goo blog サービス終了のお知らせ 

アベちゃん

名付けてアベちゃんブログでございます。オフコース関連情報やメンバーの皆さん、野球のことなど、そんなことを語るブログです。

バタバタの始まり

2016-11-19 00:29:00 | 日記
今週はとにかく外回りの連続だった
かなり慌ただしい日々だった
次第に気温が下がってきて寒くなってきた。
ただ、日中はまだ穏やかでコートは要らない。
だから外回りは日中の真っ只中だからコートは着ていない
それもそのはず、だいたい気温が15℃を超えてるからね
15℃を超えるとコートは要らなくなる。

しかし、来週はそうもいかなくなる。
明日は雨で肌寒く、明後日は気温が上昇
来週の中頃から寒気が入ってきて、かなり寒くなる
北海道だけではなく、東北の各地で雪が降る予想
この前の寒気では、北陸の標高の高いところでも雪が降ったみたいで、その時と同じ状況になるかな

そういえば、最近は東京で霜柱を見なくなったねぇ
小学生のあたりまで真冬は頻繁に見かけたけど、近年はめっきり見なくなったなぁ。
これは明らかに都市化が原因だけど、何だかねぇ・・・・・・・・
そういえば、最近はやたらと道路工事が多いなぁ
一時期は毎晩やってたけど、道路は狭くなるわ、挙句の果てに夜中は水道が止められるわで・・・・・・・・
勘弁してほしいわ、マジで

ところで、ニューヨークで安倍とトランプの初会談が行われたようだ。
安倍はトランプが次期大統領になったということで、慌てて親密さをアピールしにアメリカに向かったのだろう。
相変わらずアメリカのご機嫌伺いを行うことしか能のない男だ。
会談では信頼関係ができたとして、親密さを強調していたが、トランプのパフォーマンスは当然演技。
で、会談の肝心な内容は明らかにされていない。
おそらく、TPPなどの重要な話し合いは一切なかったものとみられる。
いずれにせよ、トランプが内向き主義であることには変わりはない。
それよりも、日本はいい加減に日米同盟を見直し、アメリカから真の意味で独立をし、中国をはじめとする東南アジアの国々の諸国といい関係を築く努力をしたらどうだろうか
それが出来なければ、日本は世界から信用されなくなるだろうねぇ

そして、南スーダンへのいわゆる「駆け付け警護」を稲田が指示したみたいだね
つべこべ言う暇があったら、まず稲田が行ってみたらどうだろうか
平和憲法をぶち壊し、"解釈改憲"で次々に戦争法を強行する・・・・・・・
こんな暴走政治をほったらかしにしている日本社会の体たらく・・・・・・・
日本の夜明けはまだまだ遠い

でわでわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の日曜

2016-11-13 23:14:21 | 日記
ハイハイ、今日は日曜だ
何か1週間が経つのがとてつもなく早く感じる
そうこうしているうちに、師走に入って今年も終わるよ~

この週末はいい天気で日中は快適な陽気
さすがに夜は冷えるけど、日中は気温が上昇して20℃と過ごしやすい陽気。
でも明日は雨の予報
だから寒くなると思いきや、気温が18℃位まで上がってわりと暖かい雨になりそう。

で、その明日からの1週間はかなりバタバタしそう
外回りの連続、やることが盛り沢山・・・・・・・・
で、明日の雨は明後日の午前中まで続いて、その日は東京では23℃まで上がる予想
しかしこの時期、気温の上昇は急降下する前兆。
その後は気温が下がり、この時期らしい寒さに
この前は東京で木枯らし1号が吹いたからね。
季節は冬に向かっていることを実感しているよ

さて、今日の日曜は特にこれといって書くことはなし
夜はWBCの強化試合とフィギュアスケートの両方を放送していたのでそれを観る
今日の先発はDeNAの石田だけど、残念ながらいい投球ができず
真っ直ぐにキレがイマイチなかったし、WBC用の球にもあまり慣れていない様子・・・・・・・・
まぁね、初めての経験だから仕方がないけど、この経験を励みにリベンジだ
あとはねぇ、大谷はやっぱり凄いな
高く舞い上がった打球は東京ドームの天井に消えた
昨日も特大のホームランを放っているし、飛びにくい球をあそこまで飛ばすなんて・・・・・・・・
それとサンデースポーツに番長が出ていたのでそれも観たよ
リーゼントは相変わらず決まっていてカッコいいね

という今日の日曜でした
さて、明日以降は先ほど言ったようにバタバタだからもう寝よう

でわでわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴木康博「Another Select+」

2016-11-12 23:59:15 | 音楽
11月9日(水)にリリースされた鈴木康博さんのニューアルバム。

3年前の2013年、ソロ活動30周年の際にリリースされたベストアルバム「Select 30 VOL.1」および「Select 30 VOL.2」(合わせて30曲収録)から漏れた曲をニューレコーディングして収録。
さらに、「縁もゆかりも」「ライフスタイル」といった新曲2曲を収録し、合わせて12曲を収録したアルバム。
そのため、アルバムのタイトルも「その他をセレクト」を意味した「Another Select」、そして新曲2曲を加えた「+」を掛け合わせている。

今回のニューアルバムは、ヤスさん曰く、「3年前のソロ活動30年の時に『Select 30』をリリースしたが、悩みに悩んで収録をカットした曲も数多くあった。漏れた曲をこのまま埋もれさせるわけにはいかないので収録した」という動機で制作された。
3年前の「Select 30」同様、全曲ニューレコーディングが施されている。
尚且つ、原曲に忠実なアレンジとなっているので、聴く側に違和感を抱かせず、さらにニューアルバムという感覚で聴くことができる。

この「Another Select+」でもう一つ特筆すべきことは、収録曲すべてが98年以降に制作された曲であることだ(98年のアルバム「Anyone」から2011年のアルバム「一歩」にかけて)。
これについても、ヤスさんは「政治家の言動がだんだんと気になり始めた時期で、自分なりの政治と絡んだ曲もある」、との事である。
98年以降は政治的にも経済的にも迷走していった時期でもあり、ここら辺はヤスさんなりのいわゆる「メッセージソング」が込められている。
このことからも、常日頃、思っていることをそのまま曲にしているヤスさんの音楽スタイルが十分に発揮されている。

さらに、今年の3月6日によみうり大手町ホールにて行われたピアニスト・榊原大さんとのコラボ・ライブの模様を収録したライブDVDも付属。
ライブ演奏曲すべて収録されてはいないが、ヤスさんのギター・ボーカルに榊原さんのピアノの絶妙なコンビネーションを魅せてくれている。
ニューアルバム、ライブDVDの両方を堪能できる今回のアルバムである。


Another Select +鈴木康博
「Another Select +」

【収録曲】
【Album CD】
1.少しだけパラノイア
2.オマエとあの娘
3.タクハネェ
4.光ある日々
5.縁もゆかりも
6.ライフスタイル
7.Words for You
8.セレモニー
9.アイデンティティーって何?
10.夕焼け
11.自由といっても
12.転がる石に苔は生えない

【LIVE DVD】
1.美しい思い出に
2.夕山風
3.君を想うとき
4.海側の景色
5.うちへお帰り
6.I Really Love You
7.この先の道
8.一億の夜を越えて
9.でももう花はいらない



でわでわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプが当選したアメリカの情勢

2016-11-12 00:15:27 | 日記
アメリカでは大統領選が行われ、トランプが当選した。
ある意味、これは予想されたことではないか。
最近、イギリスのEU離脱など、まさかという事態が起こっている。
ただ、これは皮肉にもグローバルによる新自由主義による格差に疲弊した結果ともいえるのではないか

アメリカに"モンロー主義"というのがある。
第5代大統領のジェームズ・モンローの思考として、南北アメリカ以外の事は口を出さない、他の国々は勝手に自分たちで好きにやってくれ、といういわゆる"内向き主義"的な思想だ。
あれほど世界中に軍事行動や野蛮な行為を展開するアメリカしか知らない俺たちにとってはにわかに信じがたい事だ。
しかし、歴史的に見たら、アメリカは内向き思想ととグローバル思想の交互を繰り返していることが分かる。

ここ70年に限ってみるならば、旧日本軍が1941年に真珠湾攻撃を仕掛けて、それに危機感を抱いたアメリカが大規模な軍事行動を展開することとなった。
皮肉にもこれがきっかけで、アメリカ本土に対する防衛ラインを作るため、日本・韓国だけではなく東南アジア、遠くはヨーロッパにかけて米軍基地を建設するに至ってしまったわけだが・・・・・・・・
しかし、ソ連との東西冷戦・ベトナム戦争・中東との戦争・さらにはイラク戦争など、世界とかかわっても良い事はない。
ということで、トランプという"内向き主義"思想のトランプが台頭した。
結果、大統領にまで選ばれた。

もう一つ、その原因として、先ほど言った新自由主義による格差社会の疲弊がある。
トランプへ票が流れた要因は、殆ど一般労働者が投票した、とも言われている。
さらに気になるのは、大統領にはなれなかったが、民主党のバーニー・サンダースが台頭したことだ。
サンダースはリベラル志向で社会主義的な思想を持った政治家だ。
サンダースはユダヤ系で、もし大統領になっていいればアメリカで史上初のユダヤ系の大統領になったわけだが・・・・・・・・
このように、資本主義の象徴であるアメリカが反資本主義・反グローバル、社会主義的な人物が台頭してきており、明らかに"異変"が起きている。
国内の食料自給率が130%を超え、もはや自力で資源を賄えるアメリカはグローバルに頼る必要性はなくなったとも云える。
対して、食料自給率が40%弱という、先進国で最低で、海外の資源に頼るしかない加工貿易国の日本はどうすれば良いのか
今こそ、日本人自身に問われているのではないか。
この期に及んで、TPPの強行採決という愚かなことをする安倍の坊ちゃんに言ってもムダであろうが・・・・・・・・

かつて、資本主義VS社会主義という、米ソの東西冷戦をした国が、今になって社会主義的な格差是正が台頭するとは、皮肉な話ではある。
さて、トランプは過激な人物だが、格差是正に伴う排外主義という暴力的思想を解決するのはどうしたら良いのか・・・・・・・・

でわでわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の日曜

2016-11-06 23:06:51 | 日記
ハイ、今日は日曜でございますね

この週末はよく晴れていい陽気だった
さすがに夜は冷えるけど、日中は快適だ
歩く時は薄着がいるかいらないかの気候。
ところが、来週は寒気が入ってきてかなり寒くなるんだってね
北海道では大雪に見舞われているみたいで、札幌では積雪が20センチを超えたんだって
さすがに寒いわねぇ
で、来週の寒気で山形まで雪マークが付いてる
そういう意味で、続々と初雪の便りが届きそう
冬が近づいてきたなぁ

でまぁ今日の日曜なんだけど、特にこれといって書くようなことはなし
テレビを観たり音楽を聴いたり本を読んだりなどなど、何の変哲もない日曜。
そんな感じですね、ハイ

そーいえば、夕方のニュースにて男女別の関心の強いニュースランキングやってたけど、韓国の大統領の朴槿恵(パク・クネ)が上位にランキングされていたなぁ。
まぁ日本のマスコミで連日取り上げられているからかな
まぁ海外の事は関心が強くてボロクソ言うくせに、そのくせ安倍政権が進めている改憲や戦争、原発や米軍基地にあまり関心がないのって
まぁこれこそが連中の思惑なのだろうが、人の事を言う暇があったら、自分の国の事を心配したらって突っ込みたくなる

まぁそれはともかく、朴の支持率が5%にまで低下し、何万人規模のデモが繰り広げられ、もう辞任は時間の問題か
そういえば、この朴の父親が韓国の元大統領の朴正煕(パク・チョンヒ)。
朝鮮の元軍人だ。
戦時中に旧日本軍と結託して日本による植民地支配に加担した人物だ。
戦後、あの朝鮮戦争で南北に分断され、大韓民国が建国されて暫く大統領を務めた。
戦後、暫く韓国は旧日本軍に属していた元軍人関係の連中が大統領を務め、ずっと軍事独裁政権が続いていた。
90年代になってようやく民主化が進んで政治的にもまともな方向に進む。

今回の朴の騒動を見て、この話を思い出した
アメリカの大統領選も大変なことになっているなぁ
果たしてどうなるのでしょうか

さて、今夜はもう寝る

でわでわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする