goo blog サービス終了のお知らせ 

有限会社 小林製材所 ~jun_708のお戯れ

埼玉県秩父市 奥秩父に在る製材所 ”田舎の材木屋” の元気娘です!
日々のお戯れを徒然なるままに…

木が香る秩父フェスティバル

2010年05月07日 09時52分16秒 | 製材工場の仕事
こんにちはjun708です

明日5月8日(土)と5月9日(日)は道の駅ちちぶで木が香る秩父フェスティバルに参加します


素材感たっぷりの木のテーブルやベンチ、桧の枕に一枚板のまな板などなど販売します

芝桜を見ていただいたお帰りにお立ち寄り下さい

ブログ見ましたよと言ってください

値段おまけしちゃいますから


埼玉県秩父市

田舎の材木屋

有限会社 小林製材所

埼玉県秩父の木から家づくり

2010年03月08日 09時58分20秒 | 製材工場の仕事


先日、2月27日(土)に秩父地区木材利用拡大検討会の「秩父の木から家作り」バスツアーが開催されました。

その中の製材所見学で、うちの製材工場に来ていただきました。

埼玉県産材を見ていただき、実際に製材しているところを見学して頂きました。

皆さん製材機の傍で興味深深に見ていかれました。

木の香りの漂う中で、ちよっとだけでも木の良さに触れていただけたら幸せです。

木に関心のある人たちに大勢見学していただき、嬉しく思いました。

ありがとうございました。


埼玉県秩父市
田舎の材木屋

有限会社 小林製材所

私のレジャー・木が香る秩父フェスティバル

2009年10月29日 09時55分41秒 | 製材工場の仕事
おはようございますjun708です

あさって10月31日(土)、11月1日(日)の2日間はダーリンとイベントに参加です

第15回木が香る秩父フェスティバルです

場所:道の駅ちちぶ

素材感ベンチ、まな板、ヒノキの香る枕、健康踏み台などを製造直売します

桧の香る枕は、私の手作りまくらです

秋の観光シーズンに観光客のお客さんとお話できるのが楽しみです

自分で出かける代わりに来ていただいたお客さんと会話を楽しみます

我が家のレジャーです



田舎の材木屋

有限会社 小林製材所

0494-54-1012


桧のベンチ・製材所の仕事

2009年10月22日 16時14分39秒 | 製材工場の仕事
こんにちは jun708です

だいぶ秋めいてきましたね、 工場から見える奥秩父連山も何となく色ずき始めました

私は毎年、工場から眺める奥秩父の高山が紅葉したのを目安にして紅葉狩りに出かけます。

行き先は大滝の中津川渓谷です。こまどり荘下の渓流を、色付いた落ち葉が流れていくのを眺めるのが大好きです。

今日の写真は埼玉県産材で作った桧のベンチです

家は製材所ですけど、何でもやってます


埼玉県秩父市荒川

田舎の材木屋

有限会社 小林製材所

0494-54-1012


エジプトに運ばれる赤い木の製材しました

2009年06月08日 12時39分12秒 | 製材工場の仕事
エジプトで建築材として使われる材木

ウチの工場へお客さんが持ち込んだので製材しました

何処を製材しても真っ赤でビックリ!

秩父の山の製材工場では見ることの出来ない物

珍しい木なので、記念写真です


埼玉県秩父市荒川

田舎の材木屋

有限会社 小林製材所

0494-54-1012


仕事で失敗したときの心の持ち方

2009年05月23日 11時59分37秒 | 製材工場の仕事
こんにちはjun708です

大工さんとのお茶飲み話で聞きました

リフォーム工事の見積もりで安く見積もりすぎて損したときの事

「いい勉強させてもらった授業料払ったと思いあきらめるしかねーやいな

と言ってました

なーるほど  

私もいい勉強になりました



田舎の材木屋

有限会社 小林製材所

0494-54-1012





ウチの製材工場はすごーく レトロ

2009年02月06日 10時02分31秒 | 製材工場の仕事
こんにちはjun708です

今日は、小林製材の事務所の回りの様子を見せちゃいます

ウチは良く言えば秩父版の、映画 続ぞく3丁目の夕陽の撮影が出来ちゃうほど、昭和レトロな情緒たっぷりなんだ

秩父鉄道のSLの撮影に来たお客さんが、古~い工場に感心して工場の写真を撮って帰る位です


事務所内



ダーリンが作ってくれて、私がペイントした、烏骨鶏のお家




氏神様でございます



休憩所入り口



田舎の材木屋

有限会社 小林製材所

0494-54-1012

2008年09月07日 14時45分03秒 | 製材工場の仕事
秩父市内の社寺設計建築さんの欅です

賃挽き(製材に掛かった時間で製材賃を頂くこと)しているところです。

欅を製材している時は見ていてとっても緊張しちゃいます。

欅は固くて重いから、帯ノコの摩擦で煙出て迫力有ります。


田舎の材木屋

有限会社 小林製材所

明日の木が香るフェスティバルが楽しみ

2008年05月09日 22時12分45秒 | 製材工場の仕事
今晩はーjun708です

明日は、埼玉県秩父農林振興センター主催のイベントがあるんだ

その名は 木が香るフェスティバル

毎年5月の連休の初日ごろ秩父の道の駅で、開催

銘木屋、はし屋、材木屋、森林管理事務所、東京大学秩父演習林、秩父広域森林組合、農林公社、などなどたーくさん参加します 

うちは、朴の木のまな板や、塗装してない杉桧のテーブルやベンチを売ります

ダーリンともども、夫婦そろってレジャーのつもりで参加してるので、とっても楽しいのだ 

お客さんはみーんな、値段に驚いて!すごーくすごーく喜んで買って下さるのです

ありがとう皆さん 



田舎の材木屋

有限会社 小林製材所