たいふう、ゆとぅで、らまとうに、しんぶんが、こなかったので、あさから、ずっと、ねっとの、しんぶんを、だうんろーど、えぐっ、えぐっ
(まだ終わらない)
(何をやっているのか私は)
やっと中文紙まで来ました。今日中に終わるのでしょうか。そして!フトまた目についたのがこの記事...
一條小百合裸演舞台劇
(蘋果日報 2001.07.25 港聞)
http://appledaily.atnext.com/adotpl/ado_article.cfm?main_section_id=4104&showdate=20010725&article_id=471722
と思ったんだがアアアッ!?蘋果日報、いつの間にか登録制になってるっ!? 記事が見られないー記事がー。登録もエラーになっちゃって出来ないよー、あーんあーん。
(まだ終わらない)
(何をやっているのか私は)
やっと中文紙まで来ました。今日中に終わるのでしょうか。そして!フトまた目についたのがこの記事...
一條小百合裸演舞台劇
(蘋果日報 2001.07.25 港聞)
http://appledaily.atnext.com/adotpl/ado_article.cfm?main_section_id=4104&showdate=20010725&article_id=471722
と思ったんだがアアアッ!?蘋果日報、いつの間にか登録制になってるっ!? 記事が見られないー記事がー。登録もエラーになっちゃって出来ないよー、あーんあーん。
ゾンビさん、時々出没するバスターです。こんばんは!
一条さゆりさんといえば、芸術家わいせつかで有名な方の二代目さんなんですね。現在、中国に住んでいて、日経関係にエッセー出しているかたと思います。
時に初代一条さんが裁判をされている時、私、当時16歳のバスターは、一条さんを弁護された先生の自宅に居候しておりました。そこで漬物等の修行をしておりました。無罪判決を勝ち取ったと記憶しておりますが、なんと言っても高校生、箸が転んでもブートアップする時期であります。弁護士の息子と東○邇殿下(同級生だぜぃ)を、神奈川県の相模原劇場にお連れしたのはバスターだったのです。そこの踊り子さんの一人の手引きで、証明係と言うことで三人でストリップが見れたのです。きれいだったなぁ、あの時のストリッパーの方!今でも覚えています。誰がなんと言おうとストリップは芸術だぁ!
昔話をするようになったバスター48歳94キロ
7/29-22:42
「お連れした」んですか。「同級生だぜぃ」ですか。んでどうしたの?
ストリップは芸術だというあなたの論拠って「踊り子さんの手引きで」特別に見た、特別な人と見た裸が「綺麗だなあ」ってことしょ。機会があったら1代目の人生も調べてくっださーい。ま、いいけどさ。
あのインタビューでなぜか「男いないけど、女からアプローチなんてできないわ・・。」みたいな言い草が非常に多かったみたいだけど、本人の言葉それともでっち上げ?はたまた私の誤読・・?
子供の時の話ですので、踊り子さんにお願いして「クラスメートといっしょにストリップを苦労して見に行ったのです。」注意して書いたつもりですが、私の文章で、お気に触る所がありましたでしょうか?
ハタ坊さんは、はっきりとかかれていませんが、ひょっとしてストリップは芸術では無いとの意見をお持ちでしょうか? ここで、芸術か?わいせつかを議論するつもりはありません。私が見た、(多分自分自身の中で、思い出の中でかなり美化されている)衝撃的な裸を思い出して「芸術だ!」と勝手な事を書いたわけでございます。
しかし、その踊り子さんの踊りながら裸になる様を見て「美しい!」と思ったのは本当です。当時は女性の裸なんていうのはそう簡単にお目にかかれるものではありませんでした。私もその時初めての体験でもう感激しました。「それでどうしたの」との質問ですが、それだけでございます。誰もしばらく口を利きませんでした。私は美しいものを見ると、芸術だ!と思います。
審議のほどはわかりませんが、ベートーベンの死ぬ間際の言葉「もっと光を」っていう日本語訳になっておりますが、あの光という意味をいろいろと考えておりますと、どうも、「頭に閃光が光る」瞬間をさしているのではと勝手に解釈しております。そう仮定した場合、美しい裸を見た直後、後頭部に閃光が走ったような記憶があります。ベートーベンを引き合いに出すにはかなり下品な話題ですが、感情が共有できたり、その人の気持ちがわかったりした時に私は気分が高揚します。それを私が勝手に「芸術」と表現した次第でございます。その事がお気に触ったのであれば容赦願います。それからもう一つ「だぜぃ」というのは「おやじ語」であります。結構年をとっていますので、おやじ語を照れ隠しに使っております。
一条さゆりさん初代の方の人生はよくわかりません。当時のストリッパーを職業とする女性は世間から認められている職業とは言いがたく、ご苦労も多かったのではと思います。その点現在はそういうショービジネスにも皆さん理解を示される時代になり、この二代目一条さんもご活躍されおられるのであれば結構な事と思います。エッセー執筆の方もがんばって欲しいものです。
バスター
そうそう、バスター様は美しいものがお好きなのでございましたね。いいお話を聞かせていただきました。
>>>時に初代一条さんが裁判をされている時、私、当時16歳のバスターは、一条さんを弁護された先生の自宅に居候しておりました。そこで漬物等の修行をしておりました。無罪判決を勝ち取ったと記憶しておりますが、なんと言っても高校生、箸が転んでもブートアップする時期であります。弁護士の息子と東○邇殿下(同級生だぜぃ)を、神奈川県の相模原劇場にお連れしたのはバスターだったのです。
○久邇宮殿下もブートアップ(中略)若き日の青年たちの熱き交流、どのような会話が交わされたのでございましょうと、しばし思いを馳せておりました。
余談でございますが、バスター様の御年と御体重(?)を拝見いたしますと、わたくし思わず「あっ...ステキ(くらくらくら)」と。じゅんこを軽々と抱え上げられそう。くらっ。
高校さぼって友達と二人で行きました。幸いうちの高校は
私服でOKしかも僕も友人も老け顔なのでおばちゃんも何もいいません。
ただ初めてで舞い上がり「おばちゃん、学生2枚!」って
張り切って言ったら「大学生?学生証は?」
思わず・・・・・「あっ今日持ってへんわ、一般でええわ」
どきどきしながら入ると場内は真っ暗。
最初恥ずかしくて一番後ろに座っていました。
ショーが始まり固定客ファンがいるみたいですごい盛り上がりでした。
その時の感想は綺麗やなあの一言です。
僕には芸術かどうかわかりませんが確かに感動しました。
踊りも上手でお客さんに魅せるという技術みたいなのを感じました。
それからはまり予備校の時も勉強もせず行ってました。
その劇場は今はもう壊されてないですが夏の暑い日に
暗い所から出て来た時の太陽のまぶしさが今でも頭に残ってます。
バスターさん、年齢は違いますがお話が合いそうですね(笑)
HPの続作楽しみにしています。
お晩でございます。
>初めて見に行きました。あれは神戸の新開地という所でした。
>高校さぼって友達と二人で行きました。幸いうちの高校は
>私服でOKしかも僕も友人も老け顔なのでおばちゃんも何もいいません。
>ただ初めてで舞い上がり「おばちゃん、学生2枚!」って
>張り切って言ったら「大学生?学生証は?」
>思わず・・・・・「あっ今日持ってへんわ、一般でええわ」
こういう思い出話って言うのはいいねぇ!
>どきどきしながら入ると場内は真っ暗。
この「どきどき感」たまりません!「どきどき」したのはもうずいぶん昔の事のような
気がします。
>最初恥ずかしくて一番後ろに座っていました。
>ショーが始まり固定客ファンがいるみたいですごい盛り上がりでした。
>その時の感想は綺麗やなあの一言です。
>僕には芸術かどうかわかりませんが確かに感動しました。
>踊りも上手でお客さんに魅せるという技術みたいなのを感じました。
綺麗なものはみな芸術品と思っています。
>それからはまり予備校の時も勉強もせず行ってました。
>その劇場は今はもう壊されてないですが夏の暑い日に
>暗い所から出て来た時の太陽のまぶしさが今でも頭に残ってます。
>
>バスターさん、年齢は違いますがお話が合いそうですね(笑)
>HPの続作楽しみにしています。
ありがとうございます。なかなか話のタネがありません。
バスター
美しいゾンビ様
いつも体重を話題にしていただきありがとうございます。
おかげさまで、体調が戻り久しぶりに95kgまで戻しました。今までの最高記録は98キロでなぜかここでゲーリークーパー(古いですね!)となり、体重は激減となり、生涯100キロは越えられないのではとひそかに悩んでおります。一度は88キロまで痩せてしまいました。
>そうそう、バスター様は美しいものがお好きなのでございましたね。
>いいお話を聞かせていただきました。
美しくないものは嫌いでございます。
>○久邇宮殿下もブートアップ(中略)若き日の青年たちの熱き交流、
我が家の玄関に入るなり、「ごきげんよう!」と右手を上げられまして、おばあちゃまは、感激して泣き出すしまつ、父親も直立不動、母親はカメラで撮影しようと必死でございました。
>どのような会話が交わされたのでございましょうと、しばし思いを
>馳せておりました
あのストリップの話題になりますと、やはり殿下も「下半身直立不動」であったのではと想像しております。
>余談でございますが、バスター様の御年と御体重(?)を拝見いた
>しますと、わたくし思わず「あっ...ステキ(くらくらくら)」
>と。じゅんこを軽々と抱え上げられそう。くらっ。
見てくれとは裏腹に、近頃は筋力が退化しております。ならばYMCAでがんばって筋力を鍛えよう!と掛け声は勇ましいのですが、すぐに息切れとなります。もうすぐ50でございますので、これからは「ちょっとH"(エッジ)なおやぢ」を目指して行こうと思います。ところで香港でストリップなんていうのはあるのでしょうか?
バスター
>>どきどきしながら入ると場内は真っ暗。
>
>この「どきどき感」たまりません!「どきどき」したのはもうずいぶん昔の事のような気がします。
ぞんびもね! いつも、すてきな、だんせいを、どきどき、させようと、おもってるんだよ!(でも何故か「びくびく」させてしまうのであった)
バスター様
>いつも体重を話題にしていただきありがとうございます。
>おかげさまで、体調が戻り久しぶりに95kgまで戻しました。今までの最高記録は98キロでなぜかここでゲーリークーパー(古いですね!)となり、体重は激減となり、生涯100キロは越えられないのではとひそかに悩んでおります。一度は88キロまで痩せてしまいました。
バスター様の場合、体重ではございません、その逞しいお体がヨロしいのでございます。くらっ...って、そういうこと書くと、バスター様の生贄、もとい、素材にされたお友達の皆様に、報復のため奥様にタレこまれてしまいますでしょうか(笑)
>我が家の玄関に入るなり、「ごきげんよう!」と右手を上げられまして、おばあちゃまは、感激して泣き出すしまつ、父親も直立不動、母親はカメラで撮影しようと必死でございました。
殿下!殿下オチャメでございます。よろしゅうございます、よろしゅうございますっ
>あのストリップの話題になりますと、やはり殿下も「下半身直立不動」であったのではと想像しております。
バスター様、日本国の繁栄に貢献されたのでございますね。アッ、あの方面の方がこわいので、わたくしは逃げますスサササササッ
>「ちょっとH"(エッジ)なおやぢ」を目指して行こうと思います。ところで香港でストリップなんていうのはあるのでしょうか?
アそうそう、その後、サウスチャイナで一条さんの記事見かけたんですが、どうもわたくしが想像していたようなモノ(どんな?)ではなく、ホントに芸術方面の「裸体舞踏」といったものを公演されるようです。場所も文化中心。英語で「Naked Para Para」と書いてあった...謎。
えっと。8月半ばとしか記事にはありませんが、エドワード・ラム・ダンス・シアターの催し物の一環として、この「裸パラパラ」を舞われるようでございます。
ゾンビさんご無沙汰のバスターでございます。
実はフィリッピンの某島で某B氏の立ち上げた会社の視察(本当はお遊びです)に行ってまいりました。
>バスター様の場合、体重ではございません、その逞しいお体がヨロしいのでございます。くらっ...って、そういうこと書くと、バスター様の生贄、もとい、素材にされたお友達の皆様に、報復のため奥様にタレこまれてしまいますでしょうか(笑)
タレこまれますと、ホットテンパーな女房の怒り大切な部分をハンニバルされてしまいます。ぜひぜひ、バスターとゾンビの仲(どんな仲ぢゃい?)を女房に暴露するのだけはご勘弁くださいませ!
>殿下!殿下オチャメでございます。よろしゅうございます、よろしゅうございますっ
本当に大変よろしかったのでございますぅ。
>バスター様、日本国の繁栄に貢献されたのでございますね。アッ、あの方面の方がこわいので、わたくしは逃げますスサササササッ
>アそうそう、その後、サウスチャイナで一条さんの記事見かけたんですが、どうもわたくしが想像していたようなモノ(どんな?)ではなく、ホントに芸術方面の「裸体舞踏」といったものを公演されるようです。場所も文化中心。英語で「Naked Para Para」と書いてあった...謎。
>
>えっと。8月半ばとしか記事にはありませんが、エドワード・ラム・ダンス・シアターの催し物の一環として、この「裸パラパラ」を舞われるようでございます。
世の中の美しい物には必ずその終わりがあるのです。特に「裸体」は永遠ではなく、いつか朽ちる時がくるのです。ですからその新鮮なる果実の時期を「芸術」と申し上げたいのでございます。
(くはっ!たまんないっす兄貴!)
バスター