goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼちぼちいこか。~girafの独り言~

徒然日記、、ぼちぼちしゃべりますか、、、
今日の献立や大好きなアーティストのお話、参戦ライブ日記など。

特訓

2008-01-28 16:41:45 | 奮闘中!
今回の野沢、師匠たちが一緒と言うことで、予想通り2日間「特訓」でした
参加メンバーは5人。
少ないと、寂しい感じもしますが、食事などの席の確保などが楽なので、
余裕を持って滑ることが出来て楽しかったです
二人の師匠たちは、今回はほとんど私につきっきりだったので、楽しめたかどうか心配ですが・・・


うむ。
おかげさまで緩斜面では、どうやらパラレルになっているらしい・・・
なにしろ、本人は無我夢中なもので自覚はほとんどなし

みんなのように、スイスイとはいかないけれど、指導と誘導のもと、
一応中級・上級コースを降りてくることができました

そして今回は、2日間通して一度も転ばなかったぞー
師匠に言わせると「転ぶようなところには行ってない」とのことですが、、、、

お天気は、2日間ともになってしまいましたが、雪質が良く、
滑りやすかったです

師匠たちからは、この雪質の良いうちになるべく滑り込んでおいたほうがいい、とのアドバイスを受け、
来週も滑るべしと強く勧められました

今回、参加しなかったメンバーがきっと「上手くなったね~」って言ってくれるよ~とか、
なるべく間を空けないですべったほうが上手くなるよ~とさんざん言われました


かなり、気持ちは参加に傾いています、、、


やっぱりね~、上手くなりたいんだよね~、、、、。
みんなと同じとはいかなくても、せめて同じコースを滑れるようになりたいな~と思うのです。

●十の手習いは、なかなか厳しく、亀の歩みのようにゆっくりしたペースでしか進めませんが、
あきらめないで頑張ります

はぁ~、、、、
頭では、理解できても悲しいかな身体が言うことをききません、、、、


今週末は、いつものメンバーではなくN夫妻のグループからのお誘いです。
年齢差10歳
かなりのジェネレーションギャップを覚悟して参加しなければなりません、、、
厳しーーー





野沢初滑り

2008-01-15 13:12:27 | 奮闘中!
先週は、咳風邪でかなりしんどかったのですが、野沢をあきらめることができず、
完治しないままに行ってきてしまいました

そうとう、声も変わっていたらしく、参加メンバーにはことごとく心配され(案の定)ました。

「人に迷惑」をかけることが一番気がかりだったのに、
こんな身体で参加してしまったことを今更ながら大変申し訳なく思っています、、、

おかげさまで、体調は悪くなることもなかったので一安心。
みんなのおかげで楽し2日間を過ごすことができました


当日は、いつものように3時半にを出発です。
8時半には、スキー場でみんなと合流。
この日は、が朝から降っていて、降り止むことはなかったのです。
雪もさることながら、風も強く吹雪状態
緩やかな斜面では、あまりの向かい風で、風に押し戻されて止まってしまうほど
しかも、雪も顔に吹き付けてくるので大変でした
そんな悪天にも関わらず、駐車場は満車状態。
大人気の野沢温泉スキー場なのです。

猛吹雪の中でも、いつもの時間ぐらいまでは滑って、途中の温泉に立ち寄って
いつものお宿に。

今回は、東京から我が家とN夫妻、T県からU夫妻とM恵さん、S夫妻。
S県からT夫妻の夫婦5組と女性一人という11名の大所帯です。

各自「土産」と称して自分たちの呑みたいのお酒を持参してきています
これだけ並ぶと壮観です 
揃ったところでかんぱ~い


朝が早かったのと悪天による体力の消耗が激しかったとみえ、
途中脱落者多数
この日は、10時半という早いお開きとなりました。


翌日は、7時半から始動です。
お腹一杯朝食を食べ、9時半ごろにスキー場へ。
さすが連休最終日とあって、駐車場もがらすき。
昨日と同じゲレンデでお昼までたっぷり滑りました
この日は、前日よりお天気が良く、午前中は

先シーズン同様、Tさん、Hちゃんがレッスンしてくれることに。
私の良く無い点を指摘してもらい、改善のためのアドバイスをいただきました。
頭で理解できても身体をつかっての実践となると、難しい~~
頭も身体も固くなっているおばちゃんには、なかなかきついものがあります、、、、

スクールに入らなくても先生のほうから教えてあげると言っていただけるなんて、
本当にありがたいことです。
基礎を習得するのは、上達には不可欠ですもんね。
二人の期待に応えられる様にと決意を新たにしたのでした。

午後からは場所を移して、別のゲレンデで滑っていたのですが、
太陽が顔を出す快晴に恵まれ、気持ちよく滑ってきました。
1日でもこんな日があると、スキーもいいなぁ・・なんて思ってしまいます
あまりに天気が良いのでパチリ
               

スキー終了後は、野沢温泉の温泉街でいうもの温泉饅頭を買って宿に戻りました。
そうなんです。
こちらのお宿は、「朝のチェックアウト」というシステムはなく、
スキーのあとまた宿に戻り、「おやつ」と称する「軽食」
(カレーだったり、丼だったり、ちらし寿司だったり・・・・)をいただいて6時ごろにチェックアウトとなります。

今回のおやつは、、、、

それもお餅つきをしてからいただきました。
そう言えば、去年も1月にお世話になった際に「お餅つき」をさせてもらってました。

   

出来上がったのは、納豆・大根おろし・あずき・自家製のねぎみそで和えた4種類。
                      

お腹一杯みんなで食べて、今回のスキーツアーは終了です。


楽しく美味しい合宿(?)になりました~
今シーズンの最多の参加者だったのかもしれません。
でも、シーズンは始まったばかり。
5月までみんなと楽しみたいと思います

まずは、再来週にも行くのでそれまでには、
風邪と完全におさらばしておけるように頑張らなくっちゃ~



     



初滑り

2007-12-24 01:01:37 | 奮闘中!
昨日(22日)は、初滑りに行ってきました

場所は、みつまた・かぐらです。
かの有名な苗場「横」らしい・・・。
というのも、初滑りでもあるし、私にとっては初体験の場所だったもので
ドラゴンドラでつながっているので、苗場に隣接していることは間違いありません。
東京からだと3~4時間なのかなぁ~。。
なんと、朝4時出発です
3時半起き
当然ながら、私は助手席で爆睡
7時ごろにスキー場に到着しました。
ロープウェーは、7時半から始動ですよびっくり。
駐車場は、もうかなりのがいまして、リフト券の販売所は長蛇の列でした
こちら、ロープウェーのあとに乗ったゴンドラ。
   

積雪量は、150cm強くらいでしょうか。
天候は、の予報が覆され、時々がぱらついていましたが、
思ったよりは寒くなくて、雪の状態も良くてなかなか快適でした
田代湖を見下ろす、田代ゲレンデにて
  


約7ヶ月滑っていないので不安でしたが、そんなに大コケすることもなく
なんとか、終了できると思っていたその時、やっちゃいました
滑っていてこけたんじゃなくて、リフトに乗る際に、衝撃が怖くて横向き加減で乗ったのが悪かった、、、、
乗った瞬間、腰掛損ねて、リフトから落ちました
、、、、頭の上をリフトが通過、、、、
すみません、、、リフト止めちゃいました
おじさんに助け起こされました
あ~あ、、、、

その後も、私の体力は終了~していたようで、
よろけた弾みに板が靴からはずれてしまい、履けなくなってしまったり、、、。
このときは、慌てている私に外国女性の方が声をかけてくださいました。。
日本人は、なんにも言ってくれないというのに言葉がわからない外人はやさしかったです。
なんとか、自力で解決
外人さんには、「OK、サンキュー」しか話していません、、、。

に戻ったのは、16時近くになってしまいました。
近くの温泉に入り、湯沢の駅前で食事をして帰ってきました。

またもや、当然運転は夫。
まぁ、いくらなんでも帰りまで寝ちゃったら、疲れている夫に申し訳ないな~と思ったので、
睡魔と闘うために我が家恒例の「3文字しりとり」を・・。
これ、結構いいです。
高崎くらいまでは、頑張って続けましたが、
だんだん、ボキャブラリーにも限界が、、、
そして、睡魔と闘うにも限界が、、、
考えながら、意識を失うこと数回、、、

なんとかかんとか、自宅まで記憶を失うことなく到着しました。


今日は、少しばかり筋肉痛です。
でも、楽しかったので、今シーズンが楽しみになりました~



近隣の公園、第3弾

2007-06-24 10:07:04 | 奮闘中!
昨日は快晴でしたね~
お出かけ日和。
なのに、消防点検のため自宅待機を命じられていました。
前回の点検も比較的早い時間に来てくれたので、
今回も早いかなぁとは思いつつ、待機。
10時半くらいにやってきてくれました。
でも、夫が一人でで走りに行ってしまったので、
お昼からのおでかけになりました。

ということで、やっぱり本日もです。
先週とは逆に野川を上流に向かって走り、野川公園~調布飛行場というコースです。
野川沿いは、ちょっとしたお散歩コースが整備されていてとても
今日は、水車を発見
  
野川公園の中も緑がいっぱいで気持ちいい~ 

調布飛行場の「プロペラ・カフェ」でおやつタイム 
ここは、飛行機の格納庫に隣接していて、プロペラ飛行機やヘリコプターを見ながらお茶できます
    

こちらのお店、軽食も美味しそうでした。
ハンバーガーやサンドイッチはアメリカンサイズでボリューム満点
今回は、「おやつタイム」だったので、フライドポテトだけオーダーしてみましたが
こちらも驚きの山盛り
とろとろオムライスは、谷 啓さんもメントレGで紹介されていましたが、
いけるらしいです。

今度は、お昼に行ってみたいなぁ~。

         後ろに見えるのは「味の素スタジアム」

調布飛行場からは、大島行きの飛行機が飛んでいます。
これに乗って大島へ、、、という話がN夫妻との間に持ち上がっています。
で大島1周という計画なのですが、
フェリーにするかにするか、、、
果たしていつになるか、、、、まだまだ未定の予定です

昨日は、約25kmの走行となりました~


   

本日もラン

2007-06-17 21:19:16 | 奮闘中!
今日もお天気が良く、2日続けてのでのお出かけです。

今日は、多摩川沿いを下流に向かって少し走ってから、
野川沿いを二子玉川まで行って多摩川を登って帰ってきました。
走行距離は、30km弱。

野川沿いは、緑も多く、暑さをあまり感じることなく快適に走ることができました
風は少しありましたが、ありがたいことに帰りは追い風。
上りの道のりでしたがおかげさまで、そんなにきついと感じることなく帰ってきました。

二子玉川では、小休憩。
せっかくカロリーを消費したのにやっぱり甘いものを食べてしまいました

本日は、「ヌガーミエル」と「マロンロール」をチョイス
   
   疲れた身体に甘いものこたえられませんねぇ。。。

乗りというのが、一目でわかるいでたちの二人なもので、
マスターが、気を遣ってくださり、お冷もアイスコーヒーも通常よりBIG SIZEにしてくれました

しかもお値段そのまま
ありがたいですね~。。。ケーキも美味しかったし、そのお気持ちも嬉しく、
帰り道にむけてをいただいた気分でした

こうやって自転車に乗って、ときどき連れ出してもらっているけど、
公園や緑が案外多くて、ほっとします。
あ、うちが郊外だからなのかな。

体力つくりのため、これからも土日は天気が良ければでいろいろ回ってみようと思います

なかなか楽しーもんですな



ロング・ラン

2007-06-16 23:18:39 | 奮闘中!
梅雨だというに、、今日は快晴あっつかったですね~

本日は、友人N夫妻をお誘いしてにてロング・ラン。
去年の秋に一度行った「石川酒造」へ行って参りました。
石川酒造は、「多摩自慢」というお酒を造っておられます。
敷地内には、直売店もありますし、イタリアンレストラン、蕎麦処もあります
こちらは、右手が蕎麦処でございます。   そして、イタリアンレストラン 

蕎麦にも惹かれるのですが、最終的にはイタリアンレストランを選んでしまいますね~

多摩川サイクリングロードをずっーと上流に上がっていくのですが、
今日は本当に気持ちよく晴れていたので、
左手側には、富士山を眺めながら走ることができました

午前中は、空気が澄んでいたんでしょうね。
気持ちよかった~でも、おかげで焼けちゃった
日焼け止め、役に立たなかったね、、、

お店では、地ビールもいただけます
私以外の3人は、ゴールに待つおいし~ビールもお楽しみのようです
ここは、本当にお店の雰囲気、味もとっても

本日のお料理で~す
前菜、ピザ、リゾット、パスタ。
 春野菜と地鶏コンフィのサラダ
レンコンとモッツァレラチーズのピッツァ
     キノコのリゾット カルボナーラ  
            で~す

デザートは、私は洋ナシのタルト、夫はカシスのムースとりんごのカクテルです。
 

このほかにも、写真はありませんが、「タコのカルパッチョ」「ピクルスの盛り合わせ」などをいただきました

帰り道では、「卵専門店」に立ち寄り、地卵のプリンを食べました。
このお店、いろ~んな鶏の卵が置いてあるのです。
青い卵も売ってましたよ~。
今回はだったので残念ながら買って帰ることはできなかったので、
今度はで行ってGETしたいと思います

今回も、いろいろ遊ぶお話で盛り上がり、来月は一緒に長野に1泊ででかけることになりました
上田にある、N夫妻の1日1組限定という、会席料理のお店でランチ&私たちの行き付けの野沢温泉のお宿で泊まることになりました。

なんと今日の帰り道で、さっそく両方とも予約をいれました
なんともフットワークの軽いことで・・・

自転車を積んで行こうとか、花火を持って行こうなどと盛り上がっております。

近場では、IKEAやお気に入りのお店、観光地では鎌倉や大島にも一緒に行こうなどというお話もでておりました。
行きたいところがいっぱいだよ~
なんだか、楽しくなってきました~


本日の走行距離、約45km。

       はぁ~おばさんは、疲れたよ



   



誕生日前夜

2007-05-13 23:35:57 | 奮闘中!
昨日は、風も治まり穏やかな一日になるはずでした。
そうなると聞いていたので、約束したんだけど、、、

昨日から夫と約束していた通り、おにぎりを持ってサイクリングに出掛けました。
特に目的地も決めずに出掛けたのですが、
途中で「昭和記念公園」に行くことになりました。
知りませんでしたが、ここは、国営だったのですね。
初めて行きましたが、とっても広いところですね~
公園の中にもサイクリングのコースがあり、レンタルサイクルもあります
コースには駐輪場所があり、そこにを止めて公園内を散策できます。
今回、全部は周りきれませんでした
また、リベンジせねば

今の時期は、ポピーがまだ咲いていました。

その後、日本庭園を散策。  
竹林や池があったりして、日本庭園だけでも充分ひとつの公園のようでした。
池では、今年初めてトンボを見つけました~


そして、池の中の石の上でカメが休憩中。。。。わかるかな?


穏やかな一日になるはずが、なんだかまたまた強風になってきたので、
早々に引き上げることにしたのですが、
行きも向かい風だったのに、帰りはもっと強い向かい風
こいでもこいでも前に進まな~い
足はパンパンになってくるし、ふらふらです。。。

本日の走行距離は45kmほどでしょうかねぇ。。。
なんか、物凄く走ったような気が、、、
えらい疲労感、、、

なんとかに辿りつき(本当に、やっとかしって感じ
シャワーを浴びている間に、夫が近くでケーキを買ってきてくれました
疲れた身体に、甘いものは効きます
だるだるに疲れたし、夕食の仕度したくないなぁ。。と思いながらも、
しょうがなく、、、と始めようとしたら。
「今日は食べに行くぞ~」

素敵なイタリアンレストランに予約を入れておいてくれたようです



今日は、二人の意見がことごとく一致しまして、チョイスした料理はすべて同じでした。
締めのデザートはたくさんある中から3種類セレクトできたのですが、
こちらも同じものを選びました~ 
 今日は気が合う二人でしたわ

誕生日は、用ヘルメットと揃いのウェアという色気のない代物でした
、、、、これは、、、、なんだか、、、、、どうなの?
嬉しくないことは、決してないんだけど、うま~く夫の趣味に引きずりこまれていくような気が、、しない、、でもない、、
クリスマスもスキーセットだったしね。。

ま、いっか。
楽しかったし、美味しかったからね
ありがとね~





GW後半戦

2007-05-09 17:09:53 | 奮闘中!
GW後半、5月3日~は、恒例の春スキーでございます。
しかし、今年は暖冬で雪がな~い

4月後半からずっと積雪量をチェーック毎日10cmずつ減っている、、、、
3日は、とうとう50cmになってしまいました

GWが滑り納めで、大概2日~3日間みっちり滑れるのですが、今年は3日のみ。
それも半日で終了です

雪はべちゃべちゃだし、一人は転んで負傷(大きなスリ傷を腕に作ってしまいました
私はと言えば、今年購入したばかりのスキーだというのに、
山頂でビンディングが壊れてしまい、歩いて下山か?ということに、、、、
まぁ、なんとか夫に応急措置をしてもらい恐る恐る滑っておりてきましたが、、、。

何が良くなかったのかは不明です、、。
山頂でスキーを脱いで、展望台に昇ったのですが戻ってきてスキーを履こうとしたら、履けない、、、ピンが1本無くなっていることが発覚。
無事にピンを雪上で発見できたので、なんとかしてもらえたのですが、
見つからなかったら、確実に歩いて降りてきてたと思います、、こわ。

こちらが展望台からの眺めです。  雪、少ないですよね~。

気分も萎え萎えになったので、下山してお昼をいただくことになりました。
お昼はゴンドラ乗り場近くのお店にて「オムライス」をいただきました
残念ながら画像は撮り損ねましたが、なかなかのものでした
ご飯はケチャップライス、半熟卵には野沢菜の刻んだものととろけるチーズが混ぜてあり、デミグラスソースがかかっています。。。
野沢菜が合うんですね~意外な組み合わせでしたが、これが旨い
サービスで野沢菜とりんごがついてきました。
スキー場のレストランでも野沢菜はサービスしてくれるんですよ
野沢温泉ならではのオリジナルオムライスで大満足です

その後、野沢温泉を散策~
  

足湯 なんかに浸かったり、温泉饅頭を立ち食いしたり楽しい時間を過ごしました~。

そうこうしているうちに、そろそろお宿に移動の時間です。
今回も豪華な夕食に舌鼓です  
   ぼ、ぼけてますね
 これでどうだ? 
このほかにもすす竹←実家のほうではこう呼びます。(野沢のほうでは「まがり竹」というそうです)の焼いたもの。や山菜7種のサラダなどなど。
今年は暖冬でいつもはGWに間に合わない採りたてのアスパラも並びました。

そして、今回のお酒は「治助」と「カリフォルニアワイン(赤)」&ビールです。
今日は、午前中の休憩タイム、昼食時、温泉から戻ってからなど、呑みっぱなしの面々、、、。
どうも、減りが少ないようで。。
ご主人&奥様に心配されましたかなりの呑み助チームですからね~このチームは。
私は呑まないんですけどね~、この日は仕上がりが早かったです。
22時過ぎには、お開きにして早々に就寝となりました。(はやっ)
でも、19時前から呑んでるからね~、っていうか、午前中から食べたり呑んだりしてますから。
しかも私たちは3時起きの早朝出発。しょ~がないっちゃしょ~がないでしょ

翌日は、ゆっくり朝食をいただいて解散になりました。
私たちは、小布施で実家の両親や妹たちと合流して観光してきました。

う~ん、、、まだ続くのよ、GWは。



お花見三昧

2007-04-01 21:33:57 | 奮闘中!
昨日、今日と2日かけて近隣の「花見の名所」なるところをまわってきました
昨日は、あいにく今にもが降りそう・・・。
まずは、せっかくなので、と出掛けたレストランに振られてしまった。。。
次回は、ちょっとおめかしして私の誕生日にリベンジすることに決定して、
泣く泣く後に、、、。
その後、4~5ヶ所まわってみました。
不在者投票を終えて午後から出掛けたので、どんどん日が暮れてきてしまった、、。
夕闇の「桜」です。


本日は、めっちゃ暖かくてついに、夫の希望をかなえるはめに、、、
え~、え~で行ってきましたよ、お花見サイクリングに。

本日の桜です。満開で~す


半年ぶりの、恐る恐る乗ってきました。
行きは、風もなくなんとか快調~
ところが、帰りは向かい風がきついのなんの、、、
ふくらはぎはぱんぱんになるし、風に流されそうになるし、
へとへとです

で一休みして、今日は外食、「焼肉」で〆ました


あさっては、夫の誕生日なんだけど、結婚して初めての誕生日だというのに
一緒に居てあげられないので、今日はお祝いです。
希望通りサイクリングにも付き合ってあげたし、よし!でしょう!?

実は、クリスマスも一緒に居なかったのよね~。。。こちらも初めてだったのに、、、
みっちーのライヴに行ってました

そんなもんですわ。
へへまあ、いっか。


シーズン到来接近中

2006-11-27 11:27:27 | 奮闘中!
法事があったので、土日は帰省していました。
戻ってきたのは、本日午前1時ごろだったでしょうか。
たった1泊なのに、めちゃくちゃ疲れた・・・
いや、1泊だから疲れたのかも・・・。今日は後片付けで大変なことになっています。

さて、11月もそろそろ終わりますね。というわけで、
恐怖のスキーシーズン到来が近づいてまいりました

あ、いえ、けしって嫌いなわけではないんですが、、、
まぁ好きというわけでもないっていうか、、、
ここだけの話、しぶしぶって感じでしょうか、、、内緒ですが
夫は、スキーマニアと呼んでもいいぐらい好きで、
結婚前シーズン中最高29日間も滑りに行った記録を持っています。
毎週でも滑りに行きたいらしい。

で、今シーズンも行く気満々でして、
毎年、常宿にしている野沢温泉の「信濃百年」という民宿に
さっそく予約をいれた模様です。
シーズンというのは、12月~ゴールデンウィークまで
とりあえず、「信濃百年」は二泊が2回、一泊が4回の計6回出かけることになりました。
ということは、最低6回「チームアフロ」に参加ということです、、、

その他にも、日帰りで八方、白馬、苗場などなど出かけたいとのこと、、、
ライヴのある日(決まっている分)は除いてくれるという配慮はあるものの、
ほぼ強制連行されるらしい、、

そんでもって、みっちーのライブがある24日の前日の23日が初滑りになりました
白馬か八方で滑ってから実家に送り届けてくれるらしいです。。
大丈夫かなぁ、、、なんかライヴ当日ボロボロだったりして
そうならないように、ちょっと体力作りしなければ・・・

スキーはさておき、野沢の「信濃百年」は素敵な民宿
そこに行けるのは嬉しいです
ご主人は、夫の元上司の方で、脱サラして古民家を改造して民宿にされています。
囲炉裏があったり、建物自体も趣きがあってとても雰囲気があるのですが、
何よりも、お食事が素晴らしいんです。
質、量とも大満足ですよ~
食いしん坊のわたくしが、食べきれないぐらいですから、、、

ご主人ご夫妻もとっても良い方で、良くして下さいます
結婚式の翌日にも、こちらにお世話になりました。
今度お会いするのは、年が明けてからになります。
お会いできるのが楽しみそして、
今度はどんなご馳走を食べさせてもらえるのか、とっても楽しみ

こちらの「信濃百年」は、
映画「阿弥陀堂だより」の中で、主人公(寺尾聰)と妻(樋口可南子)が
移住してくる民家として撮影に使用されています。
こちらの映画も「じんわり」系で、夫婦愛が描かれています。
2003年に日本アカデミー賞で優秀賞12部門を受賞した作品です。
こちらも観てみてくださいね~~