世界のカルデラをgoogle earthで眺めてみました。対象としたカルデラはウィキペディア(Wikipedia)で紹介されていたものの中から選びました。北米のイエローストーンもカルデラらしいのですが、こういう有名どころは例のごとく高解像度の画像の継ぎ接ぎ状態になっているため高々度から眺めると画像が細切れで絵になりませんのでパスしました。
喜界カルデラとインドネシアのトバ湖以外は約15ml上空から見た景色になっています。喜界カルデラとインドネシアのトバ湖については巨大であるため他のものと比較用に黄色い枠で15ml上空から見た場合の視野を表示してあります。
『「google earth」で見る日本の名山』のところで阿蘇を世界最大のカルデラとしていましたが、あれは誤りでした。まず日本で最大のカルデラは屈斜路カルデラだそうです。見かけ上は差はないように思えますが、阿蘇は日本最大でもありません。世界最大のカルデラはインドネシアのトバ湖で、画像でその巨大さをご確認下さい。しかし海底に沈んでしまい形がはっきりしませんが日本の喜界カルデラの方がさらに巨大です。そんなことを言い出すとインドネシアのクラカトアカルデラも海没カルデラですのできりがありませんが・・・。
例のごとく画像の真上を北にしています。
画像をクリックしてください。
拡大画像になります。
日本
1) 屈斜路カルデラ(屈斜路湖)

2) 阿寒湖カルデラ

3) 支笏カルデラ(支笏湖)

4) 洞爺カルデラ(洞爺湖)

5) 十和田湖カルデラ

6) 箱根カルデラ(芦ノ湖)

7) 阿蘇カルデラ

8) 加久藤カルデラ

9) 姶良カルデラ

10) 喜界カルデラ(70ml)

11) 喜界カルデラ(15ml)

フィリピン
12) タール湖(lake taal)

インドネシア
13) トバ湖(50ml)

14) トバ湖(15ml)

ギリシャ
15) ティラ島(thira)(サントリーニ島)

お探しのものは見つかりましたでしょうか?
↓人気blogランキングにご協力ください↓
