goo blog サービス終了のお知らせ 

Jun のんびりブログ

今、自分が思っていることを
書いていきますので、見てください。

お寿司!

2005-09-17 23:54:50 | Weblog


今日は、仕事終わってから近くにあるオアシス21内にある
徳兵衛というお店に行きました。回転寿司に行ったのはほんと
久しぶりで行ってよかったなと思いました。私が好むネタは、
なんていったってサーモンです。私の大好物であるサーモンを
食べたかったのに、行ったのが閉店間際だったので、品切れ
でないと言われました。私がオーダーで頼んだ品が全部×だった
のには残念でならなかたったです!私を含め5人で行ったのですが
行った4人のメンバーに爆笑!されてましたけどね。でも
今日食べたので美味しかったのは、ちくわ天です。ちくわを揚げて
それをマヨネーズとたれがかけてあって、ほんとカロリーが高い
やつでした!あと、生ハムのサラダ巻きとかもですね。生ハムって
いうと、好き嫌いの意見がちょうど半分くらいに分かれる食べ物ですが
私は生ハムはサーモンの次くらいに大好物だったので、食べれて
よかったです。ほんと職場のメンバー一部と一緒に夕食を食べに行ったのは
久しぶりだったので、なんか仕事の後の食事はすごく美味しかったです。
また、時間があったら行けたらいいですね!

手紙からE-メールへその2

2005-09-16 22:19:47 | Weblog


昨日のメールの話どうでしたか?
今日は、Eメールじゃなくて、手紙についてお話したいと思います。
私は、Eメールもいい道具だなと思うのですが、やはり機械が出した
文字は自分の気持ちが伝わらないという信念を持っています。字は
あまり上手ではないのですが、手紙はやはりに手書きに限るなと思います。
私が手紙を自分から書くようになったのは高校一年の時に年度末に
鹿児島に祖母と旅行しました。ツアーで行ったのですがツアーの人数が
少なく、個人まりとしてて親しみを持ちやすいメンバーだったのを
おぼえています。そのときにお世話になった添乗員の方と仲良くなり
最後、宮崎空港のロビーで手紙を書いてもいいですか?といったところ
から始まりました。そして名古屋に戻りすぐ手紙を書きそのあと、
よかったら文通しませんか?といって手紙を書き始めたのをおぼえています。
それがなかったら、手紙は手書きに限るということは考えなかったと思います。
それから2年ちょっとは継続して続いていましたね。私も社会人になってから
暇な時間が少なくなって、継続して書くをしなくなったと思います。でも
たまにどうしているかなと思って、手紙を書きたくなるときがあります。
私はよく、男の子なのにまめなところがあると言われます。多分、前出のような
ことがあるからではないでしょうか。
その後も、いろいろな手紙はやはりパソコンで書くのではなく
字が汚いにもかかわらず手書きで書くようにしています。やはりEメールは
普及しているけど、気持ちをこもった手紙は手書きに限ると思います。
皆さんはどうですか?

手紙からE-メール!その1

2005-09-15 00:19:27 | Weblog


昨日は、いつものパソコン講座の日。わくわく!の日である。
今日は、メールの基礎的な事柄の講座。最初は私のメールの
歴史、メールのメリットなどを話した。その後は、メールの
デメリットを受講生の皆さんに考えてもらった。意外に皆さん
の意見は一致していた。何かチームワーク的なものを感じた。
今、教えている講座のメンバーは、某受講生をリーダーに
何かわきあいあいとしている。私も助けられている。
受講生の皆さんがデメリットとして思っていたことは、迷惑
メールが来ること。留守をするとメールを確認することができない
などでした。迷惑メールがデメリットであるということを自覚
されているのにはびっくりでした。でも新聞記事や携帯電話の
メールに迷惑メールが来るからだろうか。次回の講座の時には
迷惑メールはこんなものだ!というものを資料として持っていこう
かなと考え中なのだぁ!でもEメールってほんと便利な道具だなと
つくづく思う!

選挙の日の夜!

2005-09-11 22:32:55 | Weblog


今日は、衆議院選挙の投票日である。いつも日本全体が選挙デー
になる日の夜は当選速報の番組で夜は選挙のことしかテレビで
放映されていない。小さい頃からいつも思っているとこの日は
暇だな、いいテレビやらないな。と思っていつも早く寝てしまう。
今日もなんか、夜になって今日はいいテレビやらないなどうしようかな
と思った。今日はDVDドラマの東京フレンズを見ようと思っている。
このドラマ第一話~第五話まであるが、一話と二話は見た。小説も
1巻は買いました。一巻が一話~三話までが収録されている。そろそろ
いい加減に見ないとなと思う。だから今から見ようかなと思います。
その後は、多分明日に備えてもう寝るかなといった感じです。
やっぱ、選挙の投票日の夜はほんと暇だなぁ!

星野氏の残留!

2005-09-10 23:50:41 | Weblog


最近、巨人次期監督候補で報道が過熱している阪神のオーナー付
シニアディレクターの星野仙一氏が来季も阪神の一員として
残ることが本人の口から今日発表されました。私はひと安心しました。
なぜ、こんなことを思うかというと、彼が巨人の監督になることは
野球をつまらなくすると思ったからです。星野氏と言ったら現役時代
から打倒巨人を貫いてきた男。その闘争心で彼のファンを集め、星野
ブランドというものを築いてきたと思う。私も星野ブランドをこよなく
愛している一人である。私が星野ブランドを愛す理由としては彼の闘争心
彼の人に対する気遣いなどからだと思う。だから、今回の巨人監督に就任
するのは星野ブランドを低下させると共に、野球ファンを失望させるところ
だった。絶対、星野氏は地球がひっくり返っても巨人の一員にはならないで
ほしいと思った。来季も裏から阪神を支え、プロ野球に意見をし、野球という
競技の楽しさをメディアを通して伝えて欲しいと思う。また、体調が整い
次第、巨人以外の監督オファが来たら、受けてもう一度背番号77を見せて欲しい
と思う。

腕時計の想い出。

2005-09-09 22:13:55 | Weblog


最近、私の回りでは腕時計の話題で持ちきりだ。私も過去は
腕時計をこよなく愛した人である。だが、携帯電話が普及し
その頃持っていた時計が壊れてからは、持たなくなってしまった。
中学から高校までずっと持っていたのがカシオのG-ショック。
これはほんとに愛用していたのだが、高校時代に同級生に壊されて
しまった。ずっと、愛用にしていたのに・・・・(*^。^*)(*^。^*)
その後、韓国に旅行に行った際にソウルの時計店で買った韓国製の
時計。これは3年ぐらいはめていた。だが、老朽化してしまいもう
どこかへいってしまった。ソウルで買った時計も想い出はある。
初めての海外旅行。日本より物価の安い韓国。だから、値切って
買ってしまった。その時計がなくなった後は携帯電話を
時計代わりにしている。
だが今の仕事が腕時計がないと困ってしまうので、仕方なく買った。
一度腕時計をしないとほんとはめるのが嫌になるなと思いました。
今はめている時計は、いくらで買ったと思いますか?1,000円
ですよ!びっくりしたでしょ!(*^。^*)(*^。^*)(*^。^*)
さすがに10万、11万も出して時計は買えないけどね!
最近は、プライベートで動くときは腕時計はしないね。だって
はめている感触が嫌だしね。でも過去は腕時計をこよなく愛して
いたけどね。と過去の話になったけど読んでくれたら嬉しいかな
といった感じです。

台風14号

2005-09-07 23:45:07 | Weblog


台風14号が火曜日に長崎県諫早市付近に上陸し、西日本
に被害のつめ跡を残して、明日にも北海道に再上陸する
みたいだ。最近の台風は何かおかしいと思う。この前
千葉県に上陸した台風も、最初は紀伊半島の潮岬に上陸
の予定が反れ、千葉県になったし、今回も鹿児島県あたり
に上陸するかなと思ったのにとこれも地球が温暖化の影響
なのだろうか。台風といえば、子どもの頃は嬉しいと思った
ものだ。なぜかというとやはり学校が休校になるからだ。
やっぱ、休校なのにいきなり暴風警報が解除になって学校へ
来いというのも嫌だしね。でも、おとなになると台風が
来ても仕事に行かないと行けないというのは嫌だが、大人
の使命なのかもしれない。また台風15号が発生している
みたいだが、また日本列島に上陸するのだろうか。注目
してしまう。

蒸しRと命名!

2005-09-03 23:20:59 | Weblog


今日のタイトルを見て、何のことかな?と思ったに違いない!
朝、JRの電車(大垣9:55分発、特別快速 浜松行き)の
クーラーが壊れていたからである。(*^。^*) いつも、この
電車10時台にも関わらず、満員電車である。4両だと満員なのだ(*^。^*)
8両ないし6両にしてくれないかなといつも思う。ケチのJRだから
そんなこと言ってもむりかぁ!尾張一宮から乗った私。名駅で降りるため
10分間だが、ほんとサウナ状態でやばかった!乗客が運転士と車掌に
クレームを言っていた。ほりゃそうだわなと思う。この電車の車掌は乗客
に一言も誤りのコトバをいれなかったのだ。一言入れていたらそんなことは
いわないだろう。私も岐阜~名古屋間、または大垣~名古屋間に乗っていたら
完全にブチ切れているだろうなと思う。まだ、尾張一宮からだから、しょうがない
と思えた。これからはJRのことを蒸しRと命名することにする。
帰りの電車はよかったけどね。蒸しRにはなってほしくない。サウナに
いる状態で嫌だった!

愛・地球博も終盤戦!

2005-09-02 00:35:03 | Weblog


最近、愛・地球博の閉幕が近づいているんだなと思うことがある。
それは、何かというといろいろなニュースがそうさせているのかも
しれない。また、会場へのアクセスにも困難なことを知らせてくれる
看板がそうさせているかも。職場のある名古屋市栄に行くときに
名駅から、東山線へ乗るときにいつも行き先表示板のところに愛・
地球博情報というのを載せてくれている。藤が丘駅のリニモ乗車
待ち時間、只今1時間30分。乗車が困難ですので他ルートでお願い
します。みたいなことが書かれている。それを見るとああ、閉幕が近づいて
いるんだぁと思う。最近の新聞では、いつも予約制のサツキとメイの
家が万博後も残すことが発表された。私が残して欲しいのは、藤井
フミヤプロデュースの大地の塔である。あれには感動したからなぁ。
多分、今度日本でまた万博が開催されるのは30年ないし、40年後
くらいになると思う。また、近い場所で開催して欲しいな!

久しぶりに訪ねた場所。

2005-08-28 22:02:33 | Weblog


台風11号が去ってからとのこと、いい天気が続いてます。
日焼けには気をつけたほうがいいっていう感じですね(*^。^*)
昨日は、友人たちと岐阜県の某所でバーベキューをしてその後
リトルワールドに行きました。リトルワールドに行ったのは
ほんとに学生時代の遠足以来で、6年ないし7年ぶりといった
ところではないでしょうか。リトルワールドは、名鉄が運営している
小さな世界の展示物がおいてある場所だと思ってください。
地元の人間からすると、リトルワールドはつまらない場所と思って
いるくらいです。実際行ってみたら、以前と何も変わっていません
でした。でも、この不景気のなか、いろいろと考えているなと
思いました。私たちが行ったのは午後4時前くらいでしたが、
4時からは通常1600円かかるところが、800円で入れたり
駐車場が通常800円かかるところが無料になったりとして
夕方から行くとお得っていった感じです。園内バスで、いろいろな
ところを回りました。ペルーの展示物のところを見たり、ヨーロッパ
のところを見たりと皆と行ったので楽しかったです。また時間が
あったら、今度はゆっくりと行ってみようと思います。ほんとに
懐かしかったなぁ(*^。^*)(*^。^*)(*^。^*)(*^。^*)(*^。^*)

来シーズンの巨人の監督について

2005-08-27 23:14:36 | Weblog


今、来シーズンの巨人の監督が誰になるかということで世間を
賑わしている。本命は、元監督 原 辰徳氏、江川 卓氏、中畑
清氏である。大本命は、現阪神オーナー付シニアディレクターの
星野仙一氏であるといわれている。今日、朝のTBSの番組で星野
氏が巨人の監督になることについてどうかという議論が交わされて
いた。反対が大多数だった。私も、星野氏が巨人の監督になることは
反対である。星野氏は、中日で一筋、阪神で監督をしていてそのなかで
打倒巨人で戦っていた。星野氏の巨人に対する闘争心がプロ野球を盛り
あげていた。例えば、審判に対する抗議でも他球団と戦っているときは
あっけなく審判の抗議も終わらせることが多いが、巨人と対戦している
ときだけ違う。闘争心をもって、抗議している。鉄拳掲載も辞さない構え
でいる。その燃えるところにファンは共感を覚えている。だからこそ、
私は星野氏が巨人の監督になることだけは反対である。高い年俸を提示
されてでも引き受けて欲しくない。逆に引き受ければプロ野球はつまらなく
なると思う。私は、原氏が再度監督に就任することなら賛成である。
今、弱い巨人をよみがえらせてくれる監督は一体、誰なのだろうか。それが
成功すれば、プロ野球は低迷しないと思う。期待感を込めて!

夏が終わりを告げるとき。

2005-08-24 23:11:07 | Weblog


8月も下旬を向かえ、明日は給料日という企業も多いと思う。
また、明日は台風11号が日本列島に上陸する恐れがある。
あなたにとって、夏が終わりを告げるときっていつだと思いますか?
何が、それを教えてくれると思いますか?私は、いくつかあります。
それは、まず台風が次々と日本に上陸しやすくなるときが夏が終わった
なと思います。夏の暑いときは、太平洋高気圧の影響が強いから日本
列島に台風が近づけないそうだ。太平洋高気圧の勢力が弱まると
台風が日本に近づきやすくなるため、台風が上陸しやすくなるそうだ。
あとは、蚊が来なくなるとき。これも夏が終わりを告げるときだと思う。
私は、夏は日焼けができるから好きだが、じめっとした暑さがあるから
嫌だ!でも終わりを告げることを教えてくれたときは、あっ!むし暑い時
が終わったんだぁとほっとするときになるかもしれない。そういうとき
海に話したくなる。きっと1年後には軽装でまたここに戻ってくるからね
と。あと1ヶ月すればほんとに夏の蒸し暑さが終わりを迎えるときに
なると思う。

万博は一生の思い出にしたい。

2005-08-23 23:28:36 | Weblog


万博は一生の思い出にしたいと思う。今回の愛・地球博が愛知県で
開催するのが決まったときに、私は祖父や祖母から1970年に
開催された大阪万博の話をよく聞いたものだ。車で何度か大阪の
千里までよく行ったと聞いた。祖父や祖母も万博は一生の思い出に
なったに違いない。私も今回の愛・地球博は日本で開催された万博と
して、未来の人へよかったと伝えて行けれたと思う。特に企業パビリオン
もそうだが、藤井フミヤがプロデュースした大地の塔は私はよかったと
思う。大阪万博では、岡本太郎氏がデザインした太陽の塔がまだ会場
跡地である、万博記念公園に残っている。私が生きているうちに万博が
日本で開催することは、あるかないかわからないが愛知県で開催される
ことは、まずないだろう。だからこそ、今回の愛・地球博へ行ったこと
思い出は、未来へ伝えて行けたらと思う。これが、メッセージである。

二回目の愛・地球博!(*^。^*)(*^。^*)(*^。^*)

2005-08-21 23:36:36 | Weblog


最近は、ほんとレジャーの話ばかりのこのブログ。
先週の金曜日に時間が取れたので2回目の愛・地球博
に行ってきました。この前は5月に行きましたが。その
時は、友達と行ったのでほとんど自分が思うように見れなかった。
今回は、一人で行ったので、行きたいところへ行けたので
よかった!先回は地下鉄藤が丘、リニモで行きましたが
今回は、JRエキスポシャトルを利用して行きました。昨日
仕事があったせいか、朝5時40分に起きる予定が起きれず
家を7時45分に出ました。やっぱ、JRルートは地下鉄
より時間が掛かりました。でも座っていけたのはよかったです。
JRルートは、名古屋駅→JR中央線高蔵寺経由→愛知環状鉄道
万博八草駅ルートである。その後リニモに乗り、万博会場まで
行きました。降りたら、また大変。この前の時には待ちが出なかった
手荷物検査、これが30分待ち。ここでもう待ちが出ちゃっていました。
万博の待ちは、もう慣れないと仕方ないなと思いました。
どのパビリオンから見ようかなと思いました。先回見たのは今回は
後回しで、先回見れなかったのを中心に見ました。まず最初に見たのは
藤井フミヤプロデュースの大地の塔を見ました。これも70分待ちで
どうしようかと思いましたが、思い切って待って見ました!でも万華鏡
がすごく感動を覚えました。これは、万博閉幕後も残して欲しい!と思う
ものですね。だって、大阪万博の時のシンボル 太陽の塔も残してあるから
です。その後、2時間トヨタ館の整理券をゲットするために並びました。
この話は次回にでも・・・・ あと一回は万博に行きたいなと思います。
おやすみなさい。




大阪・神戸キャラバンもあと1時間。

2005-08-20 23:33:38 | Weblog


大阪・神戸夏休みキャラバンもあと一時間。今回の旅行で絶対
行っておきたいところがありました。それは、食い倒れの大阪で
食事することでした。あほらしいでしょ・・・・でも行きたかった
です・それは、大阪の有名な串かつを食べに行くことでした。
これだけは、あきらめたくなかたった。いつも行く天王寺のずぼらや
の隣にある。串かつ屋に行っていたのですが、今回は時間がなく
引っかけ橋の近くの串かつ屋に行った。いつも、大体頼むメニューが
串かつ。当たり前かっ!(*^。^*)、レンコン揚げ、たまねぎ、チーズ
揚げが定番。私はチーズもちを揚げたのが大好物です。もう少し時間
があったら、ゆっくり食べれたのにと思う・・・悔しい!!!!!
21時のアーバンライナーに乗らないと名古屋に帰れなくなる。そうしたら
明日は仕事。迷惑もかかるし。だから、今回は急いで食べてしまった。
残念・・・・・残念・・・・・残念・・・・・・
でも、いい思い出になったから、これはこれはOKということにしましょ。
食べ終わったのは、午後8時45分。これから、近鉄のホームまで行かない
といけない。時間がない。。。。。でも2分前、ぎりぎりに乗れたJun
なのでした。ほんと、旅行って何かとハプニングが起きるんだぁと思い
ましたけどね。また、1年後の夏は甲子園に行って、準決勝と決勝を見れる
ツアーにしたいと思う。今年は駒大苫小牧が夏2連覇を達成しました。
でも、甲子園は何かをよみがえらせてくれる場所だと思った。
旅行を通して、何かを得たと思う。ありがとう。大阪・神戸キャラバン。