goo blog サービス終了のお知らせ 

FOX.log

FOX新聞館ブログ版             香港・台湾・中国 NEWSコラム+不謹慎発言

2002年十大ニュース【日本】産経新聞(科学部門)

2002-12-22 19:18:52 | メディア
(産経 2002.12.22 朝刊文化欄
 「2002年10大ニュース」より)
 
≪ノーベル賞、ダブル受賞≫
 
ノーベル物理学賞を東大名誉教授の小柴昌俊さんが、化学賞を島津製作所フェローの田中耕一さんが受賞した。白川英樹さん、野依良治さん(ともに化学賞)に続いて三年連続で、初の日本人ダブル受賞。小柴さんはニュートリノの検出、田中さんは生体高分子の構造解析のための新たな手法の開発が評価された。田中さんの受賞決定時の肩書は“主任さん”。飾らない言動で、お茶の間の話題をさらった。
 
≪イネゲノム解読終了≫
 
日本を中心に進められてきたイネゲノムの解読が十二月にほぼ終了し、世界に向けて解読終了宣言をした。主要穀物としては初めてのゲノム解読で、コムギやトウモロコシに応用可能。世界の食糧、環境問題の解決に役立つと期待される。このほか、マウス、ホヤなどのゲノム解読も終了し、生命科学研究は本格的な「ポストゲノム」の時代を迎えた。
 
≪地球シミュレータ稼働≫
 
世界最高速の計算能力を誇るスーパーコンピューター「地球シミュレータ」(文科省・海洋科学技術センター)が稼動。地球規模で起こる大気や海洋の変化、地殻変動など、自然界の複雑な現象をそのままに近い形で調べられ、温暖化対策などに役立つと期待されている。地球シミュレータは米タイム誌の「今年最高の発明品」の一つに選ばれた(完成は2月)。
 
≪円周率、1兆桁と1桁≫
 
3.14…と無限に続く円周率計算の世界記録を、東京大学情報基盤センターの金田康正教授らのグループが十一月に更新。一兆二千四百十一億桁まで計算した。一方、四月から始まった小学算数の新学習指導要領で、円周率の概数を「3」と教えられるとしたことに批判が集中。文科省は八月、3.14を使う筆算にも取り組める指導資料を公表した。
 
≪最古の猿人化石≫
 
七百万年-六百万年前のヒト科最古の猿人の頭骨化石がアフリカ中部のチャドで見つかり、フランスとチャドの研究チームが英科学誌「ネイチャー」で発表した。「トゥーマイ猿人」と名付けられた化石は、これまで最古とされた「オローリン・トゥゲネンシス」(ケニア)より百万年も古い。
 
≪世界的異常気象≫
 
今夏、中国や欧州は集中豪雨に見舞われ、中東欧地域では、ドナウ川やエルベ川が氾濫し、記録的な大洪水になった。一方、米国やオーストラリアでは干魃(かんばつ)が続き、世界的異常気象に。八月二十六日から十日間、南アフリカのヨハネスブルクで持続可能な開発を目指した「環境開発サミット」が開かれ、地球環境の保全が議論された。
 
≪「H2A」打ち上げ成功≫
 
国産主力ロケット「H2A」が、初めて年三回打ち上げられ、衛星打ち上げロケットとして実用段階に入った。試験機の2号機(二月)、実用機として本格運用に入った3号機(九月)、地球観測技術衛星「みどり2」を搭載した4号機(十二月)は、いずれも成功。国際衛星市場への参入と「H2A」の民営化に明るい展望を開いた。
 
≪東電のデータ虚偽記載≫
 
東京電力の福島、新潟の原子力発電所で、トラブルや点検データの虚偽記載が八月に発覚。プルサーマル計画の延期など、国のエネルギー政策の根幹を揺るがした。
 
≪クローンベビー騒動≫
 
クローン人間の誕生予告が相次いだ。四月にイタリアの医師が体細胞クローン技術による妊娠に成功したと発表。十一月には「年明け出産」を予告した。スイスに本拠を置く宗教団体も「五人が妊娠中」としている。いずれも詳しい情報を公開せず真偽は不明。世界の多くの国、研究者はクローン技術の人類への応用について禁止、反対している。
 
≪ポリオウイルス人工合成≫
 
米国の研究チームが、塩基配列を再現することで、小児まひの原因となるポリオウイルスの人工合成に成功したと、米科学誌「サイエンス」電子版に発表。チームは、ポリオウイルスの人工合成技術が、バイオテロに利用される可能性を考慮するようWHO(世界保健機関)に求めた。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
【日本】産経新聞(11位~30位) (ゾンビ)
2006-01-30 21:58:45
(2002.12.29 15:42:57JST)



(産経 2002.12.29 社会欄

「2002年ニュース回顧(上)」より)

 

11 秘書疑惑などの不祥事で国会議員の辞職相次ぐ

 

12 ピッキング、ATM破壊など治安悪化さらに進む

 

13 学校週5日制スタート、「学力」「ゆとり」で論議

 

14 中国共産党が資本家の入党公認、党総書記に第4世代の胡錦濤氏

 

15 高円宮殿下、47歳の若さでご逝去

 

16 トヨタが経常利益で1兆円突破

 

17 日本アニメとマンガが世界進出-「千と千尋」海外でグランプリ

 

18 バリ島、モスクワ劇場占拠と世界でテロ続く

 

19 日本がインド洋へイージス艦派遣

 

20 巨人の松井がFA宣言し、NYヤンキース入り

 

21 銀行統合でみずほATMがトラブル

 

22 米の先制攻撃権盛り込んだブッシュ・ドクトリン

 

23 イネゲノム、日本主導で「完全解読」

 

24 中教審中間報告に「国や郷土を愛する心」が盛り込まれる

 

25 道路公団民営化委が大もめの末に民営化を答申

 

26 毒物カレー事件で林真須美被告に死刑の一審判決

 

27 「H2A」実用ロケット打ち上げ成功で衛星ビジネス軌道に

 

28 韓国新大統領に太陽政策継承の盧武鉉氏

 

29 鳩山降ろしなど野党の混迷

 

30 欧州単一通貨ユーロの本格的流通始まる

 

【番外】タマちゃん人気 お茶の間の話題さらう
返信する
【日本】産経新聞(1位~10位) (ゾンビ)
2006-01-30 21:59:33
(2002.12.30 03:59:49JST)



(産経 2002.12.30 社会欄

「2002年ニュース回顧(下)」より)

 

01 拉致被害者「8人死亡」通告、5人が帰国

 

02 ノーベル賞、小柴さん田中さんダブル受賞

 

03 サッカーW杯開催、日韓が決勝T進出

 

04 デフレ不況と株価急落、景気浮上せず

 

05 北朝鮮工作船引き揚げ、実態が明るみに

 

06 北朝鮮、イラク、イランは「悪の枢軸」

 

07 瀋陽で脱北者駆け込み

 

08 田中外相と鈴木議員がバトル、失脚

 

09 食品不正表示で企業倫理問われる

 

10 北朝鮮が核開発再開を宣言し封印解く
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。