ハイ、今日は東京の芝公園にて行われた「屋台湾フェス 2024」に行ってきた♪
一言で言って、台湾の人気観光スポットである「夜市」をテーマにした、最高の屋台グルメが集結するイベントである♪
台湾の伝統料理や人気の屋台メニュー、さらには最新の夜市グルメが一堂に会する。
他にも台湾の伝統芸とか台湾出身アーティストによるステージを堪能しながら台湾の料理を味わい、台湾ビールなどお酒を飲みながら楽しむフェスである♪
一言で言ってスゴく楽しかった♪
実を言うと、今日は俺は午前中から用事があって夕方までその用事があったが、それを済ませてからのこのイベント参加であった。
台湾ビールを飲んだが、日本で飲むビールとはちょっと味わいが違う♪
基本的には同じだけど♪
そして、何を食べたかというと牛肉麺(niúròu miàn)♪
もうね、非常好吃!!(Fēicháng hǎo chī)
→ 訳:とても美味しい!!
まさに、"食は中国にあり"という言葉があるが、ラーメン、炒飯をはじめ、醤油、箸、お茶、茶碗などあらゆる食文化、物が中国から伝わってきた。
日本文化は中国からいただいたもの、と言ってもいい。
で、ここで、アレ!?
台湾のフェスじゃないの!?と思った日本人はボンクラである。
台湾は元々中国だし、以前にもこのブログで書いた通り、歴史上の事情で政治体制の違いにより分断されたに過ぎない。
その大まかな経緯はこの記事→とこの記事→に書いたとおりである。
台湾(中華民国)の公用語は中国語である。
もちろん、中国大陸が簡体字、台湾は繫体字という違いはあるが。
ちょっと政治的な話に発展しつつあるが、日本での台湾行事を見る度、またイベントに参加するたび、俺の性格上どうしてもそういったことを考える。
でも、平和を考えるうえでどうしても必須だということは俺の中でたしかな自信を持っている。
強いて言うなら、台湾は"中華民国"であるということだ。
それにしても、台湾ウイスキーというのがあるが、一緒に参加した人が水割りを頼んだが、殆ど水だったこと。
であれば、俺はロックを頼んだが、ほんのちょっとしか無かったこと、値段がバカ高かったことはここだけの話。
夏に最適なイベントだったけど。
その後、飲み足りない俺らご一行は居酒屋へ。
再び、ビールで乾杯🍺
事実上の2次会である(笑)
焼酎のロック♪
ジョッキで出てくることに感動♪
最後の締めは"とらふぐ酒"♪
前に1回飲んだ気がするが、今回で2回目♪
この辺はビジネス街だから休日は人が少ないのであろう。
早めにラストオーダーがやってきてお開き。
というわけで、今回も飲んで楽しんで満足な一日だったのである。
この屋台湾フェスは何か来週まで開催、との事。
わりとお近くの方は是非行ってみてはいかがでしょう?
でわでわ👋
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます