
先週は台風が上陸しました。ボクの住んでいるところでも、前日から大雨になりましたが、幸い大した被害もなく通り過ぎて一安心です。昨日、今日と連休でしたが、今回は旅行に行かず、家でのんびり過ごしました。せっかくの秋晴れのいい天気なので、今日は夕方から、R166号線高見峠へCB400Four (NC36)でツーリングに出かけてきました。
ルート:自宅(奈良・橿原)→(R166他)→東吉野村・高見峠折り返し→(R166・県道221・16・R166他)→自宅
距離:110㌔
① 大宇陀広域農道
先週に引き続き、オイル交換後で絶好調のCBで出かける。いつもと同じ、R166女寄峠から、広域農道に入る。先週は別の地域の稲刈りの様子をお伝えしたが、この辺りでも、稲刈りの真っ最中で、済んだところも多い。紅葉はまだ早いが、あと1ヶ月もすれば、山々が彩り始めるはずである。
②高見峠
今日は、久しぶりに高見峠のループ橋を目指すことにした。東吉野村にはよく出かけているが、いつも手前までで、この峠を越えて、三重県側まで行くのは久しぶり。ましてCBでとなると何年ぶりになるだろう・・・以前はこのCBでどこでも行ったけど、最近ではめっきり近所しか走らなくなっている。
三重県側の最初のパーキングでUターンし、先ほど下ってきた、高見峠のループ橋を再び上る。ループ橋は、通ってきた道をまたぐるっとくぐって、高度を稼ぐ方式。高速道路ではたまに見かけるが、国道では珍しい。ボクの近所ではR169の上北山村にあるが、あちらはトンネルの中で交差するから、ぐるっと回る感覚はあるものの、交差している感じは少ない。その点、ここのループは橋になっているので、ループの感覚が分かりやすい。
↑がその交差部分。上っていく時は、下の道を走った後、ヘアピンカーブで逆向きなり、上に見える赤い橋を通っていく。ここのループは、例えば○の形をした九州の「えびのループ橋」などとは違って、ℓの形というか、長円形。形的には、○の形の方が、ループらしく感じる(ボクだけか?)のだが、上に見える赤い橋が長いので、その橋を上る時は、↓の画像のような空に向かって走るような感覚を味わえる。
今の説明を絵で描くと↑のようになる。
↑高見峠付近地図
ループ橋を上りきり、高見峠三重県側のパーキングで一休憩。地名は市町村合併で「松阪市」になっているが、その中心街はまだ60㌔以上先。でもR166は一部を除いて改良されたので、凍結する冬場を除いて、ボクの住む地域から伊勢方面への最短路となり、便利になった。
奥に見えるのが、高見トンネル。全長2,470mで、奈良県のHPによると、奈良県内でベスト3の長さを誇る(ちなみに1位は第二阪奈にある阪奈トンネルで5,578m!)。昔は、ここで最高速アタックをしたもので、このCBでは時速170km/hまで出したが、今はそんな元気もないし、だいいち交通量が増えて、そんなことはできなくなった。ちなみに、このパーキングの横から旧道へも行ける。
③ 県道221号線
↑高見公園キャンプ場付近地図
来た道を戻っていると、新木津トンネルの手前に新しいキャンプ場が出来ていた。「高見公園キャンプ場」といい、上から見た感じはオートキャンプ場。バンガローやバーベキューができるサイトもある。連休最終日の夕方だったから、人はまばらだったけど、大阪市内から高速を使えば2時間ほどで来れるし、この3連休中は賑わっていただろう。このR166沿いは、新しい桜の名所ができるなど、新たな観光スポットが出来つつある。
ちょうどキャンプ場を見ていたら、真新しい道が出来ていたので、行ってみることにした。県道221号線で、2車線の道は少し走ると1車線になって、台風の影響からか、砂が目立つようになる。地図を見ずに進んでいるが、木津川(コツカワ、京都府と大阪府を流れるキヅガワとは別)沿いに走っているから、最終的には見覚えのあるところへ出るはずと思いながら、走っていると、道に湧き水が流れていた。こういったところは滑らないようにゆっくりと走らないといけないが、夕日がそれを照らし出して、なかなか神秘的な光景になっていたので、バイクを停めてみた。
これも台風の雨の影響だろうが、太陽が低くなって、アスファルトに流れる水を照らす・・・バイクならすぐにこういった光景に気づくし、停まる事もできる。だいいち車も人も通らないから、のんびりと撮影することができた。
地図も見ずに県道221号線を走ったが、結局、「やはた温泉」に行く途中の神社の交差点に出てきた。ここからは何度も通っている道。山間部の日暮れは早く、もう太陽が山の稜線に隠れる。日がだいぶと短くなってきたことを実感した。
④ 女寄峠
奈良盆地に入る最後の峠を下る。女寄峠と書いて、「めよりとうげ」と書くのは以前に紹介済みだが、ここは奈良盆地に向かって一直線に下っていくので気持ちがいい。山の稜線に隠れたはずの太陽がまた見えたのは、進路を西に取っているからだろう。暮れたと思った太陽が、ここではまだ暮れていないのは不思議な感じもする。
今日は、久しぶりにCBで100㌔超のツーリングに出かけてきた。天候にも恵まれ、ツーリングにはちょうどいい気温で、気持ちよく走ることができ、満足した。