goo blog サービス終了のお知らせ 

こころとからだを強く

♪期待外れのブログにはならないように…

シャンティ@岸和田カンカンベイサイドモール

2007-11-03 | うまいもんはうまい!

久々に潮の香りを感じようと岸和田までやってきてしまいました。
岸和田カンカンベイサイドモールはデートスポットの定番として有名なアウトレットモールなんですが、その中でも一味変わったお店がこちら

インディアンレストラン シャンティ (岸和田カンカンベイサイドモール WEST2階)

海の見えるお店で、幸運にも窓際の席に座ることができました。
images
これ、本当に海なの?という話は置いといて…こんな景色が見えます。

リゾート風の店内はもちろん、民族音楽がBGMで流れていて雰囲気最高。そしてほんまもんのサリーを身にまとったインド人(たどたどしい日本語)店員が出てきます。

ディナータイムはセットメニューがあってカリーとインディアングリルを1品ずつチョイス。
そこにとんでもなく大きいナンとライス、サラダがついてきます。
写真はチキンカリーとカジキマグロのインド風炭火窯焼きです。
マグロのほうは…香辛料かけすぎなくらいですが、スパイスの風味がたまりません。
そして、カレーは意外に辛くない!まろやかでコクのあるナンにぴったりのカレーです。辛いカレーが好きという方にはもっと辛いのもあるのでお好みに合わせて選べるそうです。
そして、火照った舌を休めるのにはチャイもいいけど、マンゴラッシーがおすすめです。


四川辣麺の担担麺

2007-10-08 | うまいもんはうまい!

このブログでもラーメンレポートは意外に多く、無類の麺好きのように思われています。
そんな空気を察した友達に連れてってもらったのがこちら。

四川辣麺 阪急三番街店 北館B2F 水上ステージ横

大阪には8店、神戸にも1店ある担担麺の専門店です。
通の食べ方があるらしく、素人のぼくは素直に従っていただきました。写真は辛口の元味。いちばんベーシックなメニューです。辛いのが苦手な方は甘口の新味です。

ここの特徴はテーブルに調味料の数々が並べられていることです。ラー油、ライチ酢、ゴマ、山椒、豆板醤、唐辛子、ニンニクなどなど…。いろいろ入れて好みの味に調節することができます。
でも、まずは何も入れずに出されたままの状態でいただきます。めちゃめちゃ辛い!というほどではなく、ほど良い辛さ。でも、コクがあって濃厚です。麺は玉子たっぷりのちぢれ麺、もやしとチンゲン菜のシャキシャキの食感でたまりません。そしてしっかり味噌味のついたひき肉が絡みついてきます。沈むひき肉がもったいないので、なんとか全部すくおうと必死です。

半分くらい食べたところで友達はライチ酢を入れだしました。何でも味がまるっきり変わるそうです。ぼくもさ~っと1周、ライチ酢を入れて食べると…!!!
今までの濃厚な味がウソみたいにさっぱり飲みやすいスープに変わりました。これはすごい!また食べに行っていろんな味を試してみたいです。

デザートに冷凍ライチがついてきます。お口直しにぴったり。火照った舌をしずめてくれます。この心づかいがいいですね。


きて屋@江坂

2007-09-24 | うまいもんはうまい!

ぼくはめったに行くことのない、ヤイコがバイトしていた街・江坂。ここに来てまでやっぱり焼き鳥屋に行くのか~~!どんだけ焼き鳥好きやねん!?

きて屋 江坂店 (吹田市豊津町16-5)

普通のタレ焼も美味しいんですが、ここの特徴はプラス50円でいろんなソースで焼いてくれるんです。名付けて“きて鶏”。柚子胡椒やマスタード、梅しそ、コチュジャンなどの変わり種で同じネタでも毎回味を変えて楽しめます。
今回はわさびマヨと黒酢ソースで楽しんでみました。わさびのツンとした感じとマヨネーズのまろやかな感じが合わさって絶妙。黒酢はものすごく濃厚な味になります。身体にも良さそう。
一品料理も充実。
images
こちらはきのこのおこげ海鮮あんかけ。熱々で食べると絶品です。


鷹ヶ巣@梅田・かっぱ横丁

2007-09-19 | うまいもんはうまい!

最近、家で焼肉しないんですよね。いい鉄板がないというのと、お年寄りを抱えているのでかたい肉が噛めないというのがあって、どうしても敬遠されます。
それは友達も同じだったようで、集まって何食べる?って聞くと全員一致ですぐ焼肉に決まりました。

焼肉 鷹ヶ巣 阪急かっぱ横丁店

コースで注文したら、めちゃめちゃ充実の内容でした。キムチ、サラダ、生肉から牛肉、豚肉、鶏肉に海老、イカ、締めに石焼ビビンバ、さらにデザートまで!!

生肉敬遠気味だったぼくもスルスルいける新鮮なユッケ、生レバー。肉もしっかりタレに漬け込んであってやわらかい!しかも肉でかなり満足した後に海老とイカ出てきますからもうヤバいです。でも、漬けだれが美味しいので飽きません。

で、お楽しみの石焼ビビンバですが、1つの鉢に3人分焼いてくれました。おばちゃんが愛想よく、全体に焦げ目がつくようにしっかり焼いてくれます。お腹いっぱいやけど、これなら食べれる~!

これだけの質とボリュームで値段はお手頃だったので、めちゃめちゃ大満足でした。


高崎流クリエイティブキッチン道場@摂津富田

2007-08-27 | うまいもんはうまい!

ついに出たっ!超地元店の紹介!

高崎流クリエイティブキッチン道場 摂津富田店 (JR摂津富田・阪急富田の中間)

まぁ、この2ヶ月の間に3回も行ってるということで、紹介しないわけにはいかんだろ…ということで。

高槻と茨木の間の何のとりえもない街、摂津富田。駅のホームを降りるとチョコレートの甘ったるいにおいがただよってくる街、摂津富田。居酒屋と言えばチェーン店しかないそんな摂津富田におしゃれで美味しい創作料理を食べさせてくれる居酒屋さんがあります。
階段をトントンと上がるとうるさいくらいの威勢のいい店長の声。
でも、雰囲気はスポーツバーのような感じ。大型スクリーンにはその日は何かしらスポーツ中継が流れています。

で、料理のほうは刺身などの新鮮な魚介類や、定番の焼き鳥、家ではなかなか作れない創作料理とメニューが豊富なんですが、その中でも毎回注文するのが写真の「究極の手羽先」あまからのタレとピリカラのスパイスが絶妙です。骨までやわらかく、バリバリいけちゃいます。これもぅめちゃ酒進む…。
お酒の種類も豊富です。ぼくみたいなカクテル派の方にもいろいろ選べるので安心。

超地元の友達と飲みに行こう!ってなったら、遠くまで引っ張りまわすの大変なので、いつもここに落ち着くというパターンです。


お茶処吉田@豊中・柴原

2007-07-15 | うまいもんはうまい!

はじめに言っておきますが、友達のお店だから紹介するんじゃないですよ!
本当に雰囲気のいい、そして美味しいお菓子とお茶がいただける喫茶店なのです。

お茶処吉田 (大阪モノレール柴原駅すぐ・市立豊中病院前)

オープンして8年になりますが、キレイで落ち着いた空間で、常連さんが多いのもうなずけます。
まぁ、ぼくがいろいろと感想を述べてもいいんですが、このお店の魅力はこちらの記事にたっぷりと書かれていますので、そちらをお読みください。

ウェブマガジン[ yumizu ] インタビュー なんと4週連続掲載!

今回ぼくがいただいたのは
images  images 
こんなにクリームたっぷり!けっこうお腹いっぱいになります。

images  images
こちらも手作り。夏季限定メニューです。すっぱすぎず、さっぱりとした爽やかな味。

なんと本物のヤイコさんも過去に訪れたことのあるというお店。
まだまだ進化を続けていきそうなので、お近くにお立ち寄りの際にはぜひどうぞ。


焼肉キング@茨木・鮎川

2007-07-08 | うまいもんはうまい!

うっとうしい天気が続き、早くも夏バテ気味の今日この頃。
ちょっとガツンとスタミナを蓄えるランチもいいかと思って行ってきました。

焼肉キング 鮎川店 (茨木市鮎川5丁目20-2)

はたして「肉好きが営む焼肉店」のキャッチフレーズ、「ドうまい肉お約束します」の看板に偽りはないのか?

土日のみランチ営業があり、早くからお客さんいっぱいです。
その中でも人気なのが、この石焼ビビンパと焼肉ランチ
石焼ビビンパランチはいろんな店にありそうですが、そこにロース肉がついてきて少しですが焼肉も楽しめる!これは贅沢な気分です。
で、肝心のロース肉ですが…やわらか~い!タレも3種類あり、どれも口当たりが良く、白ご飯に合いそうです。夕食にガッツリいってみたいと思います。

石焼ビビンパにもこだわりがあり
images
このような上手な作り方を教えてくれます。写真にもあるように2種類のソースがあり、辛さも調節できるので安心です。ソースを鍋肌に流し込んだときのあの「ジュワーッ」という音とにおいがたまりません!量も多すぎず少なすぎずのいい感じでした。

ファミレスみたいな焼肉店ですが、侮ることなかれ。値段も手頃なんで家族やグループにはいい雰囲気のお店でした。


ごま屋ちゅう兵衛@京橋

2007-06-04 | うまいもんはうまい!

以前から行きたい行きたいと思いながら、午後7時ごろに行くといつも満席でこれはそんなに美味い店なんだと確信し、3度目のリベンジでついに行ってきました。

ごま屋ちゅう兵衛 京橋店

ごまは身体にいいというのはわかってはいるんですが、ここまでごま料理を集めた店はそうありません。
店に入ると京都の町家風の店作り。BGMもうるさすぎず落ち着けます。

さて、とにかく変わったメニュー満載でどれも美味しそうで迷いますが、今回いちばん目を引いたのがこれ。
images
「黒ごまの和風リゾット」
イカスミで炊いたかのような真っ黒な雑炊?一瞬、食べるのをためらいそうですが、口にすると…うっ!濃厚なごまだ。っていうか飲みに行って最初にごはん食べんのかよ!

images
「ごま豆腐のねぎまみれあんかけ」
ねぎのシャキシャキ感がいい!ごま豆腐やわらか~い!

images
「海老の黒ごまマヨネーズ」
香ばしい海老の味にごまのアクセントが絶妙。

他にも家ではなかなかマネできないメニューが豊富にあります。これは3~4度通って制覇せねば。最後はもちろんデザートもごまづくし。

images
「わらびもちと黒ごまアイス」
甘さ控えめの上品な味です。何でも使えるんやなぁごまって。

とにかくまともに行ったら1時間~1時間半平気で待たされます。予約必至のお店。人気があるのもうなづけます。


淡路玉葱ラーメン@淡路サービスエリア

2007-05-03 | うまいもんはうまい!

実はこの旅行の数日前、「サービスエリアのグルメ大特集」みたいな番組を何気に母親がチェックしていたらしく、帰りはこれを食べたいというたっての願いを叶えることにしました。

ラーメン尊(神戸淡路鳴門自動車道・上り淡路サービスエリア内)

「淡路の玉ねぎ、ほんまに甘い」のキャッチフレーズで有名な淡路島産玉ねぎをふんだんに使ったラーメンです。見た目しょうゆラーメンですが玉ねぎのシャキシャキ感と麺の歯ごたえが心地よくスルスル食べられます。スープは焦がした玉ねぎが入っていて香ばしく、エキスたっぷり濃厚な味になっています。全部飲み干すとなると胸焼けするかも…。

淡路サービスエリアは上り・下りとハイウェイオアシスが行き来自由なので、どちらの方向へ走る方もぜひ食べてみてください。下り線SAでも似たようなラーメンがあるらしいですが、「ラーメン尊」は上り線(神戸向き)SAですのでお間違えなく。


むさし「カレーうどん」@琴平

2007-05-01 | うまいもんはうまい!

どうです、この黒さ!カレーうどんには見えないでしょ!

琴平で過ごす夜。温泉地ですのでほとんどの観光客は旅館で夕食を食べます。
しかしながら、われわれはビジネスホテル。夕食は外で食べなければいけません。
家族それぞれ昼にしっかり食べていたので、夜はうどんでえぇわ!ということで夜も営業しているうどん屋を探していると「カレーうどん」が名物の店があると聞きつけました。

むさし(香川県仲多度郡琴平町五条637-2)

さぬきうどんの美味しさを味わうのにカレーうどんなんて…と思っていましたが、これが意外にうどんの美味しさをさらにひきたてるものだと知りました。
カレーはじっくり煮込まれていて、ルーというよりソースといったほうが近いほどとろみがあります。だからカレーがうどんにしっかりからみつくわけです。少々辛めですが玉ねぎの甘みが際立ってます。うどんはコシがかなりありましたよ。

そして、ここでの通の食べ方はうどんを食べ終わった後、白ご飯を注文し残ったルーの中に入れて、カレーライスとして楽しむのです。
夕食にうどん1杯だけとなるとちょっと物足りないですが、うどんとご飯のタッグになると充分お腹も満足です。だから白ご飯を注文してくれ!と言わんばかりに、はじめからカレーうどんに福神漬が付いてきます。

ざるやぶっかけだけじゃない、恐るべしさぬきうどん!