goo blog サービス終了のお知らせ 

畳道

日本の伝統文化である”畳”の良さを伝えていく。
埼玉県熊谷市 4代目 畳職人のブログ。

再来、オイルショック!?

2008-05-29 | Weblog
ガソリン価格の騒動があったのが、つい一ヶ月前。

連日テレビ・新聞では原油価格の止まらない高騰の報道がされています。

6月からガソリン価格は勿論、石油製品の値上がりは確実

そんな中、我が家では、ささやかな値上がり対策を実行

それは・・・

トイレットペーパーの買いだめ

近くのスーパーで“広告の品”発見

「これは、買わねば」

ということで、カート3台トイレットペーパーのみ山積み

その数、12ロール入り×20袋

しかも全て同じ物

陳列棚のその商品の部分だけ不自然に空間が出来、

レジに向かうと、店員さんは唖然とした表情をうかべ・・・

後ろに並んでいた オジサン は「あの人すごいね・・・」となにやらヒソヒソ話・・・

そんな思いをして買ったのが、こちら



ブログにもかきましたが、4月末のガソリンスタンドでは、エライ目にあったので、今回はいち早く行動!!!

なんか、私たちだけ、“オイルショック 再来”ってな感じで・・・

次は、“箱テッシュ”だー

悲しみを乗り越えて・・・

2008-05-24 | Weblog
昨日、店に年配の奥様から畳替えのご依頼のお電話がありました。

その方は、当店では、初めてということでしたが、ご親戚の方が当店を使っていただき紹介してくださったということでした。

お話を聞いてみると、今月の初めに、だんな様が他界され、これからお客様が来る機会が多くなるので、畳をきれいにしたいとの事でした。

木曜日にお電話をいただき、土曜日にはお客様が来るということで、

「急で申し訳ないのですが、なんとか明日お願いできないでしょうか。」

ということでした。

そういうことであれば、なんとかしたいと思い、段取りを調整し本日お伺いしました。

奥様は、最愛の旦那様を亡くされた深い悲しみを抱えながらも、気丈に、そして明るく振舞っていました。

畳をお預かりして、作業を終えて、納めに伺うと、きれいになった畳を見て、とても喜んでいただきました。

きれいになった畳をみながら、奥様は、旦那様の遺影に向かい
「お父さん、きれいになってよかったね。嬉しいでしょ」と語りかけていました。

それを聞き、「今はもう旦那様はそこにはいないけれど、確かに奥様の心の中では今も生き続けているんだ。」
と、強く感じると共に、気丈に振舞う奥様の計り知れない深い悲しみが、痛いほど分かり・・・

作業を終え、お茶をいただきながら、少しお話をしていると、
「夜がつらいのよ。夜になると悲しみが襲ってくるから・・・」 

お子様たちは、すでに巣立っていて、今まで二人で暮らしていたものが、一人に・・・

少しでも元気づけ、勇気づけてあげたいと思っても、ありきたりの言葉しか発せられない自分の国語力の無さに、情けなささえ感じました。

夜中にこうしてブログを書きながら、そのことを思い出し、今自分の家族が健康でいられることに、すごく感謝です。





こだわり!!

2008-05-13 | Weblog
私の仕事は、畳屋です。
畳に関してのこだわりは、人一倍ありますが、そんな私の私生活での“こだわり”をちょっとご紹介!

外食でのこだわり・・・
私の場合、そのお店で気に入ったメニューを見つけてしまったら最期!!もう何時いこうが、それしか頼みません。

例をあげると・・・

●ココ一番館(カレー屋さん)・・・カニクリームコロッケカレー&いかサラダ
カレーのトッピングは、“揚げ物”というのが、私の哲学!カレーのとろみとカニクリームのとろみが抜群の相性です。いかサラダの“いか”は、げそ揚げがのってるサラダでこれまた相性抜群!!

●ジョリーパスタ・・・イタリアントマトとモッツァレラチーズのパスタ
ちょっとピリカラとまとソースと柔らかモッツァレラチーズをパスタにからませて食べるとこれまた絶品!

●びっくりドンキー(ハンバーグ屋さん)・・・ポテサラパケットディッシュ
ハンバーグの中にポテトサラダとチーズの入った珍しい一品。

●山田うどん・・・天ぷらうどん
うどんには天ぷらですよね!セットメニューをオーダーしても、うどんを天ぷらうどんにバージョンUPしちゃいます。

●キムチ・・・牛角キムチ
焼肉チェーンの牛角が出してるキムチ。スーパーで売っていますが、辛いものが苦手な私もこれは うまい と思いました。辛すぎず甘味があり、すっぱくないのが良い!

などなど・・挙げ出したら、きりが無くまだまだあります。

最期のキムチは別ですが、他のメニューは、学生時代から現在も変わることなく、かれこれ10数年お世話になっています。

家族には「よ~く飽きないね」と呆れられていますが、好きなものは、好きなんだからしょうがないと自分に言い聞かせています。

“こだわり”とは、他の人が何と言っても、どう思っても変わることの無い自分だけの価値観。そんなこだわりを持ち続けていたいですね。

やってしまったーーガソリンスタンドにて・・・

2008-05-01 | Weblog
昨日(4月30日)のガソリンスタンド凄かったですねーー

そんな中で起こった“やってしまったーー”出来事を紹介します。

どこのスタンドも開店以来こんなに混雑したことないのでは・・と思うような混雑ぶり!!

当然、自分も満タン状態で5月を迎えようと夕方いつものスタンドに行くと、長蛇の列

とりあえず、撤収して夜中の落ち着いた時間に再度来ようと いったん家路につき、夜の
11時半過ぎに再度来店!

夕方に比べると少しはましになっていたものの、それでも店の外まで続く列に「仕方ないか・・」と思いながら並ぶこと約20分・・・

やっとの思いで到達した給油口の前。

そこはセルフのスタンドで、いつものように車からおり、車の給油キャップをはずし、タッチパネルに向かい、“レギュラー” “満タン” “現金”さあ お金を入れて給油だー

あれ・・ない・・ない・・ナー--イ!!

財布が なーい!!

おまぬけな私は、家に財布を置き忘れてきてしまいました・・・

給油の機械からは、何度も繰り返される事務的なお姉さんの「ゲンキン ヲ イレテクダサイ」「ゲンキン ヲ イレテクダサイ」の声!

普段は居ないはずの、店員さんの冷たい視線を感じながら、一目散に店を出ました。

悔しいやら・情けないやら・・・

ガソリン価格の急上昇もさることながら、それよりもショックな一日でした。

今日もテレビで、福田総理を見るたびにその時の悲しい出来事が思いだされ、涙が出そうになります

生放送中「おもいっきりテレビ」にて・・

2008-04-10 | Weblog
昼休み、何気なく見ていた

みのもんたの「おもいっきりテレビ」にて、注目の特集を放送していました。

“春の体調不良を改善”そのためには、“自律神経を刺激せよ!”というものです。

そのための方法として、

高機能ヨーグルトを食べる。

しかも、野菜と一緒に食べるのが、最も効果的!!とのことでした。

しかし、野菜にヨーグルトをかけて食べる

正直、いくら体に良いとはいえ、口に運ぼうとは思えません。

そこで!!ピーン!!

以前にも紹介した、“いぐさ青汁ヨーグルト”

野菜の中でも、特に高性能な“いぐさ”と“ヨーグルト”をいっしょに食べるのは、なんと理にかなっていることでしょう!!

さらに、“いぐさ”自体にも自律神経に効果があるので、Wの効果!!ですね。

問い合わせは、こちらまで
http://www.kanai-tatami.com/


こんな形に・・・

2008-04-06 | Weblog
今回のご依頼は、こんな形の”三角畳”です。



簡単そうに見えるかもしれませんが、意外とたいへんなのです。

なんと言っても、とがった先端部分!!



この部分が最難関ですね。

強度を保たせながら、とがった先端を加工するのは、一苦労&一工夫が必要です。

しかも、一枚として使うわけではなく、何枚もある一部屋の和室の中の一枚ですか

ら、他の畳との合わせ部分を考えての作業でした。

とはいえ、そこは、プロの職人技!!

ご心配なく。キレイに収まりますよ。

少々手間はかかりますが、こうゆう仕事こそ腕の見せ所ですね!


畳についてのお問合せ・ご質問はこちらまで
http://www.kanai-tatami.com/


“東国原” 宮崎県知事が、もし熊本県知事だったら・・・

2008-04-06 | Weblog
今日もテレビをつけると、“東国原”宮崎県知事が、出演していた。

連日各メディアに取り上げられ、テレビで見ない日は無いのでは・・・

それでも、“嫌にならない”“東国原”宮崎県知事が、出演してる番組は、ついつい見入

ってしまう。 そんな私も“東国原知事ファン”の一人なのだろう。

正直、宮崎県について今まで知識も興味もなかった(宮崎の方ゴメンナサイ

それが今では、自分の地元埼玉県よりも宮崎県についての知識のほうがあるのではないか

と思うくらいである

一人の知事の誕生で、ここまで変わるのか・・・ほんとにスゴイ

もし“東国原知事”が、同じ九州の熊本県の知事だったら・・・

熊本県は、畳の原材料である“いぐさ”の産地で、国内生産量の90%以上を占めてい

る。(国産畳表のほとんどが、熊本産ということ)

そんな特産物を、地鶏やマンゴーの代わりに“東国原知事”が、PRしていたら・・

今ごろ、日本中の人たちが、畳の良さを再認識し、日本中の畳屋さんは、大忙しでは・・

そんな妄想の世界に入ってしまう人も多いことだろう。

“東国原知事”のようにはいかないが、一人でも多くの人に“畳の良さ”を知ってもらお

うと思いながら、日々の仕事に取り組むわたしにとって、“東国原知事”の勢力的な行動

は、とても励みになり、自分もガンバルぞという気持ちにさせてくれる。


畳についてのご質問・お問合せは、こちらからどうぞ!!
http://www.kanai-tatami.com/

広がる!いぐさ青汁の輪

2008-03-22 | Weblog
自分自身“いぐさ青汁”を飲み始め約3週間!

家族もみんな愛飲しています。

と同時に“いぐさ青汁の輪”も着実に広まっています。

そこで・・・

今回、私も含め、実際に飲んでくれている方々に、聞いてみました。


効果!

第1位・・・便秘が、解消された。
      30代女性「毎日朝晩飲んでるけれど、飲み始めて、3,4日して、大量の便が出て、ビックリ!感動しました。」
      20代女性「今まで時には、2週間ぐらい出ないときがあるほど、ひどい便秘。半信半疑で飲んでみたら、ほぼ毎日快便!出ない時も2日以上続かなくなった。」
などなど

第2位・・・肌の調子が良くなった。
      30代女性「便秘が解消されたからなのか、肌の調子が良くなった感じ。化粧ののりが良くなりました。」
      40代女性「冬になると、肌荒れがひどく、手はカサカサでひび割れ、唇のあれにも悩まされていました。いぐさ青汁を飲んでいたら、症状が改善されてきたようです。」
など

第3位・・・尿の排泄回数が増えた。
      30代女性「トイレに行く回数が増えました。いぐさの効果を書いてある小冊子の中にも、体の中の毒素を排泄するのはとても良いことだと書いてありました。なんとなく体が浄化されるのを感じます。」


などなど・・沢山の反響をいただき、確実に「いぐさ青汁の輪」が広がっています。

3・9 いぐさ体験会 

2008-03-18 | Weblog

3月9日 いぐさ体験会 が、開催されました。

多数の方々のご参加に、心より感謝致します。

体験会の模様です。皆さん真剣にコースター作りに取り組んでいます。

 

とても可愛らしい参加者のお嬢様!

 

お気に入りのキャラクターをコースターに貼り付けとても上手にできました。

力作!

細かい花びらを切り抜き、コースターに花のワンポイントを・・・

元気いっぱい、笑顔のとっても素敵なみんな。

 

今回の“いぐさで健康 体験会”は、無事終了しました。

お忙しい中、お越しくださった皆様、本当に有難うございました。

次回開催をお楽しみに

 

 


いぐさで健康 体験会開催!!

2008-03-05 | Weblog
      第一回 いぐさで健康 体験会 
~知っていますか?畳の材料である【いぐさ】の知られざる世界~

テレビみのもんたでも取り上げられた【いぐさ】が子供の学習力
【いぐさ】が食べられるって本当
【いぐさ】は薬草だった
え~~~~っっ【いぐさ】にはこんなに優れた効能があったの
こんなものまで畳で作れてしまうのか!これぞプロの技
【いぐさ】の歴史等など・・・盛り沢山

知られざる【いぐさ】のパワーを特別に大公開
畳職人でもなかなか知らない『いぐさの機能・効能・食す』を、
この【いぐさで健康 体験会】を通して知ってみませんか?

実際に畳を使って、世界にひとつだけしかない、自分だけのミニコースターを作ってみましょう。
ご家族で、お友達も誘って、是非この機会に遊びに来てください。



実施内容
①食べる“いぐさ”のすばらしさを知る!
昔は薬草としても使われていた“食物用いぐさ”の効能を紹介。
実際にいぐさのお茶を飲んでみましょう。

②“いぐさ”の機能性を知る!
普段何気なく畳として使っている
“いぐさ”の調湿効果・リラックス効果・クッション効果・抗菌効果(水虫菌)など様々な効果を知ってください。
実際に“いぐさ”がどれだけ水分を吸収してくれるのか体験しましょう。

③“いぐさ”に触れてみよう!“
“いぐさ”でできている畳表を使って、ミニ畳を作ってみて下さい。
必要な工具は、全て用意してあります。
丁寧に作り方をお教えしますので、安心してチャレンジしてください。

                           (※材料費¥300)



□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
日時:2008.3.9(日)                      
時間:PM1:00~PM3:00        
テーマ:【いくさで健康 体験会】
~知っていますか?畳の材料である【いぐさ】の知られざる世界~
主催:IGZA 
■場所:行田コミュニティーセンター みずしろ  203号室にて   
□   行田市本丸5-10                       
■                             
□材料費:¥300                            
■問い合わせは メールにてご連絡下さい。⇒igza193@mail.goo.ne.jp
□※定員数に限りがありますので、事前にご連絡頂けると有難いです。   
■※体験会に必要な材料・工具等、数に限りがありますので、お早めにご連絡ください。          
□※定員数を超えた場合、やむをえずお断りすることがございます。                     
■                               ご了承ください。                          
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
                                
         
        
 http://www.kanai-tatami.com/