goo blog サービス終了のお知らせ 

tsurezure diary

URLがかわりますhttp://ameblo.jp/tsurezurediary-jwd4272

スイートポテト レシピ追記

2006-10-02 | ホームメード
「芋たこなんきん」放送開始


と言う事で、スイートポテトを作りました。


さつま芋をふかして、
バター、卵黄、生クリーム、蜂蜜、砂糖を入れて・・・・
ガガガガーっ
フードプロセッサーで混ぜて、焼いただけです


*****追 記*****

レシピを教えて欲しいとのご要望があったので、
適当なんですが一応記します

さつま芋 500グラム位を皮ごと蒸す(レンジでもOK)

温かいうちに皮をむき、フードプロセッサーにかける。

ペースト状になったら、卵黄1個分とバター70グラムくらい

砂糖40グラムくらいと蜂蜜適量(お好みで)

牛乳か生クリームを入れて、さらに混ぜる

ここで「裏ごし」をすれば、さらに滑らかになります

絞り出し、もしくは丸めて成形してもOK

鉄板に並べ、表面に卵黄を刷毛で塗り

220度のオーブンで20分ほど焼いたらできあがり!

砂糖などの分量は調整してください。
絞り出す時は、柔らかめに仕上げます。(牛乳などで調整)
少々適当にやっても、美味しくできますよ!!


コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕食

2006-09-30 | ホームメード
いつかの日の夕食・・・・・

舌平目のムニエルと、トッピングはネギを良く炒めたもの

   

お豆腐サラダ、トッピングに甘酢茗荷&オリジナルバジルソース


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおもてなし料理

2006-09-13 | ホームメード
今日は飛竜頭(ひりょうず)を作りました

平たく言えば・・・・お豆腐のお饅頭みたいなものでしょうか

カツオ出汁を効かせた、あんをかけました。



もう一品は、サンマのマリネ


コストコで買った

Herb&Rocksalt ハーブ&ロックソルト
マリネ液を作ってみたら、お魚の生臭みがなくなりグッドのようでした。

この調味料は・・・・・

食塩、オニオン、ガーリック、タイム、バジル、セロリ
などなどのハーブがブレンドされているモノ。

いつも使っているクレイジーソルトより、

ハーブ系の香りが強くないので、使いやすいかも

ロックソルトにオリーブオイルをたらして、パンに付けて食べたら美味しかったで~す~

    
飛竜頭の中身に使ったヒジキに、卵をからませてもう一品完成~

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおもてなし料理

2006-09-12 | ホームメード
  




アボカドとうなぎのパスタです。

夏バテや疲労回復に効果があるといわれているうなぎと、

森のバターと呼ばれるアボカドを

蒲焼きのたれとバルサミコソースで和えました。

パスタをご飯に替えても美味しいですよ。お試しください。

ちなみに・・・

アボカドの脂肪は、ノンコレステロール

であり、動脈硬化症を予防する不飽和脂肪酸なのだそうです。

<追記>
レシピと言うにはおこがましいですが、コツを紹介します
鰻は日本酒少々を振りかけ、電子レンジで温める
よく熟れたアボカドを一口大に切る。
短冊に切った鰻とアボカド、
蒲焼きのタレとバルサミコを混ぜる

ゆでたパスタに和えて、海苔、大葉をトッピングして出来上がり~
パスタをご飯に替える時は、
針ショウガも一緒に和えるとグー

緑色のアボカドは、真っ黒になるまで待って下さいね!


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおもてなし料理

2006-09-08 | ホームメード

     
     

そろそろ生サンマが安くなって来たので、たくさん買って来てショウガで煮ました。

   

〆は・・・タイ風レッドカレー

いつもは鶏ガラでスープをとるのですが、手羽先を使って

短時間でスープをとる方法にトライ

下処理した手羽先に水とショウガを入れて電子レンジで20分

これだけで、けっこういい味になりました~。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン

2006-09-05 | ホームメード
パンを焼きました。

コロコロチーズが入ったパンと
粗挽きソーセージが入ったパンと
ベーコンとオニオンが入ったパンです。

基本の生地は「バターロール」
お味はどうかな・・・・・・


     

     

     


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおもてなし料理

2006-09-05 | ホームメード
胃が疲れていたので(自分が!)

今日はお野菜が中心の和食です



   

   

   

         

    


ヒジキ・カボチャのソテー・鰆の西京焼き・オクラとミョウガの酢の物・ニラ玉・ニンジンのマリネなどなど


糸島ドライブで買ったお野菜たちが大活躍です


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおもてなし料理

2006-09-02 | ホームメード
     

今日のおもてなし料理です
レンコンのキンピラと、鶏ガラでとった野菜スープ
&ささみとキュウリの胡麻ソース和え

        


        

即・免許皆伝!卵焼きの奥義という番組を見て作った
だし巻きたまご

この作り方で作ると、本当にジューシーな卵焼きができました

本日のオススメ料理は


   
韓国春雨料理 チャプチェ

韓国宮廷料理では干し野菜

水に戻して使っていたそうです。

たくさんの種類の野菜を使うこの料理では、野菜の味を生かすため

簡易的に干し野菜を作ってみました。

これも豪華!韓国・宮廷料理の奥義という番組の受け売りですが


干し野菜の作り方は

野菜を5ミリに切って、150度に予熱したオーブンで15分間加熱するだけ

その野菜を最後に春雨と合えると、それぞれの味が混じらず

歯ごたえと香りが楽しめるとの事です。

番組を見て以来、ずっとこの干し野菜

チャプチェを作っています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおやつ

2006-08-26 | ホームメード
我が家のおやつ



実はコレカステラの切れ端で作った

おやつでした~。



とあるカステラやさんから格安で仕入れた切れ端と・・・・

コストコで買ったシューを使って、飾り付け

コストコのシュー 紹介記事

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおもてなし料理

2006-08-17 | ホームメード
台湾から帰省中のお友達が遊びに来ました。


パクチー大好きとの事なので

本日のおもてなし料理はパクチーオンパレード

    
    タイカレーにもトッピング

    
    パッタイ(タイ風やきそば)にもてんこ盛り~


生春巻きの中にも巻き巻き~




       
       デザートのチーズマフィン

あ・・・さすがにマフィンにはパクチーいれてませんけど

物忘れのひどいわたくしではありますが
お客様の好き嫌いだけは
のうみそに刻み込まれておるまする。
辛いの好きなお客様にはとことん辛く!
してさしあげますー



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノーボールクッキー・レシピ

2006-08-09 | ホームメード
すっかり定番のお土産になったスノーボールクッキー

差し上げた方からいつも「レシピ教えて」
と言われるので、ここで紹介しまぁーす。
簡単なのにとっても美味しく、卵不使用なので
いろんな人に喜んでもらってます






        材料

無塩バター(マーガリン)   100グラム


粉糖              40グラム

バニラオイル            少々

塩              ひとつまみ

薄力粉            100グラム

アーモンドプードル       50グラム

仕上げ用粉糖          30グラム


室温で柔らかくしておいたバターをクリーム状にする。

そこに粉糖を入れ、よく混ぜる。

塩とバニラオイルを入れてさらによく混ぜる

薄力粉とアーモンドプードルを一緒にふるい、バターの中に入れる

粉っぽさがなくなりひとまとまりになったら、
ビニール袋に入れて、冷蔵庫で1時間ほど寝かす

生地を球状に丸めて、160度に熱したオーブンで
30分ほど焼く(しっかり焼いた方がサクサクになる)

焼き上がったら熱いうちに仕上げ用粉糖をふるう
そのまま冷めるまで待って・・・出来上がり

ボールとゴムベラだけでできる簡単なクッキーです

私は上記の分量の二倍で生地を作り
いつも冷蔵庫に寝かせてます。
急なお客様やお使い物に、いつでも好きな分だけ焼けばオッケー

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイ

2006-07-27 | ホームメード
今日はおやつにソーセージパイ
焼きました。

     


夕べの残り物のミートソースとソーセージを
冷凍のシートパイで巻いて焼くだけ

結構本格的なお味になりますよ。

ちゃんと層になってる?


パイシートは凍っていると扱いにくいので、10分ほど室温で柔らかくします。
めん棒で少し伸ばし、ピケをあけてから使うとうまく焼けます。
(何度か失敗してコツを覚えました)



他にもシートパイを使ってこんなおやつも・・・・

     

チーズスティックパイ

シートパイに卵黄を塗り、チーズをすりおろし

細長く切り、オーブンで焼きます。簡単でしょ

シナモンシュガー振りかけて焼いてもグッドでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パクチー大好き!part2

2006-07-24 | ホームメード
パクチーをどっさり買いました
スーパーの棚にあるのを買い占めました

本日のメニューはパッタイという
タイ風焼きそば

お米が原料の乾麺を使います。
焼きそばに使うものは中麺のセンレック
細麺のセンミーはスープに入れたりします。

味付けはナンプラーやチリソース。
甘辛くて、意外と子供でも食べられる味なんです。

今日もてんこもりのパクチーをトッピング

サイドメニューは、タコのバジル風味マリネ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビックリ!

2006-07-19 | ホームメード
今日大きな段ボールが届きました


中身はなんと!













   
     大量のゴーヤだぁ~~

長崎は雲仙市に住んでいるお友達の作品です。
ゴーヤはビタミンCが豊富で、熱にもビタミンが破壊されないので
いろんなお料理に使えて大好き
このほろ苦さがクセになるっ!



   
     ゴーヤ料理二品

今日はゴーヤの半分をさっとゆでて、胡麻ソースでサラダに
半分はじゃことごま油で炒めて、ピリッと辛いチリソースで味付け
一緒にチャンプルーしたのは、熊本名物 南関揚げ


九州でしかお目にかかれない南関揚げ
最近ではネットでも買えるみたいですが


南関揚げとは・・・・熊本は南関という所の名産品らしいです
油揚げが超!超!超!乾燥したもの
パリパリしてて、手で握ると細かく砕けます。
お味噌汁から和え物、炒め物まで
なんでも合います。
しかも南関揚げは油揚げと違って
長期保存が可能なんですぅ~
これひとつあると、重宝しまぁーす


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおもてなし料理

2006-07-05 | ホームメード
お客様がいらしたので、軽いランチを作りました




         


        

300円のテーブルウエア




     

デザートはフルーツ&ホットケーキとカプチーノ
ここでもコストコのシュー
が役立ってます


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする