goo blog サービス終了のお知らせ 

ボーイスカウト福岡県連盟糟屋第10団

ボーイスカウト糟屋10団(粕屋10団)の活動を紹介します。

ボーイ隊 夏季キャンプ2015

2015年08月05日 | ボーイ隊

8月5日(水)~7日(金)まで、福岡県立少年自然の家【玄海の家】で夏季キャンプを行いました

今回のキャンプは、23WSJと同時開催でした
ハト班の寺丸班長、内村次長、3番スカウトの酒井君が23WSJに参加していたため、合同の、1班で行いました。
丸山仁君と、石貫君が、フクロウ班と一緒に活動しました

初日は写真が無いのですがブルーシートを使ってのテント作りを行いました
皆で知恵を出し合い、形を作りました。
蜂が出て、ヒヤッとしましたが・・・

保護者組の大森(母)、財津(母)、藤木(母) は、亮太副長のご指導のもと、指導者用のテント2つをたてました。
1つとして、要らないループ(輪っか)が無いと知りました。なるほど~、へえー、ばかりつぶやきながら ^^;
なかなか、ばっちりできましたよ(ね

2日目、お昼はそうめん流しをしました

亮太副長、たくさんの園芸支柱を持参で工作です


あっという間にそうめん流しのレーンが完成です
 

水が溜まるところに溝を掘ります


どんどんほ~れ、そうめんそうめん


よいしょよいしょ


レーンの先に椅子を重ねて、ザルを置いて、そうめん受けです


司隊長と息子さんの陽一朗君もスタンバイ


上手にお箸を持ってますね 


いよいよそうめん流しが始まりました  立ち位置を考えたほうがいいよ(笑)


なんだか職人の目つきになってきましたよ 


食べるのもいいけど、流すのも楽しい






陽一朗君、いい構えですね~くるよ、くるよ~


ちくわをゲット


結構、忙しい…皆、ペースはやっ



満腹~  溝に流れる水も面白い(^ω^)
 

楽しみにしていたシーカヤック…午後から風がでてきて 残念 中止です 


海水浴に変更になりました。気持ちよさそう~




ヤッホー♪遊ぶぞ


サラサラと砂が流れてく…


 光太郎君は、海を見て何想う・・・


何を作っているのかな


藤木君とお母さん


石貫君


丸山君


気持ちいい~

石貫君、三苫君、寺丸(光)君は砂遊びに夢中です
 

とても暑かったので、海の中は気持ちが良かったですよ
長く入っていると、冷えるくらいでした。ブイと一緒にプカプカいたお母さんたち

海水浴の後はちょっと休憩(お昼寝

その後、夕飯はバーベキュー

バーベキューの準備 早く食べたい 薪割りに力が入ります
 

炭に火をつけたい、どうしたら


夜は・・・散策をしたそうです
2人1組で、真っ暗な中を・・・
どんなドラマがあったのかは、わかりません^^;


最終日、3日目
朝礼の様子です
 

服装点検


8時に解散 と自分たちで決めたのでてきぱき片づけを頑張ったようです
保護者たちが駆けつけたときには、とっくに荷物がまとめてあって
【玄海の家】宿泊団体皆での朝の集いが行われていました

 みんな、暑い中本当に頑張りました

 画像&コメント提供: ボーイ隊 大森ママさん 
                
(いつもありがとうございます   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーイ隊班集会~工作物作り

2015年06月06日 | ボーイ隊

6月6日ボーイ隊班集会を行いました

プログラムは、ゲート作りです。作った事のない工作物に挑戦しました
世界ジャンボリーに参加するスカウトも多数居ることから、ジャンボリーでの活動を含めての訓練です。

また、その他のスカウト達は今年夏に予定されているサバイバルキャンプの基礎訓練となりました。

開会式


ジャンボーリ等の資料を参考に工作物勉強


ちょっと休憩お菓子を食べる


ゲート作り開始


ゲート作りについて隊長からアドバイス


ゲート作りの様子







回転式ゲートの完成



完成


完成したゲートの前で記念撮影


ゲート作りについて隊長から技術指導




酒井くん技能賞表彰
 

 画像&コメント提供: ボーイ隊 大森さん、酒井さん 
                
いつもありがとうございます)   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーイ隊 班集会キャンプ

2015年05月30日 | ボーイ隊

ボーイ隊の班集会を30日昼からから31日朝まで行いました。

これは、班長がプログラムを決めて隊長承認の許に実施する班集会です
だから、指導者の隊長や副長等は居ません。
だけど、班長を中心に協力して班キャンプを終える事ができました

<1日目>
班キャンプ開始



テントの準備


テントペグ打ってます


張り綱調整中


テントを作ってます


テント完成 



班のために頑張ってます




立ちカマド挑戦 


夕食の材料作ってます


火が起きました 





ハト班調理中




フクロウ夕食作りに挑戦






夕食後みんなで反省会 


夕食を食べながら雑談 





<2日目>
2日目朝ホットドック出来たかな




朝のホットドック いただきま~す 




 

 画像&コメント提供: ボーイ隊 大森さん 
                
(いつもありがとうございます)  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーイ隊 春キャンプ

2015年03月26日 | ボーイ隊

ボーイ隊は3月26日㈭~29日㈰、岩崎神社にて
春季キャンプを行いました


1日目 26日[木]  
設営の様子です。フクロウ班、6年生組が相談中

ハト班。班長次長不在でもしっかり設営できています 


フクロウ班の大森班長は手を出さず見守っているようです
 

2日目 27日[金]  
二日目。朝食のカンガルートーストを焼いています
 

ハト班もそれぞれにできることをがんばります


朝のゲーム。じゃんけん・・・ポン


ハト班、人数が少ないぶんいつもより多く回っております (笑)


工作物を作ります。1級挑戦で手馴れたものです


フクロウ班もできました。これは調理台ですね


午後からはロープの訓練。丸山ベンチャースカウトより指導を受けています
竹に巻くのはツルツルと、意外と難しいものです

 

3日目 28日[土]  

 料理コンテストのテーマは「春」

どちらの班も練習してきた料理で「春」を競いました

フクロウ班もハト班も春らしい色とりどりの料理が出来上がりました

工作物(たちかまど)

工作物(掲示板)


工作物(調理台)
 

テーブル


テント


フライ




ハト班のお品書き


ハト班の料理


ハト班のプレゼン① 


ハト班のプレゼン② 


ハト班のプレゼン③ 


石貫君は「春野菜のあぶりチーズ豆乳スープ」を作りました


丸山君は「鰆のバジル マヨネーズ焼き」を作りました




寺丸班長の力作 「春のちらしずしケーキ」 


酒井君の力作 「春キャベツと豚のチーズとろーりロール」 と吉村君の力作 「苺のどら焼き


緒方君の力作 「春のスパゲティサラダ


美味しいので食べてみてください




フクロウ班のお品書き


フクロウ班の料理


フクロウ班のプレゼン① 


フクロウ班のプレゼン② 


フクロウ班の寺丸君は「菜花の春サラダ」を頑張りました


財津君は「春雨ごはん東南アジア風」を作りました。白ごはんは自信作です


大森君の力作「春キャベツと鰆の春色アクアパッツァ」、井上君の力作「野菜ソムリエの筍と春キャベツのスープ」
三苫君の力作「イチゴとカッテージチーズのデザート」


明子隊長による総括


「料理は見た目と色合い、器、味が大事です。”お品書き”が有るのと無いのでも違いますね 


明子隊長のおいしそうなサンドイッチたち 


お母さんたちの差し入れ


もりもり食べるボーイ隊 



ローバー隊の宮本くんが報告に来てくれました


宮本君、またご指導お願いします
 


4日目 29日[日]  
4日目。最終日の朝、境内の桜は満開になりました
 

朝のゲーム。ロープで結び目を素早くたくさん作ります
 

 画像&コメント提供 酒井ママさん(3日目)
               大森ママさん(1~2日目、4日目)

               いつもありがとうございます!  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1級挑戦キャンプ 酒井くん

2015年03月21日 | ボーイ隊

3月21日、22日で一級挑戦キャンプで昭和の森に行きました

行ってきます 


工作物 


ご飯を炊いています


親子丼を作ってます 


朝ごはんは 鯖とみそ汁と白ごはん  


2日目は手旗の練習をしました


徹営をしています


無事帰ることが出来ました 
 


≪感想≫
・ 出発する前の日に準備していたので時間通りに出発出来ました。

・ 今回は出発するときに明子隊長に電話が出来ました。
  しかも前よりもたくさん電話を掛けることが出来ました。

・ 以前とくらべてバス停からキャンプ場まで
  早く移動することが出来ました。

・ はやく移動できたのになぜ設営が遅れたのかとても反省しています。

・ このキャンンプまで何回も立ちかまどはかたく作ることが出来ました。

・ 今回は工作物が3つ作ることが出来ました。

・ ちゃんと火がついておいしくごはんを食べることが出来ました。

・ 立ちかまどの形が悪かった。すじかいしばりの位置が高く、
  早く温まらなかった。

・ 朝早く起きて早くご飯を食べることが出来ました。

・ 徹営に時間をかけてしまいました。

・ 遅れたならそれなりに遅れを取り戻すことをかんがえながら
  キャンプをしないといけないと思いました。 

・ 下山のとき少し早めに歩いたので予定のバスに乗ることが出来て
  倉庫から借りたものを素早く返したので解散時間が早くなりました。

・ 今回は写真がいっぱい撮れて良かったです。

・ ご指導してくださった明子隊長、丸山上級班長、、
  キャンプに同行してくれた慎人君、
    協力して頂いた、石貫くんのお父さん、お母さん、
  応援してくれた母に感謝します。

・ 消火バケツ、保冷バックを貸してくれた
  内村さんに感謝します。

 画像&レポート: ボーイ隊 酒井紘寿くん  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする