goo blog サービス終了のお知らせ 

有限会社 小林製材所 ~jun_708のお戯れ

埼玉県秩父市 奥秩父に在る製材所 ”田舎の材木屋” の元気娘です!
日々のお戯れを徒然なるままに…

丸太から無駄無く製材したのが良く判りました。

2016年01月29日 09時54分31秒 | 製材工場の仕事
おはようございます^_^

今更ながら材木のお勉強しようと思い立ち

早速実践のここ数日

今朝、製材された板を眺める私(*^^*)

コレってダイコンの短冊切りみたいで面白いなって楽しくなったのでした

無駄無く木取りされているのが良く判りました。

さいたま県産木材販売の持ち込み材の製材と注文材の製材出来る材木屋
〒369-1802
埼玉県秩父市荒川上田野996-1
有限会社小林製材所
tel 0494-54-1012
fax 0494-54-2127
http://kobayasiseizai.jimdo.com

賃挽き製材のお客様です。

2016年01月28日 13時34分38秒 | 製材工場の仕事
銘木店の社長さん

持ち込みで丸太の製材注文です。

欅の銘木を製材です。

キレイな木目が出ますように

赤身のきれいなケヤキの柱が挽けました。

製材しているところ観るのが面白く楽しい日々です

さいたま県産木材販売の持ち込み材の製材と注文材の製材出来る材木屋
〒369-1802
埼玉県秩父市荒川上田野996-1
有限会社小林製材所
tel 0494-54-1012
fax 0494-54-2127
http://kobayasiseizai.jimdo.com

銀座でオークヴィレッジさんのお店見つけました。

2016年01月24日 12時25分48秒 | 製材工場の仕事
こんにちは^_^

娘に連れられて、暮れに有楽町の交通会館へディノスファミリーセールに出掛けた時のことです。

何年か前に仕事でお世話になったオークヴィレッジさんの商品が置かれているお店を発見

あらお懐かしい

お知り合いのお店の商品を見つけ、うれしくなったのでした

さいたま県産木材販売の持ち込み材の製材と注文材の製材出来る材木屋
〒369-1802
埼玉県秩父市荒川上田野996-1
有限会社小林製材所
tel 0494-54-1012
fax 0494-54-2127
http://kobayasiseizai.jimdo.com

造作材って何?

2016年01月21日 12時53分31秒 | 製材工場の仕事
昨夜、IT講習会に参加して分かった事

私はうちの会社の仕事について何も知らなかったということでした。

ダーリンがどんな種類の材木の製品を売っているのか?
うちの会社が何を得意として製材しているのか?
顧客はどんな人達に買って頂きたいの?

この様な事が分からなければ、ITでの宣伝は出来ないと言う事が解ったのでした。

加藤忠宏先生気づかせて頂きありがとうございます

そんな訳で早速ダーリンに聞きました

小林製材所が得意として製材している材木は桧の造作材だと云う事でした
役物だそうです。

これから勉強します

さいたま県産木材販売の持ち込み材の製材と注文材の製材出来る材木屋
〒369-1802
埼玉県秩父市荒川上田野996-1
有限会社小林製材所
tel 0494-54-1012
fax 0494-54-2127
http://kobayasiseizai.jimdo.com

埼玉仮想工業団地の講習会に参加

2016年01月20日 22時50分25秒 | 製材工場の仕事
こんばんは^_^

今夜は花園商工会館へ行って来ました。

Facebookの講習会です。講師はアイリンクコンサルタントの加藤忠宏先生でした。

先生のお話は面白く、とっても楽しいお勉強でした。

夜の雪道なので今回は欠席かなぁなんて考えていたんですよ。そしたら荒川商工会事務局からお電話頂き、車に乗せて頂き連れて行っていただきました。私も初めてのところなので、安心して参加させて頂きました。本当にありがとうございました。

帰りに遅めの夕食ラーメン食べて帰りました。
将軍ラーメンです。ニンニク効いてて冷えた身体が温まりました。

秩父神社の亀の子石

2015年12月11日 22時01分13秒 | 製材工場の仕事
先日秩父夜祭りに行って来ました。

新しい亀の子石を参拝させていただきました。

秩父夜祭りのお旅所にあります。

亀子石上屋の材木は小林製材所製材工場で製材させていただきました。

亀子様にお逢いするのは二度目です。やはり凛々しいイケメンで頼もしいお顔立ちです。


さいたま県産木材販売の持ち込み材の製材と注文材の製材出来る材木屋
〒369-1802
埼玉県秩父市荒川上田野996-1
有限会社小林製材所
tel 0494-54-1012
fax 0494-54-2127
http://kobayasiseizai.jimdo.com

秩父神社御旅所整備工事で亀の子石も気持ちよさそう

2015年11月30日 18時35分23秒 | 製材工場の仕事
こんにちは
今日は旦那さまと秩父公園の御旅所に出来た新しい上屋と亀子石とを見て来ました。
先日、完成披露のお祝いが行なわれたばかりなのでピッカピカでした

亀の子様の上屋は宮大工の荒木社寺設計さんが手がけました。

秩父神社御旅所修復工事の材料となる材木はうちで製材して納めさせていただいた御縁もあるので秩父夜祭り前に一度見て見たかったんですよ

とても素晴らしいものが出来上がっておりました。亀子様も凛々しいイケメンのお顔をしておりました。














又、秩父夜祭り当日には拝ませていただきます^_^


木が香る秩父フェスティバル2013/5/11・12日

2013年05月10日 14時23分33秒 | 製材工場の仕事
こんにちはjun708です。

5月11日(土)、12日(日)と道の駅ちちぶで木が香る秩父フェスティバル開催です。

私の年に2回のお楽しみ

遠方や近隣よりお越しのお客様との会話を楽しみにしております。

桧のまな板やベンチ、テーブルを販売致します。

秩父はまだまだ新緑が綺麗、お花も綺麗温泉も楽しい

遊びにお越し下さい。お待ちして居ります。


千葉県の和尚様から桧無節の通柱を注文いただく

2013年01月23日 10時05分18秒 | 製材工場の仕事
こんにちはjun708です

今日は千葉県からお客様が見えるんです。

先日、桧、無節の通柱を千葉のご住職様から注文いただき製材しました。

挽けた柱を見にいらっしゃるそうです。

暖かい千葉から寒ーい秩父まで、遠路はるばる来ていただくので心配しながらお待ちしています。

千葉県には親戚もお友達も居ないので、なんだか異国のお客様をお迎えするような気分で楽しみにしています。

今朝八時半に東京に着いたとの連絡有りましたが、そろそろ到着するのでしょうか?

川越インターから降りて来るらしいので、道迷わないか心配です。

さいたま県産木材販売。持ち込み材の製材と注文材の製材出来る材木屋
〒369-1802
埼玉県秩父市荒川上田野996-1
有限会社小林製材所
tel 0494-54-1012
fax 0494-54-2127
http://kobayasiseizai.jimdo.com

杉の六寸角通し柱を大工さんからの注文で特殊寸法注文製材しました

2013年01月07日 10時54分25秒 | 製材工場の仕事
こんにちはjun708です

今朝、ダーリンに「この前話した杉の柱、挽いたから見てみーと言われました。

コピー機の不調原因究明にパニクっていた私は、不機嫌声のとんがり顔で「なーに忙しいのに」と言いながら製材機の方に行ってみました。

あら綺麗で立派なのに感激
杉の6寸角柱カッコいい

普段見ている杉の三寸角と違い大きくて、何だか杉の木目や色、木肌が違ってる

木も大きくなると木肌が変わるのかな?そういえばワタクシもお肌が年々年期が入りキレイになってる感じするわ

杉の六寸角等通し柱って余り使われ無いそうで、普段家の工場でも挽かないのですが、大工さんからの注文で製材しました。

家を建てる施主様の杉だけで建てる家のこだわりだそうです。

新年にふさわしい製品を見ることが出来て今年もまたハッピーな一年になりそうです。

さいたま県産木材販売。持ち込み材の製材と注文材の製材出来る材木屋
〒369-1802
埼玉県秩父市荒川上田野996-1
有限会社小林製材所
tel 0494-54-1012
fax 0494-54-2127
http://kobayasiseizai.jimdo.com

製材工場と秋の空

2012年10月26日 11時15分08秒 | 製材工場の仕事
こんにちはjun708です

秋晴れが続き気分の良い毎日ですね

先日、山より杉丸太を搬出し工場土場に配積みしたときの写真です。

自分のてきとーなバカちょんカメラ技術にしては、秋のたかーいお空に浮かぶ雲が綺麗に撮れました。



どーよ


埼玉県秩父市荒川
田舎の材木屋
有限会社 小林製材所

秩父産丸太を山から搬出・引き取りです

2012年10月14日 09時13分07秒 | 製材工場の仕事
こんにちはjun708です。

昨日の夕方、地元秩父市荒川の山から伐採・搬出・引き取りしてきた杉丸太を工場土場に配積みしているところです。

危ない仕事だけれど、見ている分にはおもしろくて飽きない作業です。


さいたま県産木材販売。持ち込み材の製材と注文材の製材出来る材木屋
〒369-1802
埼玉県秩父市荒川上田野996-1
有限会社小林製材所
tel 0494-54-1012
fax 0494-54-2127
http://kobayasiseizai.jimdo.com

相互吹上市場

2012年09月13日 10時32分04秒 | 製材工場の仕事
おはようございます。

ダーリンはこれから相互吹上市場に出かけるそうです。

「十一時半頃に早昼飯を食べて出かけるから」と言われました。

なのでそろそろお昼ご飯の支度です

と言ってもメニューはお決まりの卵焼きと漬け物、秩父の夏の定番料理茄子の油みそ
それと、最近マイブームの生野菜サラダです。

お昼ご飯は適当に簡単に有る物で済ませます



埼玉県秩父市荒川
田舎の材木屋
有限会社 小林製材所