久しぶりの出張。
出張の際はいつも 崎陽軒 シウマイ弁当。
崎陽軒といえばシウマイで有名ですね。
昭和29年に登場したというシウマイ弁当も横浜名物です。
東京駅で購入したシウマイ弁当は
いつも横浜で購入しているシウマイ弁当とパッケージが違い
ちょっと違和感が ^^
横浜工場で作ったシウマイ弁当はひもで十字に結んであるんだけど
東京工場で作ったシウマイ弁当はこのひもで結んでないですね。
先日、ニュースで
「新型コロナウィルス感染拡大による世界的なサプライチェーンの混乱などの影響により
「シウマイ弁当」に使用している「鮪の漬け焼」の原材料である鮪の必要数量を確保することが難しく
「鮭の塩焼き」へ変更いたします。と言ってました。
「シウマイ弁当」の中の「鮪の漬け焼」が大好きだったので
ニュース聞いた時は、「鮭の塩焼き」はどっちでも良いかな。。。
やっぱり「「鮪の漬け焼」が食べたいと思ってました。
たまたま出張が入り
そういえば「鮭の塩焼き」になってるってニュースで言ってたな
と思って、まあそれなら今回せっかくだから「鮭の塩焼き」の
「シウマイ弁当」を食べてみるかと購入^^
あれれ???
崎陽軒のシウマイ弁当の「鮪の漬け焼」が「鮭の塩焼き」に変更されていた
期間は8月17日から8月23日までだったようです。。。
「シウマイ弁当」の蓋を開けて
「鮭の塩焼き」があるはずのところに
「鮪の漬け焼」が鎮座していた時のちょっとがっかり感と
でも、いつもの大好きな「鮪の漬け焼」が食べれる喜びと
なんか複雑な気分で食べたシウマイ弁当 ^^