どこかの板スレに関連する写真とか

適宜撮ってはブログにうpしてみるてst

5D markII 買おた。

2018-12-27 15:01:20 | 2chデジカメ板

ようつべでIlko先生の説明っつうかお勧めっつうか機材テロの煽りを受けたんで。




>>451

> フレーミングのブレも水平も安定しますよ

フィルムのEOS5やEOSkiss系でもグリップ付けてたし、中古屋で傷だらけの
やつがあったので買いますた。ネット通販で中華の安いのを考えてたけど
もっと安かったんで。外側は擦れまくりですが機能はだいじょぶ。




>>452

> 俺はダサいと思うんよね…
> バカみたいで。

見た目は気にせず堂々と使うですわ。





Chimaeraのディフューザーが剥げてきたのでRiME LITEの75㎝(美品中古)も買ってみた。
骨もリングもほとんど合成樹脂で安っぽいっつうかとっても軽くて持ちやすい前向き思考。





ニコンようかんのオリジナルパッケージ品

2015-10-24 21:22:29 | 2chデジカメ板

品川のニコンミュージアムで買えるニコンようかん



 ミュージアムに入ってすぐの左側にミュージアムショップがあって、
ショップといってもショウケースにようかんが並んでるわけではなく
おまいらまずは食券を買いなさいってこった。



券売機に700円を投入して「ようかん5本入り」を選択すると定食屋同様
の2連の食券が出てくる。それを横にいるオネイサンに手渡すと券をもぎって
奥の部屋からようかん一箱と袋を持ってきてくれる。残りの半券は品物
と引き換えに渡すべきところだけど、もぎった半券はもらってきますた。

なお、券売機から食券といっしょに領収書も出てくる。



名前が空欄なんで、「モナー」か「ギコ」か書いてもらえばよかったか。

ミラーレンズの絞りを製作する手順

2015-03-04 00:13:12 | 2chデジカメ板
ミラーレンズには絞る機能がないので、絞りを自作するよろし。

使う状況としは、

1. 被写界深度が浅すぎてピンボケを量産してしまうのをどうにかしたい
2. 高価な大口径NDフィルターは買えないがどうしても減光する必要がある
3. 輪っかボケのせいで汚い画になってしまうのを避けたい
4. ミラーに蒸着してあるアルミめっきが錆びてきたが、部分的にはだいじょぶ
5. ミラーに黴が広がってるが少し残っているきれいなところだけを使いたい

などなど。


  

・用意するもの
大判カメラ用の4x5フィルム
はさみ(カッターナイフとか、適宜用意しる)
絆創膏

======================================================================================

フィルムそのものはどうでもよくて、中にある黒い厚紙こそが重要。
まあ、遮光できる黒い紙なら何でもいいわけだ(そもそも紙である必要もない)が。

  


======================================================================================

直径1cm~2cm程度の穴を開ける。なるべく真円に近いほうがよい。
慣れないうちはコンパスなど使うと正確に作れる。

  


======================================================================================

達人となると、目分量でも限りなく真円に近い穴を開けられる。

  

美しい絞り穴の完成。


======================================================================================

ミラーレンズの前に貼り付ける。
外す時のことを考慮して、絆創膏やパーマセルテープなど剥がしやすいものを使う。

  


======================================================================================

やたー 絞りできたよー

  

で、この絞りを使って撮ったのが前の記事にある脚注の写真。



======================================================================================

ミラーレンズで接写

2015-03-02 10:44:43 | 2chデジカメ板
>>583
使えなくはないよ。実用的かどうかはさておき。


FUJINON の凸レンズ ECL-8095(焦点距離80cm、直径95mm)を
SIGMAの600mmに装着。

         


SIGMA600mm単体では2mまで寄れる。


ECL-8095で70cmぐらいまで寄れるが
なぜか画質悪い。被写界深度もない。(脚注:絞ればマシである)



>>590
その手があったか。

ボディとレンズの間を68mm離す。
無理矢理感あり杉。





   ============== 注 =============

600mm f8ミラーにクローズアップレンズを併せると
被写界深度がなくなってしまうが、f64ぐらいに絞っ
て撮ればどうにか。







EF50mm 1:1.8 II に専用フード

2014-06-25 18:49:23 | 2chデジカメ板


>>232

> ほんまもんのアホを見たwwwwwwww

( ´・ω・`)< ここだけの話、ほんまもんの知識人だったりするお。

> このレンズにフード使ってる人多いのかな?

そんなに多くはないとおも。

私としてはフード ES-62 そのものはどうでもよくて(ちょっと落としただけでバヨネットが
壊れちゃうような造りだし)、フードを取り付けるためのリング 62-L が要るんで。



アダプターリング 62-L が50mmコンパクトマクロの先端部と同じ形状なので、このリングを
使うとマクロリングライトが使えるわけです。

中間リングでレンズを前に出して、リングライトを装着するとこんなかんじ。