やいこ的競馬大作戦2006~成績表 |
開催日 |
レース名 |
勝敗 |
購入額 |
払戻金 |
2006.02.19 |
フェブラリーステークス |
外れ |
1,200円 |
|
2006.03.26 |
高松宮記念 |
パス |
|
|
2006.04.09 |
桜花賞 |
外れ |
1,400円 |
|
2006.04.15 |
中山グランドジャンプ |
- |
- |
- |
2006.04.16 |
皐月賞 |
外れ |
900円 |
|
2006.04.30 |
天皇賞(春) |
外れ |
1,000円 |
|
2006.05.07 |
NHKマイルカップ |
的中 |
1,000円 |
1,870円 |
2006.05.14 |
ヴィクトリアマイル |
パス |
|
|
2006.05.21 |
優駿牝馬(オークス) |
外れ |
1,700円 |
|
2006.05.28 |
東京優駿(日本ダービー) |
的中 |
1,200円 |
3,420円 |
2006.06.04 |
安田記念 |
外れ |
1,000円 |
|
2006.06.25 |
宝塚記念 |
外れ |
2,800円 |
|
2006.10.01 |
スプリンターズステークス |
パス |
|
|
2006.10.15 |
秋華賞 |
パス |
|
|
2006.10.22 |
菊花賞 |
的中 |
1,400円 |
19,620円 |
2006.10.29 |
天皇賞(秋) |
的中 |
2,000円 |
15,700円 |
2006.11.12 |
エリザベス女王杯 |
外れ |
3,000円 |
|
2006.11.19 |
マイルチャンピオンシップ |
外れ |
2,700円 |
|
2006.11.25 |
ジャパンカップダート |
外れ |
1,500円 |
|
2006.11.26 |
ジャパンカップ |
パス |
|
|
2006.12.03 |
阪神ジュベナイルフィリーズ |
外れ |
2,000円 |
|
2006.12.10 |
朝日杯フューチュリティステークス |
的中 |
1,600円 |
4,040円 |
2006.12.23 |
中山大障害 |
- |
- |
- |
2006.12.24 |
有馬記念 |
外れ |
3,400円 |
440円 |
総合成績 24,000円 - 購入額 29,800円 + 払戻金 45,090円 = 39,290円
この企画をやるのはそれこそ“賭け”だったんです。
本当にお小遣いの範囲を超えずに、競馬を“楽しむ”ことができるのか?
これを1年かけてやってみようという壮大な実験でした。
元金の24,000円というのはこれまでだいたい「大阪近鉄バファローズ」に使ってた金額です。ドームができて以来、年間20試合ほどの公式戦を応援に行って、入場料・ファンクラブ・グッズなどにこのくらい使うだろうというのが24,000円(弁当代や交通費を含めるともっとですが)。それが昨年、プロ野球観戦が激減し(昨年5試合、今年に至ってはなんと2試合)、この分のお小遣いが浮いてきたわけです。
新たな楽しみを見つけるべくさまよい歩いた昨年、そこに現れたのがディープインパクトでした。それ以前にも馬券を買ったことはありますが、ディープインパクトの競馬を見てるうちに、それまでの“オヤジの趣味的”イメージが一変しました。スポーツの感動がここにもある!
でも、やっぱり素人予想です。オッズしか見ないで買ってたこともありました。
1レース1,000円ちょっとの購入で当てることなんてできるのか?当ててる人はそれなりの投資をしてるんじゃないか?
初戦から4連敗し、正直、前半戦で1つも当たらなかったらもうやめようと思ってました。
ところが、まずワイドで当てにいってNHKマイルカップを的中。そして日本ダービーで初めての3連複的中!1,000円で軸1頭の5頭ながしが買えることを学習し、1,000円馬券でもそれなりに楽しめることを覚えました。
ハイライトはなんと言っても菊花賞、天皇賞(秋)の連勝!ソングオブウインド、スウィフトカレントとなぜか人気薄の馬がくることを予想できるまでに。この頃には馬柱もそこそこわかるようになってきたし、競馬ブログも検索していろいろ参考にするようになってました。
やはり何事も“続ける”ことが大事ですね。仕事が本当に忙しくなって、平日のブログ更新が疎かになっても競馬大作戦だけはしっかりやろうと。誰もぼくの予想を楽しみにしてる人なんているとは思えないんですが…。でも、この1年で「自分の楽しみ」のひとつになってしまっているわけです。それは「プラス15,000円」という結果よりも大きな収穫だと思っています。
昨日、関西テレビの「ドリーム競馬」は司会の宮川一朗太さんと水野麗奈さんの最後の出演でもありました。最後のコメントが胸にきました。
「今日、負けてもいいじゃないですか。明日、そしていつかまた勝てばいい。何か目の前の勝敗に汲々としているわれわれ人間に馬たちがいろんな事を教えてくれたような気がします。」
JRAのCMキャッチコピーにもありましたね。「競馬が教えてくれたこと。生き方はひとつじゃない。」
馬たち。騎手のみなさん。そしてすべての関係者のみなさんに感謝したいです。
来年も競馬を楽しみたいと思います。そしてもっと楽しめるようにこのブログも続けようと思っています。ルールも多少はアレンジしたいと思います。
来年も楽しい競馬が見られますように…。そして、今年よりももう少し当てられますように…。