JUON NETWORKでは、新型コロナウイルス感染症への対応として、「活動再開に向けた新型コロナウイルス感染症に対する基本的な考え方と対応方針」を定め、活動を実施または中止してきましたが、感染症が落ち着いてきた状況を踏まえ、参加者には以下のような対応をお願いしています。
・新型コロナウイルス感染症の状況は落ち着いておりますが、発熱や強いだるさ等の症状のある方は、ご参加をご遠慮下さい。
・当日の . . . 本文を読む
5月20~21日、およそ3年半ぶりに「熊野の棚田 田畑の楽校」を行いました。
2019年11月のしめ縄づくりを最後にコロナ禍での中止が長引いていましたが、ようやく再開することができました。
久々の実施ということもあり、JUON側はリピーター1名・初参加1名でしたが、別のプログラムで訪れていた大学生たちや地元の方など、田植え当日は80名ほどの大人数で賑やかに作業が進みました。
1日目の夜に . . . 本文を読む
事務所の入る大学生協杉並会館の夏季一斉休業にともない
8/11(金・祝)~16(水)は、JUON事務局もお休みとさせていただきます。
「森林の楽校」等のお申し込みやお問い合わせは
電子メール( juon-office@univcoop.or.jp )にてご連絡いただくか、
17(木)以降にお電話下さいますようお願いいたします。
. . . 本文を読む
今回は、3月に開催された「四万十川 森林の楽校」の様子を紹介します。
私は8年前の「四万十川 森林の楽校」に参加しました。
私のJUONの活動への初参加のイベントであり、個人的に思い入れの深い森林の楽校です。
「四万十川 森林の楽校」は、四万十川のほとりにある廃校を活用した体験型宿泊施設「四万十楽舎」に寝泊まりしながら行われます。
初日は林業・森づくりに関する講義、2日目は山林での現場実 . . . 本文を読む
皆様こんにちは!「つばきの里 森林の楽校」担当のモーリーです。今年も晴天のもと楽しく同行することが出来ました。
まずは佐賀県鳥栖市に集合し、九千部クラブさんから竹林整備と里山の恵みでの遊びを教えて頂き、共に活動しました。
鳥の巣箱設置では、昨年の参加者が設置していたものに巣が作られていた様子も確認する事が出来ました。
その後移動した長崎県長崎市ではノマドさんと共にヒノキ林の手入れと薪割り、 . . . 本文を読む
事務所の入る大学生協杉並会館の冬季一斉休業にともない
12/28(水)~1/4(水)はJUON事務局もお休みをいただきます。
「森林の楽校」等のお申し込みやお問い合わせは
電子メール(juon-office@univcoop.or.jp)にてご連絡いただくか、
1/5(木)以降にお電話下さいますようお願いいたします。
. . . 本文を読む
2019年にスタートした「北信りんごの里 田畑の楽校」。その年の秋に襲来した台風19号の被害や、その他諸々課題はあったものの次年度につながる形で終えることができました。しかし、20年・21年は、台風以上に厄介な奴のおかげで、活動は全て中止となりました。
22年の活動再開に向けて、農家さんと話し合いを続けていましたが、残念ながらりんご栽培の規模を縮小することになり、田畑の楽校を継続できなくなり . . . 本文を読む
事務所の入る大学生協杉並会館の夏季一斉休業にともない
8/11(木・祝)~16(火)は、JUON事務局もお休みとさせていただきます。
「森林の楽校」等のお申し込みやお問い合わせは
電子メール( juon-office@univcoop.or.jp )にてご連絡いただくか、
17(水)以降にお電話下さいますようお願いいたします。
. . . 本文を読む
※この対応は2023年5月で終了しました。(8/31追記)
JUON NETWORKでは、新型コロナウイルス感染症への対応として、「活動再開に向けた新型コロナウイルス感染症に対する基本的な考え方と対応方針」を定め、活動を実施または中止してきました。
2022年7月からは一部、参加者およびスタッフ向けのマニュアルを改訂して、活動を実施していきます。
○参加者向け:イラスト版
○参加者向け
. . . 本文を読む