goo blog サービス終了のお知らせ 

のもしんの野鳥記録(大阪南部)

主に大阪南部の野鳥を投稿します。
場所は控えます。

MF公園

2019-09-22 12:32:00 | いつもの公園
MF公園に行きました。
朝は涼しかったですが時間が経つと暑くなってきました。
空を見上げるとアマツバメが2羽飛んでいました。
かっこいい!
「アマツバメ」



ミサゴが飛んできたと思えば魚を捕まえていました。
オオクチバスでしょうか?
「ミサゴ」



キビタキのメスもいました。
綺麗なオリーブ色。
「キビタキ」



コサメビタキもいました。
結構低いところにいました。
「コサメビタキ」



コゲラもいました。
「コゲラ」



エナガも沢山いました。
マツのトゲトゲ、痛くないのでしょうか。
「エナガ」



キセキレイもいました。
後ろのコケがいい感じです。
「キセキレイ」



行き帰りの途中にある用水路にもキセキレイがいました。
「キセキレイ」



綺麗な囀りが聞こえたので頑張って探したらセグロセキレイでした。
「セグロセキレイ」



最後まで見ていただきありがとうございました。

MF公園

2019-09-15 18:36:00 | いつもの公園
MF公園に行きました。
秋の渡りのヒタキ類狙いでしたが、いませんでした。
その代わりにイソヒヨドリがいました。
地面で餌を捕まえて飛んでいきました。
「イソヒヨドリ」



カラ類の混群ができ始めていました。
1番数が多かったのはメジロ。
「メジロ」



シジュウカラもいました。
「シジュウカラ」



ヤマガラもいました。
「ヤマガラ」



行き帰りの途中にある用水路にセキレイ類3種が揃っていました。
幼鳥が大量に居たハクセキレイ。
「ハクセキレイ」



セグロセキレイの背黒。
「セグロセキレイ」



キセキレイは木に留まってました。
「キセキレイ」



最後まで見て頂き有難う御座いました。

MF公園

2019-04-28 14:44:00 | いつもの公園
MF公園に行きました。
キジの声が聞こえたので探すといました。
畑の人に聞くと去年は子連れが見れたそうです。
「キジ」
 
いやー綺麗ですねー。
「キジ」
 
なんと母衣打ちも見れました!
「キジ」
 
最後まで見て頂き有難う御座いました。

追記 2019年12月23日
この里山は開発されて無くなりました。
すっかり荒地になってしまいました。
悲しいです。
何故人口が減っていってるのに開発する必要があるのでしょうか。
キジももう居ません。
錦織公園に引越ししてくれていたらいいのですが・・・。

MF公園

2019-04-22 17:50:00 | いつもの公園
MF公園に行きました。
キビタキは鳴いてましたがなかなか手強い!
「キビタキ」
 
いつもとは違う場所にビンズイがいました。
「ビンズイ」
 
シメは各場所でたくさんいました。
シメが木の実以外の食事をしているのは初めて見ました。
「シメ」
 
メジロも虫を食べてました。
「メジロ」
 
シロハラは落ち葉ガサガサをしていました。
「シロハラ」
 
シジュウカラはたくさんいててさえずりもよく聞こえます。
「シジュウカラ」
 
コゲラがギーギー鳴いてるけどこの時期葉が生い茂ってて思うように撮れません。
「コゲラ」
 
最後まで見て頂き有難う御座いました。

錦織公園

2019-04-21 10:12:00 | いつもの公園
朝、錦織公園に行きました。
コジュケイが大きな声で鳴いていました。
春ですねー。
今季初のキビタキも確認出来ました。
複数羽入ってるようで、さえずりの間に時々ブンブンと鳴いて威嚇していました。
「キビタキ」
 
低いところにも来ました。
「キビタキ」
 
ムシクイ?夏鳥のオンパレードや!と思ってたらメジロでした。
「メジロ」
 
カワラヒワはカップルでせっせと行動してたので巣作りでもしてるのかな?
 
まだシメがいました。
「シメ」
 
ウグイスは相変わらずのど自慢大会です。
近くにいるのに見つけるのが難しい!
「ウグイス」
 
最後まで見て頂き有難う御座いました。