昨日のフロント側
こちら側は、やはり、ジュリエットとも云えるかも・・・
以外と白の分量の飛ばし方が気になって
柄ゆきに気を使った、お気に入り作品!
. . . 本文を読む
寒い年末になってきた!
割りと最近の納品で、お気に入りをUP!
渡した方は、披露宴に列席で、パーティー式で
すでに、納品済みのパンツのサイドに同じ布をパイピングして入れてある。
その布を真っ赤なベロアにはさんだチュニック・ドレス
. . . 本文を読む
完成!
明日のロビー・コンサートでも、披露してくれるかもしれない。
→12月29日 舘山寺温泉・ホテル九重
目標は、1月3日のステージに置いていたので、直しもなく(今のところ!)
ハラハラさせたけど、間にあった!
→1月3日 尾張温泉ニューイヤー・コンサート
http://www.geocities.jp/yayunoheya/
Live情報
. . . 本文を読む
写真が悪いけど、意外と仕上がりは、気に入ってる。
男物の紋は、大きいんだって、始めて気が付いた。
なかなか、柄っぽくていい。
かぶり物のようにも使えるし、ひらひらとした動きが華を添える。
ドレスも羽織をリフォームした物。
. . . 本文を読む
ホームページに写真の更新をしない時期が結構長くあった。
今もその時の気分と実は全然、変ってはいない。
ある日、お客さんから、
「あのドレスと同じドレスが違う店のサイトに載ってる!見て!」
多少似ているのではなく、全く同じなのである。
いままでも、あのバック、パクる為に買ってくれたの?
なんてことは、何度もある。
. . . 本文を読む
明日の納品もなんとかなりそうだし、途中の写真を載せるのもいいのだけど
やっぱり、つながりで、yayu-dono シリーズにしよう!
”九の一”の帯も使えると気が付いてドレスにも使えるようにしたもの。
赤と黒のコントラストで、力強く!
. . . 本文を読む
つづきで、「細帯」 up します!
帯をつけたまま、ドレスを全開するには
重量の少ない細いのでなくてはならない。
変化は様々。
同じ着物ドレスが帯一本で変化します。
一枚の着物も帯で、大きく変るのだ。
着物文化のよさも、忘れたくない。 . . . 本文を読む
yayu-donoをシリーズで紹介した方が順序だろう。
着せ込みの写真で、後からあれも撮っておけばよかった!と思うことは多いが
まぁ、撮らずに出してしまうことさえあるので、
写真が残っているだけ”よし!” と、しよう!
「yayu-fur2」として、フェイク・ファーの写真をフォローしよう!
. . . 本文を読む
今日は納品もあったし、電話連絡も多く、珍しい来客もあり
立ち話もあり、いわゆるネタはたくさんあるのだけれど、
順序からすると、YAYUさんの写真の後をフォローするのが先だろう。
前回の(22日のブログ)最初の提案の写真に、もっとも近い納品時の写真を上げよう。
「yayu-red-fur」
. . . 本文を読む
今日の写真「バルーン・カフス」
”○島さ~ん!やっぱり、他にお嫁に行ってしまいました~”
今度いらっしゃる時まで、あったら!とおっしゃられていましたが
予想通りでした!
業務連絡のようですが、メルアド存じ上げないので・・・
. . . 本文を読む