どこかの板スレに関連する写真とか

適宜撮ってはブログにうpしてみるてst

RZの引き蓋とか

2016-12-05 14:52:08 | 2chカメ板


>>832

> 引き蓋の入れ方
> MUPの方法
>
> を取り急ぎ教えてくだし


取り急ぎってことなんで雑な写真で勘弁だすが


・引き蓋の扱いについて

フィルムホルダーの右側に二本の白線があるのでその間の隙間に挿入する。
 

撮影のために引き抜いた蓋はホルダーの背蓋に入れておくと紛失しない
ファインダーの上とか延びた蛇腹の上に置くと、移動しようと思って三
脚ごと担いだ時に滑って橋の欄干から川面に落ちたりするし、ポケット
に入れておくとしゃがんだ時にぐにゃっと曲がって挿入できなくなるお。

 
なお、蓋の収納は左右どちらからでもできるのでリボルビングして縦画
面で撮る場合は上から入れるほうが簡単かも。
 



・ミラーをうpしてから撮る方法

レンズの横にケーブルレリーズを取り付けるソケットがある。
 

レリーズをねじ込むとソケットが少しずつ引き出されてきて、
赤ラインが見えるようになればおk。

 

この状態でボディのシャッターボタンを押すとバシャっと例の
音がしてミラーが上がる(けどシャッターは閉じたまま)。
ミラーの動作に伴う振動がなくなったらレンズに装着してある
ケーブルレリーズでシャッターを開閉するよろし。


TOYOVIEWで手持ち撮影するてst

2015-09-13 10:43:33 | 2chカメ板

トヨビューにファインダーなんてものはないから、枠に雲台を付けて
小さいカメラを搭載して液晶ファインダーとする。



右手の手のひらを右肩あたりで上向きにして、そこにモノレールの台座
を乗せる。左手はシャッターレリーズを持ちつつ前枠を支える。カメラ
は5kgぐらいで軽くはないが、うまく担げば慣性の法則で意外に止まる。
日中の光量があれば手振れはしない。陽が傾いてくるとつらいけど。

食わず嫌い (・Α・)イクナイ! ってことで、おまいらも試してみるよろし。

------------------------------------------------------------------------





TOYOVIEW 45G
Symmar-S 5.6/180mm
f11, 1/125s
ASTIA100F quickload

------------------------------------------------------------------------





TOYOVIEW 45G
Symmar-S 5.6/180mm
f11, 1/30s
ASTIA100F quickload