リサイクルショップを物色していたら、この卓上スタンドを発見。デザインに魅かれ購入。今まで作業机用にZライトを使っていたのだが、こいつに変更してみた。デザイン的に全体収まった感はあるものの、使い勝手はやはりZライトの方が上。でも、せっかくだからしばらく使ってみよ。
もともと地面に刺して、足下を照らすライトなのだが、そこは改良。地面にさす円錐形部分を金ノコで切り取り、木部取り付け用にアルミステーを自作。なんとか形になった。スリムになった分ほんの少しデッキが広く感じる。
ブリッジをどのように取り付けるかあれこれ考えたのだが、結局、エポキシ樹脂ボンドで簡単にペタっと。これが意外といい感じに強力にくっついた。音がどのように変化したのかしないのか。音痴なので全くわからないっ。
観葉植物のサンスベリア・バキュラリスを数週間前に買い、ハイドロカルチャー(水耕栽培)にしてみた。普通の土と違い水やりを頻繁にしなくてもいいらしい。で、驚いたことに子株がたくさんポコポコとでてきた。そんなに栄養豊富なのかハイドロコーン?
石膏ボードへの穴あけはどうしても粉まみれになってしまう。一気に天井4カ所をあけたら、床が真っ白になってしまったが無事完成。ついでに玄関用に作ったアクリルシェードも蛍光灯からLED電球に交換。これでかなり省エネになったのと、見た目もすっきり。
白熱電球を使っていた、トイレ・洗面所・玄関をLED電球に交換。どうせなら、電球の交換ではなく、ダウンライトにしてしまおう。ということで既存の灯具を外し、電線を引っ張りだした。これから天井に穴をあけてカポッと埋め込む予定。