絶対に失敗しないカスタードプリンレシピ
カラメル用グラニュー糖 70g
水 30cc
鍋に水とグラニュー糖を入れ、強火にかける
ブクブクと沸騰しだしたら火を弱め、色がつくまで煮る
好みの色になったら、型に流し込んでおく。
*注意* 温かいうちに型に流し込む事
牛乳 350cc
生クリーム 100cc
全卵 3個
卵黄 2個分
グラニュー糖 100g
牛乳と生クリームは人肌に温めておく
お好みで「バニラビーンズ」や「バニラエッセンス」を使ってください。
ボウルに卵とグラニュー糖を合わせ、そこに温めた牛乳を入れる
全て合わせたら、こし器でこして型に流し込む
160℃に温めておいたオーブンで、50分湯煎焼きして出来上がり。
オーブンによって,焼き時間は加減してみてくださいね
ビックリする位簡単で、本格的な味になると思います。
カラメル用グラニュー糖 70g
水 30cc
鍋に水とグラニュー糖を入れ、強火にかける
ブクブクと沸騰しだしたら火を弱め、色がつくまで煮る
好みの色になったら、型に流し込んでおく。
*注意* 温かいうちに型に流し込む事
牛乳 350cc
生クリーム 100cc
全卵 3個
卵黄 2個分
グラニュー糖 100g
牛乳と生クリームは人肌に温めておく
お好みで「バニラビーンズ」や「バニラエッセンス」を使ってください。
ボウルに卵とグラニュー糖を合わせ、そこに温めた牛乳を入れる
全て合わせたら、こし器でこして型に流し込む
160℃に温めておいたオーブンで、50分湯煎焼きして出来上がり。
オーブンによって,焼き時間は加減してみてくださいね
ビックリする位簡単で、本格的な味になると思います。

ひよこ豆(ガルバンゾー)のカレースープを作りました。
ココナッツミルクが入った、タイ風の味付けです。
前日の生春巻きで使用した
エビの頭で出汁を取りました。

ひよこ豆は、クセも無く口当たりがいいので
我が家のお客様にも評判がいい素材です。
私は乾燥の豆から作っていますが、最近は水煮タイプも販売されているようですね。



パンプキンスープ
かぼちゃとタマネギを少量の水とバターで煮て
フードプロセッサーにかけなめらかにし
牛乳でのばして、塩こしょうなどで味を整えました。

さつま芋のミルク煮

生春巻き

↑メニゼーズのパンにコストコのプルコギをはさんで、
チーズをかけて焼いたものです。最近このメニューにこってます。


かぼちゃのプリンと全く同じレシピで作る
さつま芋のプリン
色々な分量を試してみて絶対に失敗しない作り方を紹介します。
*カラメル用
砂糖 120g
水 大さじ3
*プリン用
さつま芋またはかぼちゃ 300g
牛乳 300ml
生クリーム 100ml
砂糖 60g
卵 4個
1.鍋にカラメル用の水と砂糖を入れて、強火にかけ
ブツブツ沸いて来たら、火を弱めて煮詰める。
2.マンケ型やタルト型などにカラメルを入れてさます
3.さつま芋(またはかぼちゃ)はレンジで加熱しておく
4.人肌に温めた牛乳に砂糖を入れる。
5.3で加熱したさつま芋をフードプロセッサーにかける。
6.少しずつ温めた牛乳を注ぎ、さらに混ぜる。
7.卵、生クリームも入れて混ぜる。
8.これを裏ごして、カラメルを入れておいた型に流し込む。
9.天板にお湯を張り、その中に型に流したプリンを入れて
160℃に温めておいたオーブンで50分ほど湯煎焼きする。
型を持って揺らしてみて、表面が波打たなかったら出来上がり
21センチのマンケ型の分量です。
上火が強いようでしたら、途中でアルミ箔などで蓋をしてください。
フードプロセッサーがなければ、裏ごしでもかまわないと思います。

レシピブログに参加しています
さつま芋のプリン
色々な分量を試してみて絶対に失敗しない作り方を紹介します。
*カラメル用
砂糖 120g
水 大さじ3
*プリン用
さつま芋またはかぼちゃ 300g
牛乳 300ml
生クリーム 100ml
砂糖 60g
卵 4個
1.鍋にカラメル用の水と砂糖を入れて、強火にかけ
ブツブツ沸いて来たら、火を弱めて煮詰める。
2.マンケ型やタルト型などにカラメルを入れてさます
3.さつま芋(またはかぼちゃ)はレンジで加熱しておく
4.人肌に温めた牛乳に砂糖を入れる。
5.3で加熱したさつま芋をフードプロセッサーにかける。
6.少しずつ温めた牛乳を注ぎ、さらに混ぜる。
7.卵、生クリームも入れて混ぜる。
8.これを裏ごして、カラメルを入れておいた型に流し込む。
9.天板にお湯を張り、その中に型に流したプリンを入れて
160℃に温めておいたオーブンで50分ほど湯煎焼きする。
型を持って揺らしてみて、表面が波打たなかったら出来上がり
21センチのマンケ型の分量です。
上火が強いようでしたら、途中でアルミ箔などで蓋をしてください。
フードプロセッサーがなければ、裏ごしでもかまわないと思います。


納豆入り豆腐チゲ
納豆を入れると「コク」が出るのです。
鶏ガラスープでだしをとりました。

秋刀魚の立田揚げ
安くまとめ買いした旬魚の秋刀魚ちゃん
前日に下味を付けておいて、片栗粉をつけて揚げたものです

鶏肉とレンコン
鶏肉をカリッと焼いて、レンコンと一緒に胡麻ソースで味付けました。

レシピブログに参加しています
レシピブログ『わたしの旬レシピ・10月』
納豆を入れると「コク」が出るのです。
鶏ガラスープでだしをとりました。

秋刀魚の立田揚げ
安くまとめ買いした旬魚の秋刀魚ちゃん
前日に下味を付けておいて、片栗粉をつけて揚げたものです

鶏肉とレンコン
鶏肉をカリッと焼いて、レンコンと一緒に胡麻ソースで味付けました。


レシピブログ『わたしの旬レシピ・10月』