goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶーを日記

熱帯魚飼育と振り回されっぱなしの育児
カメラとバイクに四苦八苦中です。

アモイへGo

2012年12月09日 | お出かけ
役1ヶ月ほど中国のアモイに出張に行ってきました。
その際、一緒に仕事していた中国の友人に誘われて観光地に行ってきました。

移動はバスで。何処まで乗っても1元。安い!

日本と違うのは荒々しい運転!
まだ座っていない、定位置についていないのにお構いなしに
急発進、急停止します。

着いた所は海岸線。遊歩道があって綺麗に整備されています。

遠目で見ると日本とさほど変わらないかも知れませんね

そして目的地「胡里山砲台」に到着です。

地図には日本語も書いてあります。
見渡す限り日本人の姿は無さそうですが・・・

ドン!!
とそびえるドイツ製のクルップ砲。すごい迫力です。

このメカメカしい感じが良いですね!

そしてのんびり散策して出てきたところは・・・
どうやら表門。入ってきたのが裏門ぽかったみたいです。

完全にこっちが表ですね!
雰囲気的にも!
現実的にも!

近くではレンタル自転車もやってます。
基本2人乗り以上の自転車ばっか。
3人乗りもあるんですね~

帰り道にもう一つ。
アモイで最大の歩行者天国の「中山路」です。
色々なお店が立ち並んでおります。
昔ながらの建物がウリの様ですが、意外と近代化されているので
歴史を感じると言うよりもお買い物メインな感じです。

休憩に「烧仙草」と言う飲み物(?)を飲みました。
味は紅茶に近い感じでミルク味と蜂蜜味が選べます。
友人はミルク味、僕は蜂蜜味を選びました。
半分以上ゼリーが入っていて良く混ぜて食べて飲みます。
美味しいですよ!!
日本で売っても結構良い線行くかも?

1ヶ月滞在で観光はこの1度きりでしたが
アモイの町としては感じも良くて悪くない出張でした!

淡島マリンパーク

2012年10月30日 | お出かけ
淡島マリンパークへ行ってきました。

淡島行きの船からカエル館。

今回の目的は、網にかかって一時的に飼育しているジンベイザメ。
船を下りるとすぐそこにいました。

大きさは3.9mで小型との事ですが、

十分なでかさ。
海水浴中にこんなのに出会ったら気絶ものです。
大人しいとはわかっていても目の前にきたら怖いですね~・・・

カエル館では白いカエルが孵化したとの事で、
ぶ~のに写真撮ってきてもらいました。

ナイス激写。
この日はお日柄もよく、島を1週のんびり歩いてきました。
(風が強いと半周封鎖されます)

個人的に・・・

このロープウェーの復活を期待しているのですが・・・

そんなそぶりは無さそうで、残念無念。
昔淡島へはロープウェーか船か選べて、
行きはロープウェー、帰りは船とかできたのに・・・
お願いしますね淡島マリンパーク殿。

北陸本線

2012年10月25日 | お出かけ
先日、所要で石川県まで行ってきたので
ぶ~太郎のお土産に電車写真を撮ってきました。
今回はRICHO PXがお供です。1眼重いので
今のところ、わが地元静岡から石川までは
新幹線で米原へ行ってそこから北陸本線で金沢へと言うルート。
他にも
新幹線で名古屋、そこから北陸本線で金沢へだったり
京都まで行ってそこからと言うのもあります。

今回は時間とお金が真ん中の米原→金沢ルートにしています。
米原で待ち時間に

近江鉄道の車両が見えました。
ワンマンで、先日行った岳南鉄道みたいな雰囲気です。
機会があれば乗ってみたい!

そしてやってきたのが

特急しらさぎです。
進む方向でお顔が変わります。こののぺっとしているのは
連結するためなんでしょうね~
反対側は

こんな感じでやる気です。
道中は乗っていると途中約8分トンネルくぐるので携帯が不通になります。

もうじき新幹線も通るみたいですが
特急もなかなか良いものですね!

岳南鉄道

2012年09月30日 | お出かけ
地元のニュースで
岳南鉄道の経営がよろしくなくて、
富士市が支援する方針とか言うので、
ちょいと調べてみたところ、
超レトロな電車!ぶー太郎も電車好きだし、
見に行こう!と行ってきました。

岳南鉄道へはJR東海道線の吉原駅から乗り換えます。
駅からしてレトロな雰囲気が漂っていて、しばらく待っていると、

やってきました!
雰囲気が出ていて良い感じ!!

運転席も昔なつかしの光景です。
運転手さんが運転レバーレバー取り外して持ってます。
とりあえず、終点まで行ってみるかと言う事で、約20分の電車の旅。

無人駅ばかりの駅を超えていくと。。。

終点も無人駅でした。

近くにマックスバリューがあるだけの何も無いところだったので
そのまま引き返します。
お昼を食べるために吉原本町駅で降りて、
B級グルメの「つけナポリタン」を食べてきました。

肝心のつけナポリタン画像はありませんが・・・

と、言う事でのんびり岳南鉄道の旅は無事に終わり、

戦利品がこちら。
1日フリー券(400円)。終点まで片道350円なので、観光では超お得。
途中降りたくなる所があるかは微妙ですが
これまた昔なつかしの硬券仕様で素敵です。

岳南鉄道からJRに乗り換えるときは岳南鉄道の窓口で
JR線の切符を買うのですが、これまた硬券仕様で素敵。
記念に貰って来ました。

思いのほかつけナポリタン美味しかったので、
それを食べにまた行くのもありかな?と思います。

てっぱく

2012年07月01日 | お出かけ

猛烈に電車好きになったぶー太郎の為に
鉄道博物館へ行ってきました。
なかなか雰囲気の良い所!
真ん中のSLはイベント時間に転車台で回しながら説明してくれて、
汽笛鳴らしたりしてくれます。

昔懐かしの0系新幹線の展示もしていました。
中にも入れて、個人的には水のみ場がぐっと来ました。
よく飲んだな~・・・

上の階には新幹線がみれるビューデッキがあり、タイミングが合えば
試験運転中の新型はやぶさが見れると言う事だったのですが・・・

見事タイミングが合いました!
更についでに

後ろにはE6系がくっついていました!
カメラでパシャパシャ撮っていたら鉄道好きな子供に
「あれなんですか!?」と聞かれましたが、僕それほど詳しくないんです。ごめんよ・・・

近くにあれば年間パスが欲しい感じなのですが、
さすがに遠いので無理ですね~
でもぶー太郎の興奮具合を見ると、また来ても良いかなと思います。

淡島

2012年04月11日 | お出かけ

淡島マリンパークへ行ってまいりました。
天気は良かったのですが強風。
淡島へはロープウェイor船で渡るのですが
風の為船のみでした。

先日購入したマクロレンズで撮りまくって見ました

ウミガメですね。

ウツボ。相変わらずイカツイですね~。

なにやら綺麗な魚(オイ)

カサゴですかね?

マツカサウオ?だったような。じっと見るとグロイ。

タツノオトシゴですね。写真が横だったのではなくて、
こいつが横なんです。

後はなにやらカエル館なるものがあって結構な種類のカエルが居たのですが
写真撮る気分にはなれなくて
嫌いなわけではないのですがね~


沼津港深海水族館

2011年12月18日 | お出かけ

先日は沼津港に新たに出来た深海水族館へ行ってきました。
アクアリウマー(?)は水族館好き。
地元なので近いですし。

入り口で真っ先に現れたのは
でかいダンゴムシ(違)
深海と言う事でグロイ奴とか期待していたのですが、
流石に水圧とか考えると無理なんでしょうね~
想像していた深海生物はいなかった様に思います。

アベニー好きにはたまらないハリセンボン。
千本は無いと説明がありました。

この中に擬態している魚が2匹いるのですがわかりますか~?

これまたかわいらしいハコフグ(だったかな)。
やはりフグは可愛いですね~
大型水族館にある大型水槽とかはここには無いので
こちらの水族館は水族館の括りでは小規模と思いますが、
一部、ここではじめて見たお魚もいました。

そしてメインはこちら。
シーラカンスの冷凍標本。
結構迫力です。

魚拓もありました。

沼津港は市場もあって観光にも良いので
ついでに寄るのもいいかも?

結婚式!

2011年10月29日 | お出かけ

本日は友人の結婚式へ行ってきました。
一家でお誘い頂いたのですが、家族会議で1歳坊主のぶ~太郎を連れて行くと
式どころでは無くなってしまうとの事で僕とぶ~ので出席させてもらいました。
久々に友人と直接会って、たわいも無い話でシヤワセでした。
シミジミ思うことはお互い歳食ったね・・・と言う感じです。

それはさておき、
最近の結婚式は随分と進化しているのね~

キャンドルサービスでは点火ではなく、
液体を注いで発光でした。(これ光ってます)

新郎新婦のメイン場ではこんなにゴージャス!

久々に結婚式に出席したのですが友人の結婚式と言うこともあって余計に楽しめました。
今後ともよろしゅう!

3連休遠出

2011年10月20日 | お出かけ
先日の3連休を利用して親戚のいる石川県金沢市へ行って参りました。
曾お婆ちゃんにひ孫を見せに。
3連休を利用しているとは言え、2日は移動のみ。
ぶ~太郎のぐずりを警戒して気分転換にSAにちょくちょく寄るので
朝7時に家を出て着くのが夕方5時位・・・
それでも唯一Freeな日でぶ~の、ぶ~太郎の為にお出かけ。

兼六園と言えばことじ灯篭。
教科書でもお馴染みですね~今の教科書もこれ載ってるのかな?

これは日本最古の噴水だそうですよ。

隣の金沢城跡も周りました。
綺麗な所です。
朝早いうちから行ったのですが、すでに団体客が周っていました。
結構タイトなスケジュール?

そしてメインはいしかわ動物園。
県営の動物園です。横浜ズーラシアに近い感じですかね。

レンタルベビーカー借りてみましたが、
あっという間に飽きられて荷物置き場に変化しました。

シマウマが綺麗!

ヒョウ丸すぎ。

なぜかカメラ目線でビシ!なぶ~太郎。

観光も兼ねて行くなら3連休だと結構厳しいです。
ゴールデンウィークとかの方が良いかも・・・
でも目的のひ孫をお婆ちゃんに会わせる事ができてよかったです。
ぶ~のもまた行きたいと言っているし、体力とお金があるときにまた行きますか!

夏の終わりに

2011年08月31日 | お出かけ

夏休みの終わりにどこかお出かけしよう!
と言うことになって、
ぶ~のが行きたがっていたぐりんぱへ行ってきました。
生憎の霧と雨。
目的がピカソのタマゴだったのですが、これでは無理。
しょうがないので室内で遊べるキッズフジQへ。

シルバニアファミリーのテーマパークがあるだけっあって
フジQオリジナルのキャラクターもおります。
生憎の雨だけあって、来園者も少なく、キャラクターもお暇な感じ。
好きな子が占有できてしまう状態です。

どちらかというと、ぶ~太郎が猛烈に興奮してはしゃいでおりました。

ピカソのタマゴはまたの機会にお預けです。