(東方ヘッドライン 2000.04.29)
そしてその時、蘋果日報のヘッドラインは「hongkong.com、チャットルームの発言を検閲、『台湾独立』の文字を編集」
えーこれは、香港市民に台湾贔屓とか台湾独立派とか産経読者が多いってぇワケでは全然なく、先日の「報道の自由」バトルから派生したと思われる過敏反応の一つかと思われます。
参照:毎度お馴染み・北京vs香港「報道の自由」バトル
http://www.noreo.com/hongkong/hkcomm_bbs.cgi?num=5079&ope=v
発禁になったのは、台湾資本の好易通集団有限公司(Inventec)の製品、好易通「オックスフォード2000(牛津2000)」トやら。アッほんとだ:
国家名称:Taiwan(台湾)
国家時差:+8:00
国家首都:台北
うひゃひゃひゃ、別に北京政府に挑戦してたワケじゃなくて、単に作った人が大雑把だっただけだろう(じゃなきゃ、大陸で売らないって)しかしまた先日も、アメリカ製の地球儀が「中華人民共和国と台湾の色が違う=違う国みたいじゃん」てことで、やはり発禁になっております。
えーと、アタシが使ってる中国地図は、香港の三聯書店製で...オッ台湾はオロカ、わざわざ別枠作って南沙の南のハテまでキッチリ中国領、三聯て学術書の殿堂かと思ってたが、サスガは抜かりのない香港商人ですな。ナゼか釣魚島の部分がビミョーに境界線ひいてないのが気になる...
そしてその時、蘋果日報のヘッドラインは「hongkong.com、チャットルームの発言を検閲、『台湾独立』の文字を編集」
えーこれは、香港市民に台湾贔屓とか台湾独立派とか産経読者が多いってぇワケでは全然なく、先日の「報道の自由」バトルから派生したと思われる過敏反応の一つかと思われます。
参照:毎度お馴染み・北京vs香港「報道の自由」バトル
http://www.noreo.com/hongkong/hkcomm_bbs.cgi?num=5079&ope=v
発禁になったのは、台湾資本の好易通集団有限公司(Inventec)の製品、好易通「オックスフォード2000(牛津2000)」トやら。アッほんとだ:
国家名称:Taiwan(台湾)
国家時差:+8:00
国家首都:台北
うひゃひゃひゃ、別に北京政府に挑戦してたワケじゃなくて、単に作った人が大雑把だっただけだろう(じゃなきゃ、大陸で売らないって)しかしまた先日も、アメリカ製の地球儀が「中華人民共和国と台湾の色が違う=違う国みたいじゃん」てことで、やはり発禁になっております。
えーと、アタシが使ってる中国地図は、香港の三聯書店製で...オッ台湾はオロカ、わざわざ別枠作って南沙の南のハテまでキッチリ中国領、三聯て学術書の殿堂かと思ってたが、サスガは抜かりのない香港商人ですな。ナゼか釣魚島の部分がビミョーに境界線ひいてないのが気になる...
>そしてその時、蘋果日報のヘッドラインは「hongkong.com、チャット
>ルームの発言を検閲、『台湾独立』の文字を編集」
このニュースは、hongkong.comのチャットルーム
http://chat.hongkong.com/freechat/
で、台湾独立などの文字を入力すると「禁止(forbidden)」または「資料失去(missing field)」ナンテいう表示が出て、代わりに伏字になってしまったため「スワ検閲、言論弾圧!?」という話だったんですが、蘋果日報の追跡調査によると、入力に成功した語句・失敗した語句は以下の通りだったそうです:
Free Hong Kong(解放香港)
英文版チャットルーム ○ 中文版チャットルーム ○
(以下同じ)
Free Taiwan(解放台灣)
× ○
Free Tibet(解放西蔵)
× ×
Hong Kong Independence(香港獨立)
○ ○
Taiwan Independence(台灣獨立)
× ○
Tibet Independence(西蔵獨立)
× ○
そっか、香港は独立してもいいのか、ゲラゲラ。
hongkong.com側では検閲の事実を否定しているため、マ見てみましょうと思ったら...わああ。MiuMiuCatとか言うヤツとFoureyeとか言うヤツがエンエンくだらねえ痴話話ガンガン書いてきやがるもんで、それどこじゃなかったス...やっぱ平和だなあ、ここも。