goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼちぼちいこか。~girafの独り言~

徒然日記、、ぼちぼちしゃべりますか、、、
今日の献立や大好きなアーティストのお話、参戦ライブ日記など。

決行!

2012-07-23 18:16:09 | 奮闘中!
昨日は、N夫妻と●川酒造RUNに行ってきました。

お天気は土曜日とそう変わらず、絶好のコンディションとはいきませんでしたが、
酷暑の中を走るよりは、涼しくてずっと快適だったので良しとしましょう!
少し肌寒いくらいの中、スタートしました。

だいたい予定通りの到着。
皆の足をひっぱらなくて良かったよ~。。。

お店の開店までは少し時間があったので、
     夫sは、いつものように瓶ビールで乾杯!


     


今回も開店前に続々とお客さんがやってきました。
しかも、グループ率高し!
毎年一度は来ていますが、こんなに沢山の自転車でやってくる人たちに会ったのは初めて
お店もも大人気だね。

本日の日替わりメニューはこちら。

              

この中からは、ビール&ジュース、ピッツァとパスタをオーダー。
その他にも、ピッツァマルゲリータ・あさりのリゾットもいただきました~。
(が、食べるのに夢中で写真を撮り忘れました

ビールは、色までブルーベリー色です。そして赤ぶどうジュースは、ワインのようです。

   

写真は、サラダと前菜とデザートしか撮ってませ~ん

 
           
                

デザートは、しっかりしたプリンと濃厚なクラッシクショコラ

       
  
             



その後、流れ解散・・・となるはずでしたが、
Aちゃんの弟が最近にはまっていると聞き、
呼び出して強引に百年ジャージの購入を薦めることに。

弟君、すぐに待ち合わせ場所に自転車でやってきてくれました。
夜勤明けで、しかも遠いのに良くぞ来てくれました
せっかく来てくれたので、一緒に夕食(ラーメン)を食べようというわけで、
N家オススメの府中のラーメン屋さんへ。

コレが、辛い系のラーメンでして、皆で汗をかきながら食べました。
弟君と別れた後、偶然知った府中競馬場での花火を観に行くことに。

初めて府中競馬場に入りましたが、立派なところなんだね~。。。。
(それもこれも皆、「掛け金」の賜物なのよね、、、、)
花火のこの日は無料開放されていました

好位置に陣取っていたようで、目の前で打ちあがる花火を見ることができて大感激
凄い迫力で楽しかった~~

N家も、花火には来たことがなかったそうで、人出の多さと迫力に驚いていたようです。
とにかく、本当に良い場所で観られたので、味を占めてしまいました
来年も来れたらいいな~

延期して日曜日にしたおかげで、花火までたっぷり一日楽しむことができたので、
これぞ、怪我の功名
お楽しみ満載の一日に大満足です


さ、そして今週末はT家のお誘いでN市の花火大会&BBQ、
その次の週は、百年での合宿&北竜湖の花火大会、
と三連ちゃんの花火大会です!
しかも、三週連続N家にお付き合いいただきます
密度、濃いね

そしてT家と御仲間の皆さん、週末はよろしくね~







自転車

2011-08-10 12:37:16 | 奮闘中!
花火の翌日は、自転車です。

まずは、いつものように豪華な朝食タイム。

   
     本日は、朝から天ぷら(!)も並びます。
お粥・ご飯・パン。二人なのにこちらの三種もご用意してくださってます。
この日は、手作りのブルーベリージャムやはちみつもあったので、
お腹いっぱいになりながらもパンにも手を出してしまいました

食べ切れなかった分は、お弁当に詰めていざ出発~。

   

   おニューのジャージ、いかかでしょう!?

まず目指したのは、去年「百年会」で募金して植樹したの木。
千曲川沿いを上がり、「なのはな公園」をを越え、樽川を渡ると
その樽川の堤防沿いに植えられていました。

   こちらの二本がその「桜」
  
  この下でお花見が出来るのは何年後になるんでしょうねぇ。。。
  ・・・百年会の皆さん、どうか長生きしてください(笑)

この時点で、そろそろお昼の時間帯ではありましたが、暑さと朝食の食べすぎでまったく食欲がありません。
咽喉だけは、渇くのでもう少し走ってパティスリー ヒラノで休憩することに。
堤防沿いの道は、自転車で走るのにはもってこいのコースです。
「中央橋」まで続いていました。
橋を渡って、飯山市街へ。

こちら、地元の人気ケーキ店。
喫茶スペースでケーキやパフェがいただけます。
本日のチョイスは、メロンのブラマンジェとアイスコーヒー(夫)、桃ロールと生絞りオレンジジュース。
ジュースは、オレンジを絞って作っていただけるのですが、
酸っぱいかもしれないので、とシロップも添えられていました。
   

しばしの休憩の後は、城址公園へ立ち寄りました。
が、暑さの中、急坂は思ったよりもきつかった。。。

そして「道の駅」で遅めの昼食タイムとなりました。
デザートに「信州りんごソフト」をいただく、、、

    

カンカン照りだったはずが、ぽつぽつと雨が・・・
そう酷くならずにあがったので、帰途に着きました。

約50km完走です。

宿で、いつものようにカレーライスを頂き東京へ戻ってきました。
宿では、Sさんご一家(夫の後輩・昔よくスキーにご一緒していたとか)とご対面。
宿には毎年2~3回きておられるそうですが、夫とは久しぶりの再会だったようです。
(私は初対面)
お子さんがお二人。とても人懐こい可愛らしいお子さんでした~

お土産には、たくさんの新鮮な野菜もいただき、
今回もまたまた大変お世話になってきました。
ありがたいことですね。
本当に思いがけず楽しい時間を過ごさせていただき感謝でいっぱいです。

三人目のおとうさん、おかあさん。本当にありがとうございました!

オリジナルサイクルジャージ

2011-08-05 17:50:43 | 奮闘中!
おほほほ~

出来上がりましたよ~オリジナルサイクルジャージ


   こんなんです
     

       そして、こんなオマケも付いてました
            
             ジャージのミニチュアモデルです。
  
     

ご注文いただいた有志の皆さんに早くお配りしたいものです!


と、思っていたところ、ジャージのデザインに使用させていただいた百年から

「週末キャンセルが出たから遊びにこない~?」とお電話をいただきました。

お宿のご主人ご夫婦にも一口乗っていただいているので、
ジャージを届けに行きたいな~と思っていたところ。

渡りに船とばかりに急遽伺うことに決定いたしました

同じくジャージ仲間のN夫妻&Y夫妻にも声はかけたんだけど、
それぞれ予定があるようで、今回は二人で行ってきます!

もちろんも持っていって向こうでおニューのジャージで走るつもり。

夫はともかく、私は久々のチャリでございます。
無事完走できるかな?
ま、ぼちぼち頑張ってきま~す

八方~富山

2011-03-07 21:14:04 | 奮闘中!
5日は、急遽八方へ滑りに行ってきました~。

先月の野沢で、N津スキー部のスキーツアー中のS家にK家も合流すると聞き、
私達も行くことに決定
朝4時に出発。

豊科IC出口で、偶然T家と合流
気が付いたら後ろにいてビックリ

そして駐車場では、K家と合流。
タイミング良く両家と合流することができました

この日は、快晴で、絶好のスキー日和!
気持ち良か~ん





八方は、3~4回目ですが、こんなにいい天気なのは初めてかも。。。。
いつもは天気が悪く初めて一番上のリフトにも乗りました。


今回の八方は、急斜面やこぶ斜面もチャレンジしてみました。
一人では、到底無理なところなんですが、師匠たちのおかげで
何度も転倒しながらですが、滑ることができました。

まだまだ「滑れる」ようになるには時間がかかりそうですが、
前よりも恐怖心が少なくなってきたような気はします。
ちょっとづつ挑戦していくことが大事かもね!と思いました~
これからも頑張るぞ~

お昼までは6人で滑り、午後からはN津スキー部ともちょこっと合流。
撮影大会に混ぜていただきました。
大勢で滑るのは楽しいねぇ。。
お久しぶりの方々ともお会いできて楽しかったです。


本当は、日帰りの予定だったのですが、
あまりにも疲れたので、実家のあるT県に帰ったほうが近いということで、
急遽実家に向かうことに。

実家で1泊して、日曜日に帰ってきました。

久しぶりに母&妹としゃべり倒し、気が付けば午前2時半
正月は寝込んでばかりだったので、その分を取り返したような感じです。
スキー&実家と、思いのほか楽しい週末になりました。

T家&K家、そしてN津チームの皆さん、父母&妹、ありがとうね!

さて、今週末はマンションの理事会が土日ともにあるので、遠出はできません。。。
も車検に出さなきゃいけないので、近場でのんびり過ごしま~す。



たんばら3

2011-02-21 21:31:41 | 奮闘中!
先週の土曜日は、またまた「たんばら」へ行ってきました。

今回は、N夫妻&Aちゃんご両親&Aちゃん弟君&Aちゃんの伯父さん&伯母さんとご一緒です。

つくづくAちゃんのご家族は、パワフルだ。と実感いたしました。

5時半に高坂SA集合となりましたが、途中事故渋滞なんかもあって
全員集合は7時となってしまいました。

のちのちここでの遅れがスケジュールを狂わせることになるのですが・・・・

取りあえず、次は赤城高原SAで合流して現地を目指そう!となったのですが、
なかなかN家とAちゃんご両親のが来ません、、、、
(今回は、3台に分乗しました)
そこへ、トラブル発生!とが入ったのですが、、、

なんと伯母さんを乗せるのを忘れて2台とも出発したそうな!
どちらの車ももう1台に乗っているものとばかり思っていたそうです。。
伯母さんから連絡があり、SAに置き去りにしたことが発覚。
本線に合流するところまで行っていたN家のが、
様子を見ながらバックで引き返したのだと言うことでした。

「忘れ物でもしたのかな~?」などとのんきに考えていたのですが、
とんだ忘れ物です

そんなこんなでスタートが大幅に遅れたので、
ランチタイムを先送りして滑ることに。

お天気は、快晴気持ちよく滑ることができました

    

リフトが止まる頃まで充分滑り、先日立ち寄った道の駅へ。。。

ところが、お目当てのミート工房はもうすでに閉まっていました
やっぱり、こういうところは閉店時間が早いのよねぇ。。残念。
もう18時もまわったので、先に夕食をとることにしたのですが、
これがまた大誤算
随分待たされることとなり、に着いたのが、
これまた、閉館1時間前。
大急ぎで入って帰路に着いたのでした。。。

もうちょっと余裕があれば、もっと道の駅もゆっくり楽しめたのにね~。
も、もっとゆっくり入れたのにねぇ。。
せっかくご案内したのに残念な結果になり大変申し訳なかったです。

また、リベンジしましょう!ということで今回はご勘弁いただきました。

なんだか、今回はめっちゃ疲れた~
日曜日は、いつにもまして使い物にならず、引きこもりの一日を過ごしておりました。

まぁ、そのおかげで今日はピンピンしてるけどね。
最近は、活動日と休息日をセットにしないと無理なのかも。

さて、今週末はまた野沢。
体力つけて頑張りマス







冬のサイクリング

2011-02-14 21:14:36 | 奮闘中!
連休最終日は、N夫妻に誘われてサイクリングに行ってきました。
場所は、つくばりんりんロード(廃線になった線路の跡がサイクリングロードになったそうです)。
最終目的地は、真壁

真壁は、今「真壁のひなまつり」を開催中でした。


今回、N夫妻とAちゃんのご両親&弟さんで企画されていたところに混ぜていただきました~。

出発地の藤沢の駐車場には、思ったよりがいました
冬のサイクリングなんてする物好きは少なかろ~というもくろみは見事にハズレ。
なんとか3台の車を駐車。

結構物好きは世の中にいるもんです。。。。

   
真壁までは、往復で約30kmと聞いていましたので、
なんとか頑張れるかな~と思いつつ出発~




約12kmで最初の休憩場所「筑波駅(跡)」に到着。
つくば山をバックに記念撮影です。
        
        つくば山には、うっすら雪が積もっています。

ここから、また12~3km。

真壁に到着 

街の散策は、後回しにしてまずは腹ごしらえに。。

今回の最終目的地ハンバーグ専門店ペンギンです!    

  

遠かったよ~
大人気ですでに随分人が待っていました。。。

私達も名前を書いて順番待ち・・・

ようやく席に案内され、オーダーしたのは、「ペンギンコース」。

スープ・前菜(3種類からチョイス)・ライスorパン・ハンバーグ(数種類のg数から選びます)・パティシエのデザート(4種類からチョイス)です。


前菜は、「豚カルビのソテー」を選択。

         メインのハンバーグ(普通サイズの160gをミディアムで)
         
         俵型のハンバーグをお店の方が目の前で半分にカットして、ソースをかけて
         ナプキンで包んでくれます。
         こうやってちょっと蒸し焼きにして仕上げるんですね~。。。。

そして!出来上がり~~
 
   ソースは、トマトソースを選びました。
(ソースも、塩・和風しょうゆ・にんにくしょうゆ・チーズトマトソーズ・デミグラスソースがあります)

     最後のデザートは、苺のナポレオンパイ・ペンギン風。
     
    このタップリかかった生クリームの下にパイや苺がかくれています。。。。
    この生クリームが絶品!
    パティシエさんがいらっしゃるそうで、デザートは特に美味しかった!

    お腹も満たされ心も満たされ、
    遠い道のりを頑張った苦労も報われました


  お腹が満たされたあとは、真壁の町をぶ~らぶら。


   真壁の街

   
              

お店の店先には、雛飾りが飾ってあります。

               

               花屋さんのは、カーネーションの衣装でした。。。

  こちらは、造り酒屋さんのお雛様。


15時半ごろ真壁を後にし、りんりんロードを引き返しました。。。

夕陽が沈む前に、最後の力を振り絞りゴール。
約51km完走~~~。
そう、結局往復50kmあったのです
夫にだまされた~、、、、、
でも、完走できて良かったよ~


・・・・そして、来週はみんなでスキーにでかける約束をして解散になりました。

N夫妻・Aちゃんご家族、お世話になりました~。。
また来週~~



たんばら

2011-02-12 12:25:15 | 奮闘中!
連休初日の昨日は、またまた「たんばらスキーパーク」へ。

比較的お天気良好とのことで、チョイスしましたが、
案の定、当然のごとく雪が降りしきる悪天候。。。。

・・・しょうがありません・・・・

しかも、わたくしの脚のほうの調子もイマイチ・・・・。

そして、三連休のお約束、高速渋滞にも巻きこまれ
予定時刻より約50分遅れで到着しました。


の状態は、量は確実に増えていましたが、質のほうは今ひとつ
気温が暖かいのかな~・・・?
いつもは、もっとパウダーな感じですが、
今回は、少し湿り気のある重みを感じる雪でした。
なので、とても疲れる、、、、、


早々に昼食タイムをとり、14時にはあがりました。


ま、こんな日もあるさ。



で、いつもより早くあがったので、少し観光。

昨日夕方のニュースで観た「道の駅」の特集。
群馬の道の駅も紹介されてたな~、、、、と思っていたところ、
その道の駅の看板をスキー場に向かう途中で見つけたのです

早速行ってみることに。

焼きたてパンのお店や、手作りソーせージのお店、地酒の販売コーナー、
野菜の直売所などが、点在している道の駅です。
た~のし~

で、パンを購入し、手作りソーセージを食し(これが、山盛り500円!ニュースで紹介されていたソレです。)



お土産に地ビールや梅酒もGETしてきました。
ここは、楽しい!
今度は、N夫妻と一緒にこよう!と思います。

最後は、お約束のに入って帰ってきました。
も新しいところを開拓!
ここは、なかなかゆったりしていて良かったです。

これからは、スキー→道の駅→この温泉というコースが定番になりそうですな~


・・・・今日はこれまたいつもの如く、使い物にならない私達。
借りてきた漫画を読んだりTVを観たりのんびりした休日を送っています。。。


漫画、と言えば。。。
今はまっているのが、「聖☆おにいさん」。
有給休暇を立川のアパートで過ごしているブッダとイエスのお話です。
これは、以前から気になっていたのですが、
ようやく先日1巻を購入。
(この歳になると、漫画を買うのって抵抗があるんだよね~、、、何故か)
思った以上に私のツボにヒット。
です。
わかる人にはたまらないギャグセンス。。。是非ご一読あれ。


今年初 野沢

2011-02-07 21:48:18 | 奮闘中!
行ってきました、今年も野沢。

恒例の1月三連休がなかったせいか、この日を迎えるのが長かったこと!

みんなに会うのも本当に久しぶりです。


さて、今回は参加者10名。
そして、初日は夫の友人N林さんが急遽合流。
私は初めてスキーでご一緒しましたが、技術的にはもちろんですが、
いろんな意味で「別世界の方」です。。。

初日の天候は、曇りのち雪となり、
上のほうのゲレンデでは霧で視界がほとんどない状態
恐かった、、、、

でもなんとか脚の状態も良かったのでほっと一安心。
みんなに迷惑&心配かけたくないからね。
自分のペースで休憩を取りつつ滑りきりました。

宿に帰ってからは、夕食前に恒例の餅つき大会~~。
  


あんまり食べるとご馳走が、、、、
ということで、小さめにしよう!ということになりましたが、

大根おろし、納豆、きな粉、胡麻、小豆、海苔と、
6種類も食べるとさすがにお腹がいっぱいです
結局ご飯はいただかないことにしました。
そのおかげでご馳走は完食

そして、今回はサプライズを用意しました。

出発2日前。
ふと「あれ?Tさん&Yちゃんは2月生まれじゃなかったっけ?」と思い出しました。
確証がなかったので、記憶をたよりにブログをチェックして確認。
夫と相談してサプライズでバースデイケーキを準備することにしました。
ちょっと二人の誕生日より早めですが、二人が揃って参加する日がいいだろうと。

前泊の予定の私達。
しかもT家も一緒。
到着後、T家にばれないようにケーキをこっそり隠しておきました。

地元のケーキ屋さんに注文して当日引取りに・・・とも考えたのですが、
多分、ずっと一緒に行動することになるので、
ばれないように引き取りに行くのは難しいだろうと、
こちらから持って行くことにしたのです。

その甲斐あって、サプライズ大成功

    

二人の笑顔が見られて大満足です

   

その後、深夜まで女子会のガールズトークは続きました・・・・。

翌日は、K家がリタイヤしたり、Mさんのブーツが予言通り壊れたりと
これまたサプライズがありましたが、
天候に恵まれヅラを付けて無事(?)に撮影もできました。

   
   タイトル:「撮影者Hちゃんからパワーを吸い取るで~」

やまびこゲレンデには辿りつけませんでしたが、
スカイラインを3本と、私にしては上出来です。
おばちゃんは頑張ったよ~。。。
(おかげさまで、脚も今現在もなんともなしです。)

楽しい2日間でした!
みんなありがとう。また次回も楽しみましょう!


   


七福神巡り

2010-01-19 17:24:22 | 奮闘中!
週末調布七福神巡りに行ってきました

・・・もちろん、で。

土日ともお天気はでしたが、土曜日は風が冷たく寒い一日でした
日曜日は風もなくもっと暖かかったので日曜にすれば良かったと後で後悔


さ~、まずは、西調布の西光寺を目指しました。
こちらは、大黒天
安置されている観音堂には、「七福神巡り終了しました」との張り紙があり、
公開はされていませんでしたが、外からお参り。
  
こちらには、近藤勇の像もありました。

次は、毎度お馴染み深大寺。こちらには、毘沙門天
 そして、お約束のお蕎麦
   今日は、大師茶屋  お味は濃い目。無料の天かすをもらってきました
   

3番目は、祇園寺。 福禄寿のお寺です。

真新しい閻魔堂があり、閻魔様が鎮座していました。
福禄寿は拝めずこちらも外からお参りしてきました。

4番目は、大正寺

恵比寿神

   恵比寿さんの祠は、池の中にあり、お参りは岸からします。
   そして、恵比寿さんは、背を向けているので、木槌をたたいて振り向かせてからお参りするのです。
   これ、なかなか大きな良い音がします。
   
   木陰で暗くて良くわからないかな?

5番目は、常性寺
    

布袋尊。こちらは、参道にどっしりと鎮座されていました。
御真言「オンマイトレイヤソワカ」を三度唱えて大きなお腹を三度なでるのだそうな。
   

6番目は、明照院
弁財天
ここの弁財天は、日本三弁財天の一つだそうです。
こちらも外からお参り~~
  

最後に回ったのは、昌翁寺寿老人
立派な山門があったのに、横から入ってしまいました
    

11時ごろ自宅出発、15時15分に昌翁寺のお参り終了

その後、神金さんによってご挨拶。
最後には、いつも気になっていたパン屋さんに寄り道。
駐車場がないので、いつもの時に素通りしていたのだ。。
パンも美味しいし、ケーキもすごく美味しそう
ただし、のためケーキはまたもや買えず、、、、
今度はママチャリで来るわとリベンジを誓ったのでした。

に到着は、16時半。
暗くなる前に帰ってこられて良かったけど、寒すぎでした~

神金のM田さんには、「寒い中、修行のように回ったんだからご利益あるよ~」と言われましたが、
果たしてどうなりますか・・・・?
そうなって欲しいけどねっ


翌日曜日は、出かけたついでに高幡不動にもお参りしてきました~。
ちょうど、第3日曜日の骨董市が開催されていました。
まったく偶然出かけたので、着いた頃は終わり間近。
物色することはなかったんですけどね。

冬に、しかも1月には初めてきましたが、
まだまだ歳の初めの賑やかさがあって良かったです。

寺三昧の週末。
こんな週末もいいでしょ?

先日、野沢で結成された「チームマイナス6キロ」。
「今年は3キロ落とそうぜ!」を合言葉に結成されましたが、
その一環とはいえ、冬のチャリは寒いね~






  

   
  


  

2010 野沢③

2010-01-15 20:17:56 | 奮闘中!
連休最終日。
前日とは打って変わって大快晴になりました

気持ちいい~
  

         
         怪しいまでの重装備  
 


U家は、朝帰っちゃったので、この日は6人になりました。
さすが、連休最終日となると、ガラ空き

気持ちが良かったので、早めに切り上げる予定が、またもやそうでもなくなり
宿では、定番のカレーがおやつでした。(本当におやつなんだよー

カレーにおでんもいただきました!
ほぼ夕食付きですよね~、、、、、

お土産にお餅も貰ったし、普通の民宿ではあり得ません。

帰りの高速も全く渋滞がなくスムーズで、21時半には、高速を降りることができました

三連休はいつも渋滞があるんだけどね~、、、珍しい

途中で、N夫妻から連絡をいただき、お酒と干し芋のおすそ分けを貰うことに。
N夫妻宅へ寄って、タケちゃんにも挨拶して帰ってきました。


楽しい3日間でした。
次回は2月。
今のところ8名の参加予定です。が、増えるかも。
今年は、毎回たくさん参加してくれるので本当に嬉しいです