goo blog サービス終了のお知らせ 

フォ~☆シーズン~☆

思っているんだけどウサギは?からスタート
てくてく山歩き・神社参りを楽しんで、今が一番素敵に過ごせたら・・

☆庭木の剪定

2005-05-30 | ■季節の植物
日曜日、早朝に庭木の剪定をした。
毎年GW頃剪定するが、今年の低温に新芽の出もゆっくり。
以前は造園師にお願いしていたが、今の庭は狭い!
それに木の根元の草花が押しつぶされ、悲しい思いをしたので全て自分で剪定。
これが思いもよらず楽しい事が分かり譲れない仕事になった。

剪定し甲斐のある「柘植」の木
<カット前と後>

    

素人が剪定すると、感でこのくらい!とするのだが、左右のバランスが非常に難しい
少し離れて、見て確認すると良い事も分かった。

良く切れる剪定鋏でチョキチョキ、思うように切れる。
木の種類によっては枝をスットプさせる、無駄枝を知らないといけない。
私はこれも感で、風通し良いように、伸び過ぎた枝、花芽のまわりの無駄枝のカットをする。

「さつき」は花が咲いていたので花が終わりしだい剪定予定。
真ん中は「オリーブ」小さな白い小花がいっぱい咲いていた。
バージンオイルはどんなにして作るのかしら?
月見草のような薄い花びら、名前は忘れたが宿根草、とてもキレイな色ね。



鋏は「こんな高い所も、なんなく切れます」も使います~♪
剪定後の鋏の手入れはキレイにしっかり!
最後はサラダ油を塗って新聞紙にクルクル
また秋にお願いね~

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごい!! (upi)
2005-05-31 02:37:32
ミモザさん、こんばんは。

素晴らしい!プロのような仕上がりです。

バランスをとりながらは難しいですよね

私は鉢植えの花も上手く切れないの

オリーブオイルはどうやって作るのでしょうね?搾油ってどうするのかしら??
返信する
ふふふ・・・ (ミモザ)
2005-05-31 10:34:18
upiさん、おはよう~♪

今日も朝から冷たい雨ですね。



雨が降ると一人で「いい雨だ~

とお百姓さんみたいな独り言を言ってしまいます。



通勤・通学の方にはエライ迷惑?



今年はオリーブの木の花がいっぱい咲きました。

全部、実につながるかどうか分りませんが、

ボトルにすると数本取れそうな感じ。



☆オイルの作り方をちょっと勉強してみますね~☆

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。