goo blog サービス終了のお知らせ 

かやた雑記帳

声優好き、アニメ好き、マンガ大好き、でも最新のものはわからない微妙な守備範囲。 つれづれなるまま敬称略!

ごはん

2010-06-20 | 雑記
写真を撮ったので乗せてみる。
寿司~

女性向けの店なので、みためきれいでした。
味もなかなか。

ちなみに「しいたけ」が見た目愉快だったので撮ってみました。
うまかったです。


戦闘機で地球のふちへ

2010-05-02 | 雑記
イッテQにて。

戦闘機乗るとか宇宙とか地球とか。
リアルマクロス。
といっても星があるってことはプラスかな。惑星エデン。

いーなーーーーー!!!

ビバ戦闘機の平和利用。(商用利用)

いってみたい南アフリカ

横浜探訪記コルダ寄り

2008-12-06 | 雑記
探訪記というよりは忘備録。長いよー。



夜行バスにて早朝横浜着。
ジョナサンにて朝飯+時間つぶし。
2時間!!あっさり時が過ぎる。寝ぼけてたんだな…

8時過ぎから動き出し、バス

三渓園へ。
今年初めて紅葉を堪能する。
キレイでした。予想外によいところ。
まず池をまえに、その奥に小山の上の三重塔がみれるて、よいわー。
予定をオーバーして見れる建物すべて回る。
白川郷から移築された合掌造りも中はいれて、狭い階段のぼったらわらぶき屋根にも直に触れます。
これまた移築された三重塔は、これまた結構な階段でしたが上りましたとも!

市バスでふたたび戻り、今度は中華街へ。
ふらふらーとしながらお昼へ。

山東。
ガイドブックに載っていたお店。11時半着でちと並ぶ。
水餃子がオススメらしく、頼む。
二人なら1人前で十分。というか、一人で1人前はまず無理だ。
ココナツなタレでおいしい。
プラス五目チャーハン。こっちはちょっと期待が過ぎた…
炒飯も二人わけたので、正直足らん!とおもいながら連れに強くいわれて終了。
炒め物も美味しいらしいので、次回に試すわ!

でも結果的には連れが正解。
その後勘とガイドブックをたよりに中華街徘徊。
当然買い食いなどやるわけです。

頂好食品。
大根すーぴん目的だったのに、そっちよりもマーラーカオが地味に美味くてとまらない。

どこかで、ふかひれスープ。 コラーゲン~~。

油断しすぎて手持ちの現金が小銭まで尽きて、郵便局を探し回り迷い、目的地のひとつ横浜大世界の向かいにあったことも懐かしく。
横浜大世界、京劇イベントがやってなくて残念だったよ。
みたかった。

代わりにみつけたカラ鉄にはいる。なぜだ!?腹ごなしだ!
break your destinyを歌いたかったのに!
DAMがランク低いやつで入ってなかったよ!

ひととおりめぐり巡って、元町へ徒歩。

霧笛楼。
ゆーやさんが食ていたチョコレートケーキ~v
うまいvv
紅茶は、忘れててアイスティにしてもた。でも美味しかった。

外国人墓地。
横目に見ながら坂上る。
観光地なのかとおもっていたら、ほんとうにお墓だ。
てかあのけっこうな坂はなにごと!

海の見える丘公園。
海が見えました。ちなみに楽器演奏は不可だそうで、看板が。
…バイオリンやっちゃったのでしょうか、皆様……

山手111番館。
元町公園。
エリスマン邸。

ベーリックホール。
ここが一番可愛い外観。なかも広い。
こちらではスペインのクリスマス、赤をイメージしたお部屋でピアノの生演奏。
素敵でございました。

外交官の家。
ブラフ18番館。
目的地、ブラフ! どこで四重奏やったんだー??ここかここかと巡る。
たしか暖炉があったはず!とそれっぽい部屋で写真撮る。
内装かわいかったなー。家具ほしい。

中華街にもどり晩御飯~ の前に。
昼から食いまくり+歩きまくりなので、足と胃の休憩をかねてふたたびカラオケ。
1時間!

梅蘭市場通り店。
お店はいるまでに1時間! 寒い中立ちっぱなし!あほだ!
予約客の団体さんがするする入っていくのを、うらめしくながめる。
名物は梅蘭やきそば。
名物にうまいもんなし、とおそれながら食べ始めると、これが美味い!
昼に頼まなかった分、連れ:麻婆豆腐。わたし:ワンタンメンを追加。
名物以外も美味い!!
あっさりのワンタンメンは、濃い目の他2品に対してかなり癒しになりました。


山下公園。
ここが休日の練習場所か!すごいよ日野ちゃん!!


シーバス。
その日の最後の運行に間に合いシーバス。無駄にテンションあがる。
夜景きれいだなー。
下船のときはこけませんでした。惜しい。


赤レンガ倉庫。
通り過ぎただけ。でも倉庫だったってのに、窓とかかわいい。


コスモクロック21。
下船後一目散に向かったこちら。間に合いました。並びました。乗れましたー。
意外に広い。
連れがじつは観覧車ダメだったらしく、まんまk章さんみたくなってたので笑いました。
どうやら遠くを見ているほうが、高さを感じないそうです。
しょうがないので、ひとりテンション上げて高さを堪能しました。
赤レンガ倉庫のひかりがキレイだった。 たのしい。

その後歩きで横浜駅まで。
これはほんとにあほだったわー。
というのも、その日はじめてはいたヒールのあるブーツをはいてました。
それで昼中華街いってから、平地から始まり坂を上り、くだり、立ちっぱなしなどで軽く5、6時間以上はふらふらと。
足が棒、じゃなくて、激痛いと書いて激痛。(だれの台詞だっけ?)

横浜駅から鶴見へ行き、ホテルの場所がわからず、もはや言葉もない。

ホテルが、ビジネスホテルなのに、すごい安かったのに、快適だったのが幸運でした。
足のケアをして、途中で買ったシップを貼り就寝。


そんな1日目。

続けて2日目。
枕が替わると寝れない小心者。
なので朝早くから風呂の準備。お湯貯める音がうるさくて連れをおこす。
アメニティの入浴剤にいやされる。

ホテルの朝食はトーストとドリンク。十分だ。
朝食、ミネラルウォーター、風呂には入浴剤つきツインでひとり一泊4000円ですよ。
ありがとう鶴見。

ぷりきゅあでみゆをみながら、朴ねーさんもいたんだとクレジットを見て驚きながら準備。
横浜駅からみなとみらい線でみなとみらいへ。

コスモワールドが開くまで、時間つぶしに聖地を様子見に。
10時前に長蛇の列で驚く。
聖地って…… 
あとから思えばコスプレさんたちだったのでしょうかね。
グッズもあきらめて、コスモワールドへ戻る。

目的はアレです。ギャラクシーです。
開園直後で人も少ない中、家族連れに紛れて無事のれました。
紛れきれてないですけどね、もちろん。
しかし、同好の士と思われる人たちが躊躇し断念している前で、やり遂げた私たちは勝ち組なのか、負けたのか。
まあいい。満足。
ちなみに、回っているうちはいいですが、上下動は予想以上に怖い。乗り物酔い注意。

その後ドックヤードガーデン見て、お昼ご飯は鳥屋さんでランチ。

聖地へふたたび赴きました。



つぎは星奏学院祭。
まってろよ、横浜!!

iPod の同期設定変更

2008-10-11 | 雑記
設定→デバイス→「同期の履歴をリセット」

あらためてiPodをつなぎ、自動で同期のチェックをはずす。
iPodの項目を開き、同期の設定変更を行った後に同期。

これにたどりつくのに2時間かかった・・・

ゲリラ豪雨

2008-08-09 | 雑記
なにも楽しみにしていた淀川花火の直前に振らなくても!!

でも見ました。傘もって(連れと相合傘だよ、折り畳み傘て小さいもんなのよ!)、たちっぱなしで見ましたよ1時間。

花火は文句なしにきれいでした。
カラフルな中に紫の光がキレイな花火が今回のお気に入り。
写真はとれなかったー。雨で。

途中からやんだので、ムービーをとりました。

今回珍しく留守番組で、ゲリラ難をのがれた人に見せびらかしたろうと思います。

しかし帰りの十三駅入場制限のために西中島まで歩かされたのは困った。
いっそ梅田まで歩けばよかったー。

京都 観光

2008-06-29 | 雑記
前日にやっていた旅の香りで紹介されていた京都のうなぎ屋さん「京極かねや」のきんし丼(うな丼+だしまき卵)をたべる旅。

四条河原町から三条まで歩く。
開店をまって入店。
外観が歴史ある(ぼっろーい)店舗でしたが中はきれいでそうそうに席は埋まりました。
値段が1600円にあがっていた・・・!
ネットでは1400円だったのに!
でもうなぎうまいし、食いでもありました。
よかった。

その後寺町通だか新京極だかを下り、さんじやでクレープを食う。
安いのに焼きたてあつあつしかも種類多すぎ。えらんだのもすごいうまい。でも他のもうまそうだった食いたかった!
すてきだ京都。
食いながら四条へ。

連れに縁切り寺の楽しさを語りつつ向かいがてら、先斗町の小路が気になり迷い込む。
こんなとこにあったんだなあ。
意外とお昼のランチをされてるお店が多い。
つぎはこのあたりのお店いってみよう。

先斗町を抜けて三条再び、鴨川河川敷に降りてまた四条にもどる。
小雨の中ギターを弾き語っているお兄ちゃんを撮影している女性。うつらないよう足早にすすむとなぜかこっちに向かってくる撮影部隊。なぜ!

花見小路から春にいかなかった建仁寺へ。
龍図はみずに散策、縁切り寺への行き方が判らなくなったので、とりあえず坂を上っていくと清水寺へ向かう二年坂でした。
土産物屋を楽しみつつ、清水寺手前であきらめ八坂神社でおまいり。
スタバで休憩をしつつご家族にて観光中の金髪のお姉さんのシンプルなミニスカ美脚に感動する。(子供づれだったけど、その親の妹さんぽかった)

そんな京都探訪。
目的はうなぎ、しか決まってなかった割にさすが京都。
みるところはいっぱいあるね。すごいね。





京都 微妙に遥かめぐり

2008-05-03 | 雑記
先月花見に行った京都。
日頃の運動不足解消のため再び行ってみました。


何年か前にもひとり遥か巡りということで、糺下鴨上賀茂船岡山神泉苑にいきまして、それの上賀茂神泉苑抜きです。

下鴨神社はちょうど流鏑馬神事の日で、すごいラッキーでしたわ。
知らずに行ったので、係のひとに教えてもらって走ったよ。
ナマで見れてよかった。
あんなスピードあるもんだとは。
装束もいろいろ違って楽しい。
当たるとこちらもテンションあがります。

前回来たときは静かで雰囲気よかった糺の森ですが、今回は今回で満足。


その後は船岡山を上り下り、船岡温泉につかって糺の森でひたすらかぶったほこりと葉っぱをおとしてリラックスしました。
船岡温泉は歴史を感じさせる、なおかつ古き良き銭湯(スーパーがつかない)。
石鹸すらないのはちと困りものですが、小物類にタオルまですべて番台で売ってます。
薬草風呂ヒノキ風呂アワ風呂電気風呂に露天風呂まで完備。
癒されますよー。

風呂上りにははじめて見たサイダー、ヒシヤクール80円を飲むもよし。

帰りは船岡山ふたたび上ることはせずに千本鞍馬口の停留所から帰りました。
停留所ちかくのパン屋&ケーキ屋さんで買った生キャラメルおいしかったなあ。
ただその停留所から乗ったバスがなぜか非常に混んでまして、久しぶりに大変な目にあいました。
いつもあんななんだろーか。


京都まで行ってしまえば京都市バス1日乗車券(500円)というものがあるので、シーズンはずせば京都観光はあんがい手軽に楽しめます。
下鴨上賀茂のように拝観料かからないとこもあるし、なのに流鏑馬神事なんかのイベントも見れる。
次はベタに金閣銀閣みてまわるのもよいかな。
葵祭りの見物とか一度行ってみよかな。なんといっても源氏物語の時代から続くお祭りらしい。そう思うとすごいな京都。



春節

2008-02-09 | 雑記
神戸南京町、春節に行ってきました。
コルダ2アンコールをやってから行ってみたかったのですが特に行動も起こさず、1月にふと調べてみたらこれからだったので是非にと。
ただしコルダのように横浜ではなく、関西の中華街。
連れの予定が空いているのは9日のみ。

ええ。

雪降りました!!
この冬はじめて積もった雪を見ました!!!
寒かった!!

そして楽しみにしていた中国雑技団や太極拳などの演目も中止になってしまいました。

それでも採青は見ました。
南京町についたと思ったらちょうど音楽が聞こえて、商店街に龍が踊ってました。
帰りにみたのは獅子舞だったようなきがします。
どっちもいるのかな。

サービス悪い某店でランチを食べ。

そして買い食い。
有名店の豚マン肉まんをたべました。
とくに老祥記は列長いけど、しばらく待てばお店ので順番待ちできるし、職人さんが大量の豚マンをつくる作業を見れます。
いいもの見れました。
551に慣れてる人間には、非常に小ぶりの豚マンですが、めっさうまいです。
土産ゲット。

ポチ袋くじは残念賞で、南京町の刻印ある木箱(弁当箱?)とコースターをいただきました。
(ノリ気でなかった連れは協会賞…)


その後ふらふら歩きつつ寒さに負けてユーハイム本店でお茶をしました。
うまそうだったのでパフェたべたら、アイスでさらに寒くなった。自爆。


来年も雑技団はきてくれないのかしら。
第20回記念て書いてたから無理かなー
見たかったなー。

来年も行こう。

買う2

2007-08-13 | 雑記
iPod nano 買いました。青いの。

青子(あおこ)と名づけるのはカナだとダブルミーニングでかわいそうなので、アイちゃんといたします。
それもどうなの。

これでラジオ腐りかけを持ち歩いて聞くのよ!!
1時間越えるとパソでは聞きづらいのよ―――!!

夏の華

2007-08-04 | 雑記
花火を見に行きました。
私の毎年恒例行事。晴れてくれてよかった。

本日もすごい人出。


始まる3時間前に集合し、恒例のケンタッキーで腹ごしらえをしたあとに、開始2時間前には場所取りへ。
中央にある、有料席うしろをゲット。
ちょっと照明が邪魔やけどバッチリ見えました。
花火もすごいよかった。美しかったー。
あの音が気持ちよいのですよね。
終盤の連打がもうすばらしくきれいで、行った甲斐がありました。

毎年たのしませてくれてありがとー。
来年もよろしくー。

ひとり勝ち

2007-02-18 | 雑記
R-1グランプリみましたー。

全?組中、順当な1位でしたね!!
ここにきてディランをまた見れるとは。
ご本人も言うてましたが、吹替え版のビバヒル。
仕草、行動にくわえて話しっぷりも似させてた。
でもにゃーにゃー言うてたのだけが??
最初から最後まですごい笑わせてもらいました。
おもしろかった。

徳井君の男前という特長をまったくくずしたくったネタもおもしろかったよー。


ただM-1もそうですが、下位順位に納得いかん。

うめさん
大輪さん

はじめてみたけどおもしろかった。

大輪さんは最初から最後までくいつかせてくれた唯二のひと(もう一人は1位の人)やったしね。
うめさんは最後のリバースにやられた。

噛まずにいえる技量は素直に感心させられるがそれだけやったイニシャルトークやのりきれんかった落書先生よりも、面白いと思ったし、好きだ。

まあ、素因数分解なんて小・中学生のならってないひとはわからんと思うけどさ・・・





男バレ

2006-11-26 | 雑記
世界バレー。


応援しまくった女子に引き続き男子もみているのですが。


ごつい男共がハイタッチしてても円陣で背中抱いてても、全く萌えない和まないー!

女子はあんなに可愛いかったのにー!



でもまあ、試合内容以外に気になることがないわけでもなく。


千葉さんとゴッツさんに注目。
智一さんと鷲崎さんに似てるんですよ!(主観)
事務所繋がり♪

というわけでこっそり楽しみつつ、8強入り応援したいと思います。