覚より19年。
長(男?)さんは私よりも年上です。
しあわせだとよいなあ。と少年の笑顔を思い出しながら思いました。

肩越し2話目。

2007-07-12 | 映画・ドラマ・舞台
ダメだ。
いろいろとだめだった。

小娘イヤーーー!
酔っ払いついでにテレビに悪態ついて、うるさいと言われたよ。いくつだ自分。

要さんは出番が少ないし!
ママさんは今回も可愛かったけどさ!
それにしてもムッキーな腕ですよね。
ムッキーだけは勘弁なんですが、ママさんでしたら大丈夫です。
がんばります。

2007-07-10 | 映画・ドラマ・舞台
1話目見逃し、2話目見る。

神木くんが、育ってる育ってる。
昔はひじょうに可愛かったのに、ふつうに男の子ですね。
某○池くんのように、二十歳を過ぎても可愛くあってほしかった―――――!
いや、それでもかわいいのですが。

最近注目の要さんは去年のスペシャルとは違って、袴ではなく洋服でございました。
ご先祖は遠山の金さんだそうです。お武家さんです。


しかしこの2話は要さんよりも!!
気づけば出ていたゲスト!!
前情報なく、一目見て気づいた自分を自画自賛。
元ヒミツの花園末っ子4男、本郷.奏多くんがおりましたよ!!
メガネでしたよ!!

わーい、かわいいもの対決。(神木vs本郷)+要
喜んだのは私だけではあるまい。

今回のキーパーソンのため始終出てくれて満足。
元3男とのシーンがラストしかなく寂しい限りですが、出てくれてありがとー。

肩越しの

2007-07-10 | 映画・ドラマ・舞台
恋人。唯川さん原作のドラマ版。


当初メインどころを知った時点で見る気なくスルーしていたものの、翌日見た人の要さんプッシュにつられて、翌週のはなまるカフェの要さんのゲスト回とその直後の1回目再放送を新聞でみつけて予約録画してみました。

というわけで、帰宅直後から、まずはなまる。
まわりおいてけぼりなトークがたのしい。
これでこそ、この人だー。消さずにおいとこう。

そしてはじまりました、「肩越しの~」。
出番少ない!ええ!!
かっこいいオーラはあるのになー。惜しい。
彼氏とうまくいっておらず、バーで出会った出来立て不倫カップル(主役)にケンカ売ってる役でした。
ぜひとも彼氏さんにも出てきていただきたいところ。

ゲイバーのママさんはキャラ濃くて、可愛かったなあ。
およそカッキーと同い年にはみえません。
あんなやつのどこが良いの!!
自分にほれてる男の店へ、ノンケの友人たちといくならともかく出来立て不倫な彼女つれてくってのは!

というわけで、私の中でこのドラマはゲイバーシーンばかりを心待ちにする特異なものになりそうです。

だって可愛くない高校生には萌えようもない・・・


いいの。これからQみるから。
神木くんと洋服きた要さんみるから!!

フラガール

2007-07-09 | 映画・ドラマ・舞台
何かあったのかと誤解されそなぐらい泣きっぱなしでした。


ご存知東北の炭坑町にできた南国が楽しめるハワイアンセンターを巡る、ダンスの先生と、フラガールとなるダンス素人な炭坑娘さんたち、炭坑で働くひとたちの話でございます。
最初に泣いたんは、主人公の親友が暴力兄貴(父親かも)に殴られて顔が腫れ上がったうえに髪まで切られたとこでしょう。男の八つ当たりやストレス発散や欲が暴力と言う形で女の子の身に降り懸かり、それが当然のことになってるのに泣けた。そういう時代やったからか?今もないわけやないやろう。
気づけば泣けてる。
ずーっとティッシュにタオルそばにおいてました。

最初こそ悔しくてなけたけど、静ちゃんが踊りたい言うたときとかそのあととか。


最後のダンスシーンももちろん泣けた。

評判のとおりよい映画でした。

UDON

2007-07-04 | 映画・ドラマ・舞台
ユースケ・サンタマリアさん主演、本広組ふくむ踊るスタッフ集結の香川さぬきうどんのための映画でございます。

何の気なしに見ていたら要潤さんがいました。
運命(一方的にまっしぐら)!
メインどころで唯一の香川県のご出身だそうです。
グラサンかけて極荒い運転をしなさる大学生バイト。格好いい人な役でないところが好きです。
と愛の告白は置いといて。


ストーリーはいろいろネタをつめこんだかんじ。
うどんもうまそうやし、小ネタも楽しい。
トータスさんが歌いだしたときは笑ったね!
そういやユースケさんもヴォーカルさんでしたね。
小西さんもかわいかった。
ラーメンズ片桐さんも、個性強いが強すぎずなじんでていい感じ。
要さんとの場面がよいですなv

ユースケさんの父役木場さんが非常にいい味でした。
素敵父。
不器用父。
嫁に来てー(違)

素敵木場さんは舞妓Haaaan!にも出てはりました。
草履もちさんだとおもわれます。
こちらも素敵技持ちのオジサマでございます。

・・・技持ち素敵オジサマが似合うオトナになりたい。すでに遅い感じだ。


そして予想もつかないラストで終わる。

なかなかにたのしい映画でございました。