
最近まったくというほど手芸が手に付かなくて止まったまま。
今日もベランダの花の事しか書けません^^;
バラの他もそれぞれに個性があります。
2年目に入った“ジャカランダ”。幹はまだ細いので今年も紫のあの花
を見るのは無理でしょうね。
上の写真では分かりにくいのですが昨年冬には葉が枯れた状態で冬越し
しましたが春になって成長がストップしたところから緑の茎がぐんぐん
伸びて葉を増やしています。丈は昨年の2倍ほどに。

元の茎には去年の葉が落ちた場所に葉が出るのかなと思わせる小さな
突起がありますがまだ出るのか出ないのかが分からない状態が続いて
ます。 多分出るんでしょうね。
カーネーションはなぜか一輪ずつ開いてます。
来年は母の日に合わせて売り物の鉢みたいに沢山の花を付けてもらい
たいものです(笑)

さて↓こちらの“プリンセチア”は茎がしっかりして来ました。
クリスマス頃にはぜひピンクの葉をと期待してますが
普通の赤いポインセチアも色を付けるのは難しいとか^^*

長崎では“アジサイまつり”が始まっていて特に中島川沿いは
いろんな種類の鉢が美しさを競っているみたいです。
今日午後から母のホームへ行きましたが、母が昨日デイサービ
スの車で連れて行ってもらったのよと嬉しそうに話してくれま
した。
うちのベランダの下、ちょうどよく見える場所にどなたかが植え
られたものがあってごく最近しっかりとした色が付きました。


昨年よりまた一回り大きくなっているようです。
素朴な疑問ですが、もしや手入れ無しでも株は増えて行くのもの
なのでしょうか?
今日もベランダの花の事しか書けません^^;
バラの他もそれぞれに個性があります。
2年目に入った“ジャカランダ”。幹はまだ細いので今年も紫のあの花
を見るのは無理でしょうね。
上の写真では分かりにくいのですが昨年冬には葉が枯れた状態で冬越し
しましたが春になって成長がストップしたところから緑の茎がぐんぐん
伸びて葉を増やしています。丈は昨年の2倍ほどに。

元の茎には去年の葉が落ちた場所に葉が出るのかなと思わせる小さな
突起がありますがまだ出るのか出ないのかが分からない状態が続いて
ます。 多分出るんでしょうね。
カーネーションはなぜか一輪ずつ開いてます。
来年は母の日に合わせて売り物の鉢みたいに沢山の花を付けてもらい
たいものです(笑)

さて↓こちらの“プリンセチア”は茎がしっかりして来ました。
クリスマス頃にはぜひピンクの葉をと期待してますが
普通の赤いポインセチアも色を付けるのは難しいとか^^*

長崎では“アジサイまつり”が始まっていて特に中島川沿いは
いろんな種類の鉢が美しさを競っているみたいです。
今日午後から母のホームへ行きましたが、母が昨日デイサービ
スの車で連れて行ってもらったのよと嬉しそうに話してくれま
した。
うちのベランダの下、ちょうどよく見える場所にどなたかが植え
られたものがあってごく最近しっかりとした色が付きました。


昨年よりまた一回り大きくなっているようです。
素朴な疑問ですが、もしや手入れ無しでも株は増えて行くのもの
なのでしょうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます